goo blog サービス終了のお知らせ 

PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

WOWOWでやってたハモクラ響の感想とかとか

2025-04-01 11:02:10 | REVIEW(G)
今更かもだけどハモクラ響の、もとい、正式名称『ゴスペラーズ坂ツアー2010-2011 "ハモリ倶楽部 響〜HIBIKI〜"』の感想的なやつ書いちゃお。

シアトリカル形式ってやつの全国ツアー。
なんと5人だけじゃなくてこの時のバンドメンバー(誰だか言っちゃうと、Key佐々木真里さん、Ba須藤満さん)まで巻き込んじゃったおはなし。
そして5人の設定のおかげでファンの間でも語り草になっていた(かもしれない)このツアー。
先日WOWOWでやってまして、せっかく久しぶりに観たので改めて感想的なやつ書いたろと思いまして。
というか当時筆者も2回ほど行ったんですけど2回とも微妙な感想だったので書き直しの意味も込めて。まあ感想自体はいつも大したことないか……
筆者自身はあの時ほど純粋じゃなくなってますけども。

ちょっと説明すんのめんどくさいのでト書き的なやつ最初のシーンだけ小説っぽく書いてみますね(は?)(っぽく、なので途中でツッコミみたいなの入れまくってますので悪しからず、なぜなら筆者はアンチを名乗っているからだ!!!はっはっはっ)(は???)
役は本人じゃないんだけど混乱するといけないのでセリフのとこ()にしてますけども。
というわけで。



------------------------------



北風が泣いている。
どこかの街の片隅で、夜の帳が下りるころ。不安げな足取りで1人の女性が歩いてきた。
向かうのは、とある店。

【……その店で彼が歌っていると知ってから
もう何度その前を通り過ぎたことだろう
入口のドア越しに、あの人の歌が聴こえないかと息を詰め
耳をそば立てながら……
大通りの雑踏から少し外れた小道に立つ
ハモりで客をもてなすという
その店の名は……】


【【ハモリ倶楽部 響〜HIBIKI〜】】

(って、【】は真里さんのモノローグなんだけどこんなの入ってたっけ?)

女性は吸い込まれるように店のドアへ向かって歩いていく、けれど決して中へ入ろうとはしない。
ドアの窓から中を伺おうとするも、誰かが近付いてくる気配を感じて……
反射的に、その場を離れる。

ドアが開いて、1人の男性が出てきた。身長は高く、顎には綺麗に整えられた髭。
真っ赤なシャツに黒のズボン。その格好からして店員のようだ。

(酒)「寒いですね」

(真)「ええ」

気まずそうに立ち去ろうとする女性。

(酒)「待って。
いや……別に、無理に飲んでけって訳じゃないんです。
ただ、あなたの心の響きが聴こえたから」

(真)「心の……響き?」

(酒)「寂しげな、ソプラノソロの頼りないメロディーが、僕の心に響いたんです」
(筆者はアンチなので頼りないとか言われると「なんだと😡」てなりそうとか思ってしまったwww)

(真)「あなたに何がわかるんですか……失礼します」

男性は、スッと息を吸う。

♪Oh love
その手を僕に伸ばして
心ーーーーー……


例えば、ストリートミュージシャンが街中で歌う。例えば、すれ違いざまの知らない誰かが酔っ払って歌いだす。
そんなシチュエーションなら、きっとこの女性も初めてではないだろう。
しかしその男性が歌ったのは、その類ではない。
明らかに"主旋律ではない"メロディー。
それを、1人で奏でていた。
その女性が、リードヴォーカルであるかのように。

(酒)「ほら、いまハモったでしょ」

(真)「ハモってません」

(酒)「あなたの哀しみに、僕の歌がハモったはずです」

そして、また歌いだす。

♪Oh love
ぬくもりを移してあげよう
心と心の触れ合う近さでーーーーー……


(真)「【なんなのこの気持ち。切なさを共に分かち合ってくれるような、もう一つの響き】」

(酒)「さあ、頼りなく揺らぐその小さな炎にいくつもの想いを重ねて温め合いましょう
ようこそ、ハモリ倶楽部響へ」


(なんなのこの客引き。てかなんなんだよこのかっこよすぎ店長。こんなの誰だって入っちゃうじゃん入らないとか無理ゲーじゃんかよおい)(と思ったけどまた頼りないとか言ってるな😡)(当時はそんなこと全然気にならなかったのに……)


♪冬響(1番のみ、真里さんのピアノに乗せて)
舞台の奥が小さめの廻り舞台になっていて、回転するとお店の中になっててゴス全員登場って仕組み。
当たり前だけど5人とも若い!!!
ユタカの髪型かわいい!!!ユタかわいい!!!(?)
このあとあんなキャラになっちゃうけどかわいい!!!(この時のメンバーより歳上になっちまったからだろうか、でも他のメンバーにはかわいいとか思わないんだよなあw)

去っていこうとする女性。

(酒)「また来てくださいますか」

(真)「それは……わかりません」

(酒)「せめてお名前だけでも」

その女性は『コイキ』と名乗った。
(自分で言うんだけど『小粋な姉ちゃんのコイキ』ってなかなかwww)

(酒)「遠ざかっていく小さな背中はどんな未来を語っていたのか
その足取りは一歩ずつ
誰を想い、何を願って」

(あのさあ?!?!!?!(?))
(といったところで小説っぽく書くのおわり!つかれた)()


♪冬物語
ライヴ的にはここでバンドメンバーが全員入ってくる。
須藤さーん!!!!!須藤さーん!!!!!須藤さーん!!!!!(突然の須藤さんコール)
なつかしの旧ゴスバンドですよ。
横からのライトがほんのりピンク入ってて優しい。
ほんと良い曲だな〜
サンキューニベアすぎる……
しかしながらこれもカップリングなんですね〜!!!!!
こんな良い曲がカップリングとか意味わかんないぞゴスペラーズ、というよりは表題曲だろうがカップリングだろうがアルバム曲だろうがちゃんと大切にしようっていう彼等の姿勢?なのかな?(なんで?なんだよ筆者)(いやほらアンチ名乗るって決めてるから)()
でもこれ終盤じゃなくていいんだ?話の流れ的にw
これCD音源だとCメロでギターが結構ガーン(うまいオノマトペが思い浮かばない)って鳴るんだけどこれそこまででもないね。

からの福原さんのアコギ爪引き。

♪Shall we dance?
これってこのツアーで初披露だったんだっけ……???
振り付けとかあったんだっけ……?????()
てか「この恋の〜」あたりの振り付け、24/7でもやってるやつ……てかこの振り付け自体に元ネタがあるはず(本当に本当に聴こえてくる音しか気にしてないのでそのへん全く意識してなくて全くわからない)
北山氏の襟足が長い……それもあってめちゃくちゃ細長く見える……
そして客の拍手タイミングが早すぎる、演奏止まってからでm(エコー遺産のせいもあってその場の残響が気になって仕方なくなってしまったけど拍手起きちゃうとそのへんわかんなくなるから困っている)(せいとか言うな)


ここでご挨拶なんだけど【ハモリ倶楽部響】の店員として挨拶。

(酒)「心に抱えた小さな痛みや哀しみを我々5人のメンバーがハモりで溶かして差し上げます
また小さな喜び、ささやかな幸せもハモりによって何倍にも膨らませ
思わず踊りだしたくなるような
『最高の夜を演出』
いたします」

っていうからにはあの曲が頭に浮かぶわけで。。

からのメンバー紹介。

カオル 高音を担当
「キョーハドーゾヨロシクッ‼︎(突然の謎に高い声で)(だからちょっと剽軽なキャラなんだと思っちゃったじゃん?)」

ヨウ 主に低音担当(やたら低い声、ソロ春休みのとき喋ってたかんじ)(まあ半分くらい覚えてないけど)

テツヤ 低音から高音まで、時に甘く時に熱くさまざまな音を繰り出します

ユウジ どんな心の隙間でも優しく埋めて差し上げます

そして!!!

ユタカ「ユ・タ・カです✨✨
説明はいらないよね☆
今夜も一緒に素敵な夢を見よう✨✨✨✨✨」

(中の人、「説明しろよ」とか言ってたけどwwwww)


人恋しいこの季節にぴったり、っていう曲振りで。

♪さらば涙と言おう
これが来るなんて思わないじゃないですか。
冒頭の!!!!!
この!!!!!
わけわからんくらいえぐいハモりの部分が!!!!!
泣くんですが!!!!!
さらば涙、なのにどういうこと!!!!!
責任取りなさいよ!!!!!(取らない)(アンチだからがちで勝手なこと言う)
んでこんなハモり、一朝一夕じゃ真似できないのよ!!!!!
「うーうーうぃーうー」とか「どぅっとぅる」の揃いっぷりもほんとすごい……字ハモも良い……
これ北山氏のリードのときは安岡氏がベースやってんのってこのときもう当然みたいになってたっけ?当時の記憶が全然なくて愕然とするんだけど(或いは筆者が全く何も受け止められていない)。
最後だけ黒沢氏もベース。
これまた聴きたいんですけど。聴いたら確実に泣く。そして泣くから「さらばじゃねーじゃねーか!!!」ってクレームつける。アンチだから()

♪星屑の街
イントロ部分で既に良い。
最初のサビ、黒沢氏のロングトーンが長い長い長い長い長い。当時こんな伸ばしてたっけ?!?!!?!
まじでほんとに筆者の記憶がない。
記憶喪失レベル()
A♭からのE♭からのA♭……(?)
にしても不思議なのは安岡氏、歌ってる時の姿は「ユタカさん」のキャラとそんなに遠くないなって思ってしまうとか言われるの本人的にはどうなのかわかんないけどってこれ伝わるか?()

からの間髪入れずに(だったっけ?!?!!?!)

♪永遠に
イントロのシンバル、こんな感じだったっけ?!?!!?!こんなに鳴ってたっけ?!?!!?!ってびっくりした自分にびっくりした。
それだけ今の本間さん中心のゴスバンドにすっかり慣れたってことなのかな。
で、当時も言っちゃったんだけど、黒沢氏の声が調子悪いのかなって聴いてて思ったんすよ。
でももともと調子悪かったらそのあと声出ないし星屑のとこであんなロングトーンやらないよな……そのあとの遠い約束とか東京スヰートとかも。
そのへん真相はどうなのかわかんないけど、何年か後のなんかの時に本人が「あれは声を意図的に割ってるんです」って言ってたの。いやなんの曲に対してだか忘れたけど。
あんまり日本でシャウトって馴染まないからなあ、ダンシング・オールナイトくらいかなあぱっと思い浮かぶの(筆者が何も知らないだけか)。令和になっても……むしろ逆いってるもんな……

♪Forgive Me
直訳「ゆるして」w
今となってはDON'T LEAVE ME NOWと並ぶゴスにおける二大平謝り系ソングなわけですけど。
これこのツアー自体、筆者の当時の仕事の都合で最初どこにも行けないかもと思ってたから先にセトリ見ちゃってたんですけど、これやるって知って歓喜して無理矢理奥州(水沢江刺のが馴染みあるって未だに思ってしまう)行くのを決めちゃったくらいでね。
奥州で聴いたときと宇都宮で聴いたときの黒沢氏の歌がだいぶ違ってて。
これも意図的に割ってるってやつなのかもだけど筆者は「喉イガイガしてんの?」って思ってしまってだね……
しかしそれにしてもこれも字ハモ冴えてるなぁ……
そして須藤さんのベースも冴えてて最高すぎる。


か ら の

♪はーもーりーまーしょ〜
あーなーたーのーたーーーめに〜

ってゴスペラーズ初めての人は絶対困惑したよねwwwww
だってリード歌ってんの5人じゃないんだもん()
ハモリ倶楽部(無印)の映像化は無理だろうからなあ……いや音源だけとか残ってるなら買うけど()筆者最低限音さえ聴けたらいいから()

途中で差し込まれる映像はいつぞやの特典映像だったよね(何の時のか忘れた)


さて、場面は開店前の店の中。
期待してたお客さんが来られなくなったとかで焦るテツヤ。
対照的に、お客さんから電話がかかってくるヨウ。(ずっとケータイ片手にメール打ってる、でかめのストラップ付き……このころまだスマホが出始めくらいでそんなに普及してなくて、ガラケーこんな感じだったよねー)

(北)「わかった。じゃ待ってる。
ありがとね。じゃねばいばい」

……そうやっていろんな女の子に「君が本命だよ」って言わないけど「私が本命なのかな」って思わせといて落としまくってんだろおおおおお!!!!!。゚(゚´ω`゚)゚。(?)
だけど電話切った瞬間「ヨコヤマさん」ってドライに割り切れるんだろぉぉぉぉぉ。゚(゚´ω`゚)゚。(?)
お前こそあの子のことだけ考えてるわけなーーーーーい!!!!!_| ̄|○ガーン(?)
(いやあのお前とか言っちゃったのはそういう歌詞だったからであってそんなお前だなんてこっちがお前呼ばわりされるべきであってだねだって筆者アンチだし)()

で、話題はコイキのことに。

(村)「いい女ってのは〜」
ってわかったようなこと仰いますけどもwww

で、カオルにも話を振るけどなんだか反応が変。

(北)「そういえばユタカさんは?」
『ユタカさん』呼び……
たぶんここきっかけなんだろうな。

んでなんかすごいエンジン音の車に乗っけてもらっちゃってた(同伴出勤てやつなのこれ?)ユタカさん、1人だけまじでスターみたいなガウン?ロングコート?着て手袋着けて登場。
というかメタ的な発言するけどこれ後半用の衣裳なのね、そのままだとバレるからジャケットの代わりにガウンみたいなやつを着てたってわけ。暑そうだけれどもwww

(安)「それじゃ……愛してるよ✨」
この人こそ誰にでも愛してるって言っちゃうやつ!!!!!
でもみんな自分が本命じゃないの把握してるからそこまで争いにならないやつ!!!!!(ほんとかなあ)(ホ●トの世界とかどうなんだかわかりませんけれども)

(村)「どこが良いんだろうなあんなちんちくりんなあ!!!!!」
wwwww
聞こえてるのかどうかわかんないけどユタカは一切動じず、1人だけ赤いソファにどっかり座って脚組んでる。

不協和音が聞こえるからって割って入る店長。
開店前の朝礼ということで

(酒)「おはようございます!」

口々に「おはようございます」「ざーす」「おざます」とかボソボソ。
見かねた店長

(酒)「♪おはようございまーーーす」

「「「「♪おはようございまーーーす」」」」

(酒)「♪きょ・う・も・い・ち・に・ち」

「「「「「♪よろしくおねがいし
まーーーーーす」」」」」

話聞いてない人いるし嫉妬でバチバチになってる人いるしで仲良くなさそうなのに店長のハモりにはちゃんとついていくメンバーおもろすぎるwwwww

てか店長、さっきとキャラが全然違うんですけど???
さっきのお客さん相手の時とは人格が違うんですけども?????


で、メンバー一人ひとりが主役になるショーをそれぞれ考えてくる宿題を出していた店長。

その前に『あれ』の練習、ということで。


♪うん
てか気付いた。
音取ったの村上氏なんだけど、その出してる音がDなんすけど。
でもそのあと(オクターブ)ユニゾンで全員が出してる音ってGなんすよ。
もうこの時点で全然意味がわからない……だから脅威のヴォーカルパフォーマンスだって言ってんのよ……もう畏れ慄くレベル。
てか白状しますけど宇都宮でこれ聴いてアホほど泣きました。
なのでこれ1番しかやらないんだけど「いやここで止めないで(´;ω;`)話進んでるけどわたしはまだ先に進めない。゚(゚´ω`゚)゚。」
ってなってたんだぞ!!!!!どうしてくれるんだよ!!!!!(アンチなので軽率にキレる)(でも以下自粛)
確か同じ年の集いでフルで歌ってたけど、その時にはもう違う心持ちになってしまっていたからね……


ということで1人ずつ発表。


トップバッターはヨウ(こと北山氏)。準備ができるまで残ったメンバーで喋る。

(安)「しょぼいのは、ナシにしてくれよ」
なんかこの言い方『ショボいのは☆ナシにしてくれよ』ってタイトルの曲みたい……いや『それは☆ナシなんじゃない』に引っ張られてるなこれwww
あぶーらーかだーぶーらぶ!

てかここのくだり、村黒酒が絶対アドリブで喋ってる。
安岡氏はキャラ的にアドリブで喋ると素になっちゃうから話に混ざりたくても混ざれなかったんだろうなー。


で、準備ができたヨウの番。


アコギのイントロかっこいい!!!!!

♪Going Down Into You
ヘッドセット着けて颯爽と登場。
歌いながら軽やかに踊る。確かにこれは北山氏ならでは。
(あれ?でもソロで踊ってんのまだ見たことないけど)
いやこれも今の北山氏の声で歌ったらどうなるんだろって思っちゃうな……踊らなくていいから。また腰やっちゃったら大変だから()


てかなんで村上氏が北山氏の振り付け真似するとおもろいんだろうwww(ごめんwww)

んでなんで村上氏ってお芝居だとなんか弟みっていうか振り回される側みたいな感じになるんだろ。
床屋の4兄弟でも末っ子だし。
あの天下のSCSで大威張りしてたっていうのに……


♪MIDNITE SUN
でもひとたび歌の世界に入った瞬間その場を支配してしまうからすごい。
G30終わったらまたタケテツとかやったりするのかなー、あれも楽しかったよな〜……
ってこれ途中カットされてるぅ……ってフルサイズで歌ってたっけ?そんなことないっけ?どうだったっけ?
いやこれも字ハモが見事……
フルで聴きたいな〜〜〜2番聴きたいな〜〜〜間奏ももっと長く聴きたいな〜〜〜

♪遠い約束
こっちはもう大サビしかオンエアに乗ってないけど🥲
確かこのときだと思うんだけど、歌う前にウクレレの音色聴かせて「良い音でしょう」みたいなこと喋ってから曲に入ってたんだよな。
そんで村黒ってサーフィンかなんかやってたよなこのころ。いやもすこし前だっけ?


店長wキャラがwwwだから冒頭に出てきた人と本当に同一人物なのwww
てかこれメンバーのこと笑かそうとしてる???www
てか喋り方がストレッチマン(レジェンド)なのよwwwww


安「オレのは至ってシンプルだよ」

と、他のメンバーに休憩を促しつつ。


♪The Traveling Show(must go on.)
ミニ廻り舞台が回り続けるところで歌うことで旅に出て帰ってきてまた旅に出て、っていうのを表してるわけね。
あれ、筆者が観たときもっとドア開けて出入りしてた気がしたんだけど1回しかやってない?記憶違いか……
ハモリ倶楽部(無印)の時に夜のメリーゴーランドとか言ってくるくるしてたら目が回ったらしいから(この人そういうのほんと隠すのうまいのよって隠さなくていいのよ痛いのとか)マイルドにしたのかなあ。
てか思ったんだけどユタカさん用ソファにどっかりと脚組んで座ってたその姿勢で歌うのって歌いづらそうなのにちゃんと歌えてるんだよ。
やっぱりこの髪型のユタかわいい。
ていうか改めて聴いたらメロディーにノスタルジー的なものを感じる。旅に出ようって言ってるけど帰った時のことを同時に考えてる気がしてる。旅に出た先にも誰かが待ってるけど、帰り着く家にも待ってる誰かがいることをわかったうえで旅に出る。
違ったらほんとなに聴いてんだお前ってなるけど。


で一旦全員裏に引っ込む。
もう開店の時間だけど、店長の出番は……?

(酒)「さもありなん、さもありなん!
ちゃんと用意してあるともさーーー!」

からの


♪Mr.(ちょっとここ消えてますね)(?)(アンチなので思うところあって曲名伏せます)
それにしてもこの曲めっちゃ手拍子しづらかった印象……なんでだっけ?
んで歌う方もハモり難しそうだし英語の字ハモコーラス難しそうだしっていうさあ……
あと大サビ前のやつの(なんて言えばいいのあれ)とこでどうしたらいいかわからん時間ができるしwあの何秒かまじでどうしたらいいのか正解がわからんかったwww
てか誰かもTwitter(🙅‍♀️)で言ってたけど店長ソロコーナーは沈まぬ夕陽がよかったなーなんてねー
ところでバリさんのところにある熊のぬいぐるみって確かこの時のグッズだった……んだよね……?
それ買っとけばよかったのか……概念マスコット……(は?)

間髪入れずに

♪愛のシューティング・スター
このときまだ筆者は振り付け覚えられてないですね(どやるな)
レクチャーDVDが何か(何かとは)に付いていた時に丁度観るための機械がなかったんだかなんだかで観てなかったんすね。
何回もライヴで歌うから流石に覚えちゃって記念祭のときはそれなりにやりましたけども。
流石に「この曲聴くの何回目!」みたいなのは覚えてないよ……
黒沢氏、自分のリードの直前にマイクスタンド蹴って戻すやつよくやってるけどマイクはそれ拾わないんだな(だかやらってるんだろうけど)っていつも不思議に思っている……
てかこのときここでワイパーやってんのな、そしてしれっと立ち位置替えて、からの


♪1, 2, 3 for 5
なるほどな〜
ジャケットのインナーが紫なのがここではっきりわかる。
というか見せる前提。
だから衣裳もそのへんこだわって作ってんのね。
あ〜大サビで活き活きする須藤さんのベースが懐かしいよぉ〜。゚(゚´ω`゚)゚。

間髪入れずに(間髪入れないの多いな)

♪Unlimited
いやいま気づいたけどこのセトリ鬼ではwww
特に黒沢氏にとってはwww
前半Forgive Me歌って後半これよwww
曲数自体はあれだけど喉の負担やばいってwww
村上氏が黒沢氏とマイク交換して歌いたかっただけなのかもしれないけどw
てかまだ全員30代だから負担してナンボって思ってたのかもだけどwww
にしてもこういう曲ってそれこそ自分のリミッター外してコントロールできないくらい感情ぶち抜いて歌わないとみたいな感じだけど、それと同時にちゃんとハモれるように頭のどっかで自分のことを俯瞰してなきゃいけないよね、いやそれができるようにってやり続けてるってことなのか……


で、沸く会場に対して無音で叫んでる風の村上氏
黒「(なんか)言えよ!!!www」
あ、これは黒沢氏だ。「カオル」じゃない。
酒「ご挨拶しましょーよ!」
というわけで、ここで「ゴスペラーズ」に戻ってご挨拶。

このホール(NHKホール)はミュージシャンにとってやりやすい場所とのこと。

からのお芝居について
村「響かなきゃどうしようもないお店」
ちょいちょい身も蓋もないこと言うよね?!?!!?!


安「心の位置を戻して」

いい言葉だな〜
からすぐ「ユタカさん」に。



再訪するコイキさん。
早速ユタカさんが「あなたの吐息を3度下で支えますよ」と絡むも、お連れの男性がいるからとやんわり断られるユタカさん。

お連れの男性、プロゴルファー?プロボウラー?の声になぜか反応してくれる。(お芝居中名前名乗ってたっけ?)


ハイボールを頼まれて

♪ウイスキーが、お好きでしょ
歌いながら運ぶ村黒
(ちゃんとそれっぽいドリンクが用意されてたのね)


コイキがカオルを呼び止める。
『あの人』とは、カオルのことだったのだ。

(黒)「確かにカオルって名前ですけど、お客様の探してるカオルさんとは……別人ですよきっと」


店長が事情を聞くと。
コイキ達とカオルは以前同じバンドで歌っており、しかもカオルとコイキは付き合っていたけれど、どうも酷い別れ方をしたようで。
最後にもう一度だけ一緒に歌わせて、というコイキの言葉も固辞しようとするカオル。
諦めて立ち去ろうとするコイキ達。
引き止める店長。

(酒)「カオル、ご指名だ」

お客様が抱くどんな想いにも寄り添い支えるのがハモリ倶楽部のモットー、との店長の言葉に、カオルは従う。


♪冬響
今度はフルサイズで、バンドも全員入って。
しかしながら「別れた元彼から歌ってもらう曲ではないのでは」とか思ってしまってもうだめwww
このツアーから15年ほど経って筆者の心は汚れすぎてしまったwwwww
だってこの状況で『幸せにしようあなたを それができるのは僕だけ』って……どうやって気持ち作ってたのかなって……
そこんとこどうだったのか5人に訊きたい……
こないだのトークイベントのことがあったからってわけじゃないけどめっちゃ訊きたい、ツアーごとに「このときどうだった?」「この曲のときどう思ってた?」って……
でもそういうの野暮なのかなあ。特にラブmうわなにをする


(黒)「俺は、俺たちはいつもここで歌ってる」

(北)「1人で心が折れそうな時には、いつでもここに来てください」

(村)「俺たちがそっと支えてあげるから」

(安)「小さな喜びを見つけた時も、この店のドアを叩いて」

(酒)「わたしたちと共にハモりましょう
ここに来れば、誰もがハモリ倶楽部のメンバーなんですから」

(っていう台詞がメタ的というか、5人自身の変わらない姿勢というか、行きたくても事情があって来られないって人がいつ再び来てくれてもいいようにライヴはずっと変わらず続けていくよ、だからいつでも来て、よかったら一緒に歌おう、っていうメッセージで、そういうところを大事にしてくれるグループだからs……おっとあぶない筆者はアンチなんだった)(?)

からの

(北)「さあ、喜びも悲しみも響きに変えて……今夜は」
これ『ヨウ』として言ってるのかな、それとも『北山陽一』として言ってるのかな……そのへん訊くのも野暮か……


♪東京スヰート
ハモリ倶楽部響杯こんな展開でしたっけランキング第一位(は?)
確かこのツアーの前あたりで北山氏が安倉さやか様に声のことでお世話になりはじめたんだっけ?
課題曲これだったのかなーなんて。いや星屑なのかな……(ぜんぜん自信ねえじゃん)
愛してるんだの直後の3人でハモるとこ、このときもうやってる。
ストップのとこ今からすると長め。
北山氏のロングトーン、このときもうやってたんだな……()
黒沢氏のロングトーンも負けじと感があるけど。
そのあとの「今夜はまだ眠れない」のとこ、北山氏が1人で言ってたんだっけ???
そこからの村上氏の独壇場。

曲が終わって

(酒)「ミツルさん」

ミツルさん!あなたミツルさんていうのね!!!(?)
いやお芝居のときに名前言ってたような気がするんだけど……もう当時の記憶がほぼないwww


(酒)「夜半からは雪も降るっていう予報です」
スマートウォッチ見てる?(2011年なこれ)

で、これに。

♪いろは2010
あの最近わかんなくなっちゃったんですけどこれの手拍子って表で叩くのが正解?
みんな表で叩いてるけど杉野っちが叩いてるのに合わせるなら裏???真里姐さんのとこは明らか裏なんだよなあ……と思いきや須藤さんは表で手拍子煽ってるしなあ……
世田谷ホーンズ(村北)
あと誰かが指摘するまで気付かなかった、終盤で北山氏TRUTHのメロディー吹いてたのな!!!
んで酒井氏GのあとABC……って言ってって
「N,H,K,ホール!!!ここ!!!」
って言ってたのね()
こういうの後から気付くとかあるから時々観返さないとね……


ここからはCDにもなってるので感想とかもそんなにないです()

♪靴は履いたまま
わーい後輩ダンス!
2番に移る前のやつこれが好き!これ!これなんて言えばいいかわかんないけど。
からの2番
村「きーみーが!すきだー!!!」
ここ、村上氏がやってたじゃん?
記念祭で全員叫んでて「ほげっ?!?!!?!?!?!!?!?!?!!?!?!?!!?!?!?!!?!」って顔してたので(目元しか出てないけど)ほんとにあの瞬間の自分を恥入っているんだけれども()
んでここ、観客に
「ありがとう」と「●●でしたか」って交互に訊くようにしてて、それを踏まえて『Thank you tonight』『Oh yeah』を交互に言うという。
からの「We sing for you」
で合間に上手と下手の両端へ。
大サビ、最高の、のあと(なんつったらいいのこれ)客席が反応してることに対して喜んでる酒井氏。
曲が終わって去っていく5人。
オンエアはここでおしまい。
ひとりはアンコールに入ってたはずだから(会場によって歌ってないかも)今回はなかったね。


てか観終わって靴はのCD音源聴いたらめっちゃ遅く感じるのはなんでなんだろ。
ライヴでは早目のBPMで弾いちゃうのかな。



といったところで全体的な感想としては
ずっと安心して画面を観てられる!!!!!
ここからは余談なんですけど。なんか今度発売になる某記念祭の円盤、一筋のとこだけ後悔じゃなかった公開されたけどなぜかまじで観客ばっかり映ってるっぽいので……
あれなの?5人のビジュだと画が保たないって言いたいの?
アンチだからこの際言いたいこと言うぞ。
あのね「満員御礼だもんね」的に全体の画を撮るのはまだわかるけど、お金払って知らん人の顔がはっきり映ってんの何度も見せられるこっちの気持ちも考えてほしいんすけど。星野源を見習ってくれよ……
一応確認したいんだけど、本人達が「この子かわいいじゃん」みたいなのを見繕って入れてるとかじゃないよね?そういうのを残したいから入れてるんじゃないよね?だってそれを手にする人の何割がこれ得するのって思うんだけど。てかその割合が高い場合はそれはそれで別な問題がある気がするしwwwむしろ筋金入りのマニの人達ってマルチアングル的な「ずっと●●さんを追っていたい!」みたいなのをご所望してなかったっけ?そんな意見どっかで見たような。
或いは「マニってこんな感じの人たちだよ〜」的なことが言いたいの?でもそういうイメージがついちゃうのもそれはそれでやなんだよな、別にマナーを守って楽しんでくれるなら老若男女誰でも来ていいんだから。なんならあの時期にも関わらず感染症対策してなさそうな人ばかり映してんのも「マニは周りに配慮できない人の方が多いですよ」と言わんばかりじゃん。声出しするのに。
むしろ例えば『ハンディキャップある人でも安心して気軽に来ていいんだよ』的なのがはっきりわかるならそっちのが断然いいんだけど。そんなことはやんないよね。
15周年のやつだっけ?同じ人のドアップが何回も映ってたの。関係者かと思うほどのwあれは流石にないなと思って不安だったけどG20ではそんなことなくて安心してたのに。「前は無観客だったけど客が入って嬉しい」ってのを表したいなら全体の画だけで充分だし。
誰の趣味なのかわかんないけどもう客の顔はっきり映す方針まじでやめてほしい。もっとはっきり言っとくんだった(言ったところで改善してくれるとは限らないけど)。なので円盤出ても感想改めて書くとかいう気になれないんじゃないかな。気が散るもん。
そもそもライヴ中は他の客なんか観てないの筆者は。「他人がこうしてるから真似しなきゃ!」みたいなものから開放されたいから5人のライヴ行ってんのこっちは。(いやマナーは守るよ!)そのライヴの疑似体験がしたくて円盤観てるの。それなのに、何度も何度も強制的に知らん人が目に入るのって「マニならここでこうしなきゃ!」的な圧力感じて嫌なの。それってゴスの方針に反しないの?
だから知らん人を映すその時間でもっとメンバーを映してくれ。ビジュ的に画が保たないってんならバンドメンバーを映す時間でも増やしてくれ。
てかそれを観る全員がちゃんと笑顔になれるものを、何度も観返したくなるものを作ろうと努めてくれ。じゃなかったらなんで客席ばっかり映すのかちゃんと説明してくれまじで。正当な理由があるなら。
誰が観ても同じように楽しめるものにしてくれ。それってそんな難しいことなのかな。
(っていうのが思い過ごしで、ちゃんと通して観たらそんなことにはなってなかったとかだったらいいんだけど)
ハモクラ響はそういうのなくて安心して観れたから何度でも繰り返し観ようってなってよかった。って思っちゃうよね、今なら。
そんな感じです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パンフのトークイベント(た... | トップ | 坂2025 "G30"(シェルターな... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。