大好きなら手を叩こう。声を上げる代わりに。
【ネタバレあります!見たくない人は戻ってくださいませ…プチ毒もあるよ!()】
正確には
ゴスペラーズ坂ツアー2021
"a cappella #あなたの街にハーモニーを"
(仙台銀行ホール イズミティ21(大ホール))
の後半です。
長くなったので前半と後半に分けて書いています。
前半はここから飛んでね!
https://blog.goo.ne.jp/beta_crucis/e/75df090a8147a201ea649cb4ff3d4d4a
徐々にネタバレっぽいものにしていくから、見たくない人は今のうちに回避してね〜(※元ネタ:おかあさんとかといっしょたいそう)
そうだ、14日に地震がありましたが、地震といえば"ハモれメロス"の会場だった東京エレクトロンホール宮城(旧県民会館)が2/13の地震でだいぶ損傷してしまったらしく、少なくとも7月まで利用休止になってしまっているようで。
今回のツアーでイズミティだと聞いた時に「エレクトロンホールじゃないの?」と思っていましたが、もしそっちだったら会場の変更やらなんやらで更に大変なことになっていたかと思うと…正直イズミティでよかったね…という気持ちです。ハモメロっていう大事な思い出のあるエレクトロンホールも早く直ってほしいけども。
というかイズミティも5/10、つまり数日前まで蔓延防止とかなんとかで休館してたんですよね…ほんっとこの辺りはなんというか安堵というかなんというか…その前に富谷市でやる予定だったNHKのど自慢も中止になってたし、休館延長になったらどうしようって感じでした。
ほんとやれてよかったわ…
それと、グッズの会場受取の話でもしますね。
今回、物販が密にならないための配慮として、当日のチケットを持っている人に限り事前にグッズを予約できるっていうシステムになってまして。
密になるのやだったのと並ぶの解消されるなら!ってんでノリノリで予約しました。
1日目に行ったんですが、めっちゃ空いてました…
それとは別にフリーの物販スペースもあって、そっちも割と空いてました。
みんなギリギリに来る感じなのかなぁ?
会場受取の場合は、予約した段階で発行されたQRコードがあるのでそれを販売スタッフさんにタブレットで読み取ってもらって、向こうのタブレットにも予約商品一覧が出るので品物一個一個出しながら確認。
かなりスムーズにできたので、今後もこの方式が続いてくれたら…
って、Tシャツとかパーカーとかの実物見ないとちゃんとした色味がわかんないやつだと難しいのかもですが。
あとやっぱりこれスタッフさんの負担になっちゃうのだろうな…うう…複雑。
*****ここからネタバレを含みます*****
お客さんの話でもすっか…
一応「ロビーや場内での会話はお控えください」っていうことになってはいて、ガヤガヤはしてなかったんですが…
特に15日、明らかに場内で集まって喋っている人達(すぐ終わる感じじゃなくてしばらく複数人で固まっていた)がいて…お互い触り合ってるし、キャハハって笑い声まで聞こえてきて、それはどうなのって思っちゃいました…
メンバーはちゃんと我慢してるのにな。
係員の人も注意しないし。ロビーで喋ってる人は注意してたのにな…と。
でもそれは開演直前のStand By Meでわたしもわたしだって思い直させられました。
こんなに全てを包み込むハーモニーを聴いておきながら、自粛警察的に他人に厳しくなりすぎるのはどうなのかと。
北山氏も迷惑かけるのはお互い様だからそれに寛容になれみたいなこと言ってたもんな。
僕達は仲間、とも言ってたもんな。
ここにはゴスペラーズとゴスペラーズのハーモニーを愛する人達が集まってきているはずなんだから、ね…
あと2日目休憩中の余談。
なぜかこのときトイレに並ぶ人達がめちゃくちゃ多くて…
いやわたしもだったんだけど、始まる前に水分摂りすぎたなと思ってしくった…と。
だから休憩終わるまでに戻って来れない人とかいてあーってなった…わたしが行かなきゃそういう人1人でも減らせたのになって。(とはいえ終演までは我慢できなかった)
てかこのホール大小あるのにホール外のトイレが少なくてね、、
いやここ何度か来たことあるから知ってたのに…不覚すぎた…
御託はさておき、この下は本当にネタバレです。
*****
15分間の休憩に入る。
すると聴こえてきたのは、さっきの雨あがり…の、リード抜いて一部をループさせたもの。
なんか…ゴスのライヴで休憩があるってやっぱり不思議。
一旦現実に戻りかける不思議。
それでも場内で曲が流れているから、その世界観は完全に消えきらないっていう不思議。
今後のライヴはしばらくこうなる感じなのかな。
雨あがりのあとは嘘と魔法、INFINITYも同様に。
そしてThank you(これはゴスの、ハモ騒動に入ってるやつ)が最後に流れるのですが、これはリードとベースも抜いてあったかな。
だけどわざわざ歌ってないThank youを入れて「I just wanna thank you」のフレーズをはっきり残している、ってどう考えてもこれは観客に聞かせるために流してるよな…って思いました。
ってこっちが言いたいんだからね?!ありがとうって!!!!!と思いながら。
で、丁度よく「and I thank you thank you」で終わって…
場内が再び暗くなる。
すると間もなく、暗いうちから村上氏?(暗くてよくわからず)が手拍子指示する…
なんだろと思ったら
12.Love me! Love me!
もうここはマジで手を叩くことに専念というか…特に2日目。
2番で北山氏がリード取ってるところ、ベースに回る村上氏のほうも見たくて…
あーもう目が5組欲しい!!!!!
って思うのも久しぶりだなぁと思ったり。
黒「僕の手をまたすり抜けて笑う」
のとこでヒラヒラしてて、このヒラヒラさせるやつ目の前で見るのいつぶりだろ?とか考えたり。
ここでまた喋る。
ちなみに衣装替えしてまして。
今度は揃いの黒系スーツに、インナーとかはバラバラでそれぞれメンバーカラー。
あーそういうの好きだわ。
村「続いては、最近ツアーでやってなかった曲…」
と前置きして。
酒井氏が真ん中にくる。
北山氏が音を取る…
あれ。あれこれもしかして。
酒井氏が、スッとブレスする。
13.讃歌
あー歌う前にわかってしまったーーーーー
もうずっと「讃歌歌わないかな、讃歌歌わないかな」って待ち構えすぎてたーーーーーー
これわたしは十五周年漂流記の秋冬以来かも。あれも仙台(サンプラザだけど)だったっけな。
てかなに?アカペラ2とアカペラクロニクルの中の曲だけやるんじゃないのね?!
なんかこう、前はこの歌の主人公が自分のことを喋ってるみたいな感じだったけど、なんとなく今は歩道橋から行き交う人を眺めてるみたいな感じだったように思えたのはこっちの心持ちの所為でしょうかね…
というかもしかしたら、イズミティで前にやったのってそれこそFIVE KEYSツアーなんだからこの曲もやったのかなという感じだけど、その時の気持ちを思い出したりしたのかな…って終わってから気付いたこの体たらく_(┐「ε:)_
んで「♪きっとそうさ〜」あたりからまた『あなた』が何か言ってたんですが…
いやそこは歌に集中させていただけますと有難いです…
(だからパンフか何かにセリフ全部載っけてくれてたらなーなんて、、)
あと、ライヴに行くときわざと『讃歌する』って使ってた、みたいなこと書いてまして…それ作者はあんまり推奨してなかったような???と思ったんですけどどうなんですかね。
曲が終わって。
ある男と女の話をしよう、みたいなこと言ったのかな小野氏。
男はどうやら5人のライヴにゲスト出演していた役者で、女はその役者が出ていた舞台の公演に初日から千秋楽までずっと通ってた(???)
あたりのくだりで
14.Tiger Rag
酒井氏が捨吉になってるー!!!バタフライナイフ(※勿論偽物)持ってるし!!!
まさかー!これやってもらえるとはー!!!
と興奮したわたしは思わず手拍子をしてしまった…本当はダメだったのかもしれないけど。つい。。
たぶん1番だけで終わってたはず。
で。
2日目。
なんと。
酒井氏がナイフを取り出して刃先を出そうとしたその瞬間、刃先がスポーンと下手のほうに飛んでいった………
みんな笑ってるし。
(わたし?「落ち着けー!!!」と思いながら一番テンパってました)
友人曰く
酒井氏は村上氏に「どーすんだこれ?!」と詰め寄りたげな顔してた
その酒井氏に近づいて肩ポンしてた?北山氏
声が笑っちゃってる黒沢氏
しれっと刃先を拾う安岡氏
で、一応歌は止まらずそのままやってたんですけど1日目より手拍子が盛り上がってましたねぇ…
歌い終わってナイフの柄も放り投げてしまう酒井氏…
終わったあとみんなめっちゃ拍手してるし。
おかげで物語がちょっと置いてけぼりに。。。
物語に戻って。
小野氏が説明してたんですけど言い回し忘れたのでだいたいこんな感じです。
でも男の劇団は全然お客さんが入らず、なんでかと考えた女は(コントが始まるの有村架純ちゃんがやってる役みたいだな)…台本が悪いんじゃないかと思いついた。
んで自分で脚本を書いて劇団に持って行きまくったとか…(すごい熱意やな…)
15.I Want You
よかった、うたコンで聴いたやつよりよかった気がする
(ってこれしかメモがない…)
2人は付き合ったんだけど喧嘩別れした?で、お互い名前の知れた存在になっていき、でもその頃にはお互いに会うこともなく、女は男の出演する舞台にお花を贈るだけになっていた…
16.誰かのシャツ
いや〜しみじみ良い曲だなあ…
(ってこれもこれしかメモがない…)
(えーっとどういうくだりでいきついたのか忘れました、ただその女の人って『あなた』のことなんだろうなあ、それに気付いてない『あなた』…切ないなあ…と)
これはここだったかな?
小「だったら書き続けてよ…
僕とあなたの…終わらない物語を」
17.離れていても 〜Wherever you are〜
(振り返ってみたらここまでの3曲はアルバムの曲順通りだね)
CDで聴いたときはもうこの状況のことにぴったり!と思っていましたが、あら不思議このシチュエーションで聴くとなぜか物語に寄り添っているように聴こえる。
『遠い遠いこの街角で、
私は今日も
あなたの声に照らされながら…』
一瞬、街角歌う?いやアカペラじゃないから歌うわけないでしょと思っていたところ。
18.北極星
ま さ か の
これこそ号泣以来かも!!!
てかこれで終わりってまさに純喫茶『亜加平羅(アカペラ)』じゃん!!!
すんごいよかった。
歌ってる途中に画面に出てきたのが
「声の男
小野大輔」
「あなた
あなた」
ってちょっとウケた←
「アカペラドラマ2021
OVER & OVER」
「つづく」
って出てきて、終わりじゃないの?と一瞬思ったけど、これ「『あなた』と僕の終わらない物語」だから「つづく」なのか…!と思いました。
直球じゃないけれど、なぜかこの状況に重なるところがあって『そっかわたしの物語ってことでもあるんだ』って思ったら、グッときた。
ここでMC。
?「声の出演、小野大輔さーん!!!」
村?「『あなた』を演じてくださったのはここにいる皆さんでーす!!!」
って言われて、これは拍手するところなの…???ってなって笑
北「いやー、ストーリーが進むにつれて皆さんが物語にグーっと入っていくのがわかりましたよ」
って1日目に言ってたけど2日目には違うこと言ってて、でもなんて言ってたか失念。
酒「皆さん普通にチケット取ったと思うでしょ?実は黙読のオーディションをしていたんです!!!」「うそでーす」
みたいなことは二日間とも言ってたはず笑
小野氏のことも手短に紹介。
パーフェクトハーモニーブック「VOICES」(歌おうってタイトルだと思ってた)を発売当初から買ってそれぞれ真似するくらいの強者。
そして声優界の言わずと知れたスーパースター!!!
安「海外ドラマが好きな人は『Glee』でフィン・ハドソン役って言うとわかると思う」
?「『進撃の巨人』のエルヴィン・スミス役とかね」
酒「(2日目だけかも)ジョジョ好きはいないのか!空条承太郎役だよ(なんかこの時だけ会場沸いてたな)」
黒「僕が愛してやまない『この世界の片隅に』で水原哲さんを演じてます」
おお、言ってくれてよかった。
あれ?他のメンバーもいい作品だよね的なこと言ってなかったっけ???
北「Wikipedia見たら出演のところが2.4kmくらいあるから見てみなさい」
みたいなこと言ってたな。
あと喋ったことは(順不同、どこで喋ったのか曖昧)
タマホームのCM。
1日目
城田優くんすごい。
こんな歌い方してください、あんな歌い方してくださいっていう要望に的確に応えられる!!!
村「俺らと違って要望に応えられないと即切られる世界だからね、厳しい世界を生きてるんだよ〜」
城田優くんはFNS歌謡祭とかで歌唱力が折り紙付きなのはわかってるし、ゴスとNHKのThe Coversで共演してるからある程度すごい人だなと思ってたけど、自分で演出もしてたのは知らなかった…
それと村上氏が何でも歌えるとかいう話に。
?「『パ〜ン(ボスパンのやつ)』みたいなフレーズなかなか入れられないって!」
安「タマホームのアレも、メロディ決まってるんじゃなくて『ここにフレーズ入れてください』って言われるだけなんです、それに応えられるってすごい〜」
みたいなこと言ってました笑
2日目
城田優くん謙虚。
北「あんなに情熱的に歌うからもっと我が強い人なのかと思ってた!」
で、安岡氏も同じ『優』が付いてるとか言いだして
北?「バファリンみたいに半分優しさでできてる!」
?「半分じゃないよ…」
酒「(村上氏に)改名して!」
なぜにwww
北「じゃ優一になる!」
黒「オレ難しいな…」
?「くろさわゆたか!」(?)
酒「おれは漢字変えるだけだから!」
酒井優二か…()
うたコン。
5/11に出演したばかりですねー。
東京国際フォーラム(ただし無観客)で。
谷原さんから、ここでコンサートやる予定だったのが中止になっちゃったねって言ってもらって。
1日目に言ってたのは
北「振り向いたら(後ろにいた演奏の皆さんが)拍手してくださってて有難かった」
安「フラッシュ金子さんとかね」
村「我々の仲間のミュージシャンも結構いたからね」
酒「でも
『ゴスペラーズの皆さんでーす』って紹介されて出てきたの3人だけってね…」
黒「(衣裳の)色味じゃない?(アルバムジャケ写で着てるやつで出てた)」
村「アンケートに書いたのがそのまま使われただけだよ」
安「じゃあ
この2人(酒井氏安岡氏)は大したこと書いてないってことになるじゃん」
と言った途端床とお友達になる北山氏w
あと、暗いところで2人で待機してたんだ!とか
このご時世だからメンバー減っちゃったのかと思われる!ここに来てるお客さんはわかってくれてると思うけど!とか言う酒井氏と安岡氏www
のど自慢。
富谷市来たかったけどねーと。
2日目、「その日出る予定だった人いる?」と訊くと、後ろの方で手を挙げる人が!
(出る予定というか、確か前日に予選会に通らないといけないんだよね?それも中止だったけど)
安「何の曲?」
…我々喋れないんですけど笑笑
んで、何を歌うか当てよう!という事になり、永遠に!とか、ひとり!とか言うけど違うと首を振るお客さん。
昔の曲?と訊くと首を縦に。
村「酒井もなんか言って」
酒「えぇ?!〜〜〜(ゴニョゴニョ)
…ゴスペラーズのテーマ」
You can join us join us...ってやるかー!!!www
安?「あのバンドメンバーの演奏聴きたいんだよね!」
村「Get me onだったら面白い」
とか言いだして
?「あのバンドメンバーが弾くの?!」だの
?「1人で『Baby get me on』も言うの?!」だの
いろいろ盛り上がってました…笑
んで後からその人がTwitterで言葉にすればだったと上げていたようなんですが。
でももう1人手を挙げてたのをわたしは見逃さなかったぞよ…更に後ろのほうだったから気付かなかったかな。
アカペラの進化の話?
どんなくだりだか忘れましたが
安「進化して
ハーモニオンの説明も2秒でできるようになる」
思いついたらネットにすぐ上げられるとか、ブラジルの人が作った作品でもすぐ聴けるとか、HBBの大会に日本人何十人もいてすごいとかいう話?から
酒?「このまま進化し続けたらアカペラも概念になって
もはや
歌わないのにハーモニー…」
安「それならすぐアカペラ3できる!」
村「カウントだけで、あとシーン…」
酒「ジョン・ケージの…」
それ思った、4分33秒www
酒「衣裳も概念になって着てない。
そしたらおれは緑に塗る」
やめてくれーwww
めっちゃ笑ったのに、もっと喋ってたと思ったのにあんまり覚えてない…
あとどこで言ったんだろ。2日目。
酒「(バンドメンバーいなくて)寂しいよねー
味方が欲しい(みたいなニュアンス)」
って言ったら
北「こっち(客席)にいるでしょ!!!」
って言ってたw敵じゃないよーw
あと両日ともに言ってたのは北山氏のナビゲーター就任のお話。
ラジオ「Hitachi Systems HEART TO HEART」ね。
宮城ではやるもんね。
北「東北放送で第4土曜日…」
と言いつつ
黒「明日(5/16)放送なんで!」
ってそれJ-WAVEのほうね!
いずれにせよ宮城県民じゃないからradikoで聴きまーす。
…喋りすぎたとか言ってたかな?
ここからは、いよいよ灼熱の後半戦!!!
座ったままなのは一昨年のGBBで経験済だけど声も出せないのは初めてだー!耐えられるかな…笑
19.Loving Out Loud
この曲、アルバムリリースの時に散々酷いこと言いましたけども。
5人を目の前にして気が変わりまして()
「大好きなら手を叩こう」
てことで手拍子する曲ということにしました(?)
特に2日目はほんと手を叩くことに集中してました()
というかこの曲ともうひとつあったと記憶してるんですが、客席の手拍子がめっちゃ揃ってんな〜っと思う瞬間があって。少なくともこの曲はそうでした。
20.いろは
両日とも、2010の速いテンポが客席に染み付いているのかなんとなく手拍子が早くなってしまう…
メンバーのスナップに合わせなきゃ〜
と思ってしまって更に手拍子に集中()
あ、画面にレトロポップなフォント?
デザインフォントとでもいうんでしょうか。
いろんなデザインのアルファベット(レトロ感で統一)が出てくるのがかわいかったな。
21.UPPER CUTS 9502
ずーっとアカペラ2とアカペラクロニクルを聴いていたので、いろはの次はこれが来る、と思っていたら本当にきた!
1日目、Get me onとFRENZYが混ざるやつ、あれでFRENZYのとこは手を回すやつ…不器用だからそういう切り替えできないのよ
と思ったけど2日目がんばってやろー
ってやったら酒井氏と北山氏はやってなかったり…_| ̄|○
あと酒井氏がこのあたりのどっかで横向いてて、チクショー逐一格好良いなあこのやろー(なぜかキレ気味)ってなったっけな(?)
村「ぇ〜〜〜いいぇいみなさま」
のくだりは声を出せない。
だから、新しいコーレス様式?
「おーいぇー」の代わりに右手親指立ててイェーイすることに。
まずは1〜4月生まれ/5〜8月生まれ/9〜12月生まれで客席3つに分けて。
それと
・カレーが好きな人、やってみようか
・パンが好きな人〜
・シャンパン含めたお酒が好きな人〜
安「(1日目)未成年者はダメよ!
(2日目)お酒は二十歳になってから!」
・(1日目)リハーサルが好きな人〜
・(2日目)全国のソウルバーに入り浸る人〜
(このご時世だから全国は無理w)
・(1日目)座標軸で考える人〜(文系だから無理)
安「今日は多い!」
村「北山に投票しろって訳じゃないから!」
・(2日目)シンプルなことも紐解くのが好きな人
→シンプルなことも紐解いて座標軸で考えるのが好きな人〜」
安「だいぶ減った!」
・ハーモニーフェチな人〜
・ハーモニーが好きな人〜
・ゴスペラーズを観にきたの初めての人〜(両日ともに何人か手が挙がっており、こんなご時世にありがとう!って思って拍手するよねそりゃ、あとゴスの本気出したライヴはこんなもんじゃないのでいつかその時も来てくれたらいいなという気持ち)
・ゴス見にくるの確実に通算55回以上だって人(数えてなかった…半分以上いたかも)
最後みんなでって3回くらいやったかな。
声出せなくても盛り上がるもんだね…!
曲が終わって。
村「最後に1人ずつ」
って言うんで、ああ、アンコールないんだ…次の曲でおしまいなんだ…って思って切なくなったのは事実。
北山氏
1日目
座りっぱなし、声を出せない状況でどこに負担がかかるかといったら手とお尻。
伸びが必要だから左手を貸してくれ、と言われまして。
あ、ストレッチか()
てかこれ脇見えてないか?!(気付くの遅すぎてストレッチになってなかったうえ、いい歳こいて脇が見えるかもしれない格好してしまった)
なんか…そのあと喋ったことあんまり覚えてないんだけど、アルミホイルぐちゃぐちゃにされるみたいな気持ちになった…(スーツァーマンとかいうやつが出てくるマンガの広告で見た)
最後に
「お気をつけて」
って言ってました。
(あとこの辺りのどこかで村上氏から「東北出身!」って言われてたっけな)
2日目
1日目同様ストレッチ。
で、1日目より丁寧に説明してたような気がするのは気のせいでしょうか…_| ̄|○
それでストレッチやらせといて「大量のチンアナゴみたい」とか言ってのけるw
「また近いうちに気兼ねなく楽しめるライヴができると信じて」と。
酒井氏
1日目
無観客ってしんどい
主婦の人ならわかると思うけど料理作っても感想言ってくれないみたいな
(酒井氏はちゃんと美味しいって言ってくれるんだね〜、自語だけど恥ずかしながら実父は無言やで…コミュ障は父からの遺伝…)
2日目
「僕はほとんど料理しないんですけど…うどん茹でるくらいですね。
うどん大量に茹でてパーティーだ!って思ってたら当日電話が来て『今日は中止です』って言われる…
(なぜか笑いが起きてたけど笑えるか…?)
そんな感じです」
(そのあとなんて話したか記憶にない…)
黒沢氏
1日目
(記憶が、、、)
2日目
なんだっけ…あー失念…泣けたのに…
たぶん無観客の話、酒井氏の話の解説的に言ってたのかなあ…
仙台は昔番組に出てたこともあって親しみのある土地って言ってたの黒沢氏だっけ???
安岡氏
1日目
(めっちゃ泣きそうになったんだけど記憶が…)
2日目
何が正解か僕等もわからないままだけど走っていくと…
(んでそんな中で決めていかなきゃいけないのは胸が痛い、みたいなこと言ってて。
たぶん、3日後の札幌公演でどうするかいろいろ議論してるんだろうな…なんでやるんだよ!みたいなこと言う人もいるのかもしれないな…つらいな…)
「胸が痛いといえば、さっきから胸ポケットが痛くて…」
と言ったと思うと、取り出したのはさっきのナイフの刃先!!!
それを最後に持ってくるとかほんと頭の回転早いよね?!
ユタカすげえ…
(てかこのとき「ユタカの顔めっちゃちっちぇえ!!!」と思ってしまって大反省…なんでこのタイミング…)
村上氏
1日目
いろいろなことを積み重ねて来てくれてありがとうみたいなことを言っていたような(その辺の話はみんなそれぞれしてた気がするからもう誰が何を言ったか記憶が曖昧なのですという言い訳)
2日目
1日目同様だったかな…
拍手と笑顔で伝わってくるよみたいなこと言ってた気がする…
仙台に一年以上来ない年なかったかも、本当は全国ツアーで回る予定だったけど来られなくなって…とも言ってたはず、でもこのタイミングかどうか覚えてない…
あと、僕らはそれが好きだから全国回るんだよみたいなことを言っていたような。。
22.ひとり
わたしを照らす光、それはこの5人のハーモニー。
わたしの居場所はどこでもない、この5人が目の前で歌っているここでしかないんだ。
「つづく」んだよね?
ゴスペラーズ坂はずっと続くんだよね?
って思いながら聴いてました。
だからか、いつもより感慨深く感じたかもしれません。
2日目特によかったなあ。
歌い終わって、客席に手を振る5人。
1日目、北山氏が一瞬振り向きざまバイバイみたいなことをしていたので「だから茶目山とかチャメリングとか言われるんだぞー」と思ったのでした…
ああ、アンコールはできないんだね…仕方ないけど寂しいな…
と思った次の瞬間。
5人が下手側に集まり、音を取って…
23.深呼吸
嬉しかった。
めっちゃよかった。
黒沢氏の歌声ほんっとすごいな、あんなに喉に負担のかかるステージでも最後まで調子良かったもんな…と。
でも全体的にこの曲ほんとめっちゃ良かったです。
2日目終わったあと北山氏がTwitterで「最高の低音が出た」とか言ってたし。
そして今度こそ終演。
彼等が完全に掃けて、客出しBGMとしてI Want Youが流れてきた瞬間が一番泣きそうでした…ってどういう神経してるんだろわたし…
しかし泣いている暇はなく、ここでカゲアナやってたと思しきおねーさんが出てきて規制退場のアナウンス。
これおねーさんに「ありがとうございましたー」的な…いや声は出せなくても、拍手とかできないからなんかこう、ちょっと申し訳ないよなぁ…おねーさんもいないと成立しないのに。
イズミティは大ホールもワンフロアしかないので、後ろから5列ごとくらいに分けて退場させてました。
そんな前の方ではなかったので、わたしも指示に従って退出。
I Want Youが終わったら誰かのシャツが流れていた気がします。
《セットリスト》
01.INFINITY
02.風が聴こえる
03.OVER & OVER
04.マジックナンバー
05.インターバル
06.VOXers
07.星屑の街
08.参宮橋
09.ハーモニオン
10.嘘と魔法
11.雨あがり
12.Love me! Love me!
13.讃歌
14.Tiger Rag
15.I Want You
16.誰かのシャツ
17.離れていても 〜Wherever you are〜
18.北極星
19.Loving Out Loud
20.いろは
21.UPPER CUTS 9502
22.ひとり
23.深呼吸
どこだか忘れたからここに。
2日目、何の曲だか忘れてしまったけど酒北のハモリがやべえ!!!って思った瞬間があったのに…忘れた…
何のときだっけかなー…2人が上手でほぼ隣にいたあたりのはず…
他にもちょいちょいこのハモリよい!!!と思ったんだけど記憶力が乏しくて…
いやほんとこれ大変だっただろーなっていう…
だって人の歌しかないんだよ???
喉の負担ほんっと半端ないと思う。
だからこそのシアトリカルなライヴなんだけど、今回はお芝居の大部分を小野氏にお任せ。それはそれでなかなか大変かも。
いや小野氏的には嬉しいのかもしれないけど。
というか小野氏もゴスマニア仲間(勝手に仲間化)なんだもん、ライヴ観に来れてたらいいな。
ということで、これでわたしの"街ハモ"はおしまいです。
でもこれからもわたしとゴスペラーズの物語は続いていく…はずです。
いつまでもいつまでも、永遠に「つづく」ことを信じて。
…というかまだ終われません。
少なくとも2週間は健康でいなくちゃ。
でないと彼等が色々頑張ってる意味がない。
おまけ
無料で見れるからここに書いちゃってもいいかな?
嬉しすぎたから。
ユタカのつ・ぶ・や・き。
5/14
『22年ぶりのイズミティ21です。
坂道の彼方を眺めていた頃、青春の香りがします。』
(ちなみにイズミティ自体には2回ほど来てるみたいで
1997/8/25 坂道発進(小ホール)
1999/9/26 FIVE KEYS(書いてないから大ホール?)
みたいですね)
5/15
『「比較文化論的チアガール考察」
の講義が、楽屋にて行われました。
講師は村上てつや教授です。』
てっちゃんあなたもいつの間にか教授に…()
というかこれ、ユアスタで試合だったから?
(対アビスパ、14時くらいにキックオフ…負けたみたいだけど…)
つってもDAZNとラジオだけだな…いや村上氏なら入ってそう…
あー長くなった…
でもこんなに盛り沢山で嬉しいです。
やっぱりゴスペラーズのライヴは楽しい。
ゴスペラーズが大好きだー!!!!!
というか、この状況にも関わらず歌いに来てくれたこと、本当に感謝しかありません。
半分しか客入れられないから収益も減ってるだろうし、移動するときどこかからくっつけられちゃうかもしれないのに。
それもこれも全部覚悟の上で来てくれるんだもんな。
そして、今回のツアーを断念せざるを得ない人がいるのもわかっています。仕事上とか、怖いからとかいう人もいるよね。
そういう人達にも感謝を述べて、また歌いに来るからね!って言える。
どうにかして彼等を守りたいと思ってから1年3ヶ月ほど。
わたしはその方法を見つけられず、それどころかモヤモヤしすぎて病んじゃって大変情けない事になってしまっているのに。
本当に彼等の姿勢には頭が上がりません。
早くみんなで、前みたいに何も気にしなくていいライヴを楽しめるようになれたらいいね…
余談。
新しいコーレス(勝手に言ってる)の時に「確実に55回以上来てる人」って言ってて、確実じゃなかったんで挙げなかったんですが。
ちゃんと数えてみたら一昨年の時点で55回超えてました笑笑
(ここに公開してないやつもあるので…)
我ながらだいぶ行ったなあ…
でも早い段階で「一つのツアーで一回だけの参加なんて勿体ない!」と思ってしまったからなあ…なんなら全公演行きたいちょっと怖い奴だからなぁ…
そういえば55回以上行ってるって人たちに村上氏が「あなたがたは女神です」って言ってたのは1日目かな?
まだ声は出せないけど、また行けたら盛り上げたるで(次いつになるかマジでわかんないけど)