goo blog サービス終了のお知らせ 

PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

“ゴスフェス” day 2(東京国際フォーラム・ホールA)

2019-06-23 23:23:16 | REPORT(G)
ファウルボールにご注意ください!!!(?)


実は正直、「5人」のライヴに行きたい気分だった。←
先日、What The World Needs NowのライヴDVD/Blu-rayが出たばかりで、ほんっとこのツアーめっちゃ最高で、もっともっと行きたかったなぁぁぁ!!!っていう気持ちになってて、それを観たばかりのタイミングで始まる初の試み、「ゴスフェス」とやら、一体どうなるかさっぱりわからないけど、ゲスト呼んでやるんだよね?なんとなく、ゲスト所縁の曲をやって、ゲスト単独でも歌って、5人とも一応コラボして、あ〜よかったね〜で終わりって思うと………
いやあの炎上覚悟で言うと、ゴスのオリジナル曲いろんなのやる祭りの方が観てみたい…なぁ…
なんて思いながらもチケット抽選予約は一応してみて、当たったのがこちらの2日目のほう。
ゲストの中に………広末涼子ちゃん!!?
えっじゃあMajiでKoiする5秒前とか大スキ!とか歌っちゃうの???
っていうあたりがめっちゃ気になる感じで。

………でも、この時のわたしは知らない、この記事を書こうとしてとんでもない、もとい、とつけむにゃぁ(この日の大河ドラマいだてん第1部フィナーレをリアタイできない歯痒さもありつつ)な大ボリュームになってしまったことを………

…そういえばね!
昼食はカレーにしろとかK沢氏がついったで連呼していたようだったんだけども、道に迷いまくって時間を大幅に無駄にしてしまい、あえなく断念しました_(:3 」∠)_
どこがメインストリートかわかんねえだ………東京こえぇだ………←方向音痴疑惑
もう歩き疲れた腹いせに昼からビールかっくらったからね!あー美味しかった。

あとタワレコ新宿店の衣装展?もやってるっていうんで観に行ったんですけど、時間がないのでほんの僅かな滞在時間でしたわ。。
あとエレベーターホールに写真があったんですけど。エレベーターホールに。
そんな、人が通る所に設置したら通る人の邪魔になるじゃん。。。

さて、赴きました個人的にも何度か訪れている東京国際フォーラム。
ゴスペラーズ初めてのフェスだから、Tシャツとタオル買っとかないとね!
と列に並び、無事に購入し、早速他のフェスとかライヴとかみたいにタオル肩にかけてと(去年の大知くんのライヴだって肩にタオルかけてたもんね!)………
………ってちょっと!?
フェスでグッズも開演前のやつ完売したとか言ってたのに、ほぼ誰もタオル肩にかけてないんだけど!?
フェスといえば!と思ってタオル、、、せっかく並んだのに、、
でも勇気出してタオル肩にかけたんだ、、
一応、他にも近くの席タオルかけてる人いたっぽいけども。

とかなんとか思いつつ、開演時間が近付いてくると、、緊張で吐き気が、、、_| ̄|○
なんで出る方じゃなくて観る方なのに緊張するんだろって自分でも不思議なんですけど!笑笑
更にはコンタクトの調子が最悪で目に違和感しかない笑←っていいのかよ

前後するけど、ホールに入る前に電源落とそうと思ってスマホみて、なんとなく直前まで開いてたTwitterを見ると、酒井氏が無言でリンクを貼っていて。
https://youtu.be/K1_fgqLlHT0
え?ええ?どゆこと?
と思いつつ、電源落とすために見たんだし、そんなに時間がないのでそのまま電源落として、着席。



ちなみにステージは雰囲気的に、大河ドラマいだてんに出てくる三島家のお屋敷の応接間って感じ(←いだてんどはまりしてるもんでね!にも関わらず第一部ラスト回をリアタイできなくて無念)
Soul Renaissanceの時のようなアンティーク調のソファ(2〜3人掛け?)がステージ両脇に置いてあって、あーここにメンバーが座ってゲストの歌聴くんかなーなんて思ってみた。
あとカメラが何台かあったんですが、ステージの両端上方にスクリーンがあって、遠い席からでもよく見えるようにの配慮用だったみたいです。

さて、そうこうしているうちにバンドメンバーと思しき方々が次々に着席………いよいよ始まる!!!



〜♪

うおおおおおおおこれ去年の高崎音楽祭でもやってた
♪GBB Overture
じゃないですかーーーーー!!!
今日はバンドアレンジで!!!
って何の曲をやっていたのかその場ではわかっていたのに、曲順もなんも覚えてなーい!
永遠に、ひとり、Promise、星屑の街、新大阪………は、やった気がする。
(はよ着手しろと自分でも思いますけどね!このボリュームですから…ね…)

そしてOvertureも終わりに差し掛かり、ステージ中央奥に村上氏の姿!
そこから他のメンバーも出てくる。
三島家のお屋敷の中庭から登場みたいな感じね。(いだてん第1部の以下略)

♪SING!!!!!
やったーーーーーーーーーーーーー!!!!!
そりゃもうハンドクラップで手拍子揃える五千人ほどの我々観客。気持ち悪いくらい揃う笑笑

ここで挨拶。
名乗りはいつもの通り。
ホストとホステスになって〜みたいなことを言う村上氏。
ほ、ホステスならもっと夜っぽい格好するんだった(結構です)
いやあの、ゴスもゲストの皆さんを迎えるけど、観客の皆さんも同じ気持ちで迎えてね〜ってことね!!!あたぼうよ!←

早速、この日最初のゲスト!
リトグリちゃんこと、Little Glee Monster!!!

あああああ5人とも真っ白な衣装で登場してくれたああああああリトグリちゃん天使みたいだぁぁぁぁぁぁぁぁ
かわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいい×∞

………でも、段取り間違えた?らしい村上氏。
2日目のみの参加のわたくしそこんとこよくわからず。

♪好きだ。
ある一角から悲鳴が上がっており、あーその辺にガオラーさん来てるのね〜楽しんでね〜と思いながら。
好きだ。が好きだーーーーーーーーーーーーー!!!!!
自分で想像してたよりのっけからぶち上がって
リ゛ ト゛ グ゛ リ゛ ち゛ ゃ゛ ん゛ か゛ わ゛ い゛ い゛
ってなってた笑
もうほんっとみんなかわいくて目尻がどんどん垂れ下がる自分笑
あとで緊張した〜って言ってたけど、めっちゃ堂々としててかわいくてもちろん歌声もすんばらしくて最高だよ!!!
自分の中で謎に盛り上がりすぎて妙なノリで手拍子してた気がする、わたくし、、やりすぎ感、、、
だってーーー!!!みんなかわいいんだもん!!!!!
開演前の想像通りメンバーはステージ両脇のソファに座ってるけど、メンバーには見られたくない、この姿←
しかし「怯えてちゃバカバカしい〜」とかのとこの手拍子はできたけど振りは覚えてなかった、なぜならリトグリちゃんがかわいすぎて振りどころではないからです←気持ち悪い
って、2番でゴスが入ってきて、好きだ。アカペラバージョン!!!
これはめっちゃ嬉しかった!
WAVOCのアカペラコンサートで初共演したから、こういうののゲスト一曲目でやってくれるっていうのも含めて嬉しい!!!(伝わるのかこの言い方)
Cメロの「今は振り向かず〜」のとこでリトグリちゃんが縦一直線になって1人ずつ歌うとこ、なぜか安岡氏が途中で混ざってて、えっ歌うの!!?って思ったけど歌わずよけてった。何してんの笑笑


村上氏がリトグリちゃんとゴスとの出会いから喋っていく。
某イベントに向かう途中の車のラジオで偶然彼女達の歌声を耳にして、ああ、噂のLittle Glee Monsterってこの子達のことなんだ!って思って即その年のWAVOCにオファーして、そこで共演したらもうあれよあれよという間に背も伸びたし(そういう成長が見れるのはあと三浦大知くんくらいだなー的なこと言ってた)歌い手としても大きな存在になったし紅白も2回出てるし!(武道館公演も既に2回成功させてるし、今度仙台サンプラザ2daysとかやるんだよー!!!)

村「俺たちに言いたいこととかない?」
ってリトグリちゃんに訊く…
そんな、本人達目の前にして悪口とか言えないじゃん(←悪口なのかよ)
芹奈ちゃん「あの、、酒井さんになんですけど」
???
なんか思ってもないところからなんじゃらほ…
芹「酒井さん、、リトグリのこと好きですか?
ぶっはー!!!(場内大爆笑)
芹「他の皆さんは『おお〜リトグリちゃ〜ん!!!』っていう感じで接してくれるんですけど………酒井さんだけ『あ…どうも…(微笑)』って」笑笑
それに憤慨する酒井氏笑笑
酒「村上!!!そもそもリトグリちゃんを紹介したのはおれだからな!!!(とかなんとか)
がっぺムカつく!!!」
エガちゃんーーーーー!!!笑笑笑
どのタイミングか忘れたけど「なんて日だ!」も言ってたな、、
怒りで?手が震えてるとか言ってワナワナしてた笑
あのー、もしかしたらこれをガオラーさんが読んでいらっしゃるかもしれないから、念のため誤解なきように補足!
酒井氏って5人の中でも遠慮がちというか、他の4人がわーって行くなら自分は一歩引いとこうとか、そういう感じの人なんですよ。
大好きなんだからね!!!リトグリちゃんのこと!!!!!
リトグリのこと好きですかって言われて会場中が爆笑の渦に包まれたのは、会場にいたみんなが「酒井氏はちゃんとリトグリちゃんのことが好き」っていうのがわかってて、なのに本人たちには全く伝わってなかったっていう事が判明したからだよね笑
そういうの思っててもうまく伝えられなくて伝わらなくてもどかしいの、わたしもなんで…(←本当は酒井氏のことを一切笑えないレベルのコミュ障中のコミュ障、ライヴ中は音楽があるからはっちゃけられるけど)
(あと、、芹奈ちゃんに「リトグリのこと好きですか?」ってあんなめっちゃかわゆく言われてみたいってちょっと思ってしまった←)
酒「お前ら(他のゴスメンバー)が馴れ馴れしすぎるんだよ!!!」
とも言ってたな。
いやでもほんと、こんなに慕ってくれる後輩(しかも言いたいことも言う笑)、さらにそれが今や日本を代表すると言っても過言ではないガールズヴォーカルグループなんて、こんなに嬉しいことないじゃないですか!!!
………どうやってこの話に収拾つけたのか忘れた笑笑


♪君に届くまで
あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ あ゛ か゛ わ゛ い゛ い゛
リ゛ ト゛ グ゛ リ゛ ち゛ ゃ゛ ん゛ か゛ わ゛ い゛ い゛

ってなってた←
これいきものがかりの水野氏の作曲で、水野氏は結構色んな人に曲提供してるんだけど、わかるというか「聖恵ちゃんに歌わせると最高なんだろうな」って思っちゃうやつも正直中にはあったんだけど、この曲はリトグリちゃんがちゃんと自分のものにできてる感がある!(意見には個人差があります)
この歌の歌詞もめっちゃいいよなぁぁぁ!!!


♪永遠に
実はこの曲で主にリード取ってたのってまじゅちゃんだったよね………
そもそも6人で歌ってた曲、どうするんだろ、、、と思ったけど、5人のリトグリちゃんで歌う永遠にもそりゃもう最高でした。
2番で転調、そこから入ってくるゴス。
あの、、、黒沢さん?なんかいつもよりパワーアップしてません!?
なんというか、リトグリちゃんのパワーを貰って、なんというかますますアガってるように感じたの、わたしだけだろーか。
ともかくゴス+リトグリで合計10人で奏でるハーモニー、半端なく重厚でした。こんなことが可能なのか、、、!!!
ちょっとこの曲だけでもどうなってんのか譜面ちょうだい←貰ってもできるとは言ってない

ここでリトグリちゃんとは一旦ばいばい。
手を振って退場するところまでもうほんっとかわいいなああああああああ!!!


次のアーティストは歌って紹介、、、と言って音を取る。

「♪ RHYMESTER〜〜」
勝算じゃんかあああああああ!!!(冒頭部分だけだったけど)
ってことで登場したのはもちろん

RHYMESTER

で、早速曲に突入!

♪Future Is Born
あっがるーーーーーー!!!!!!
と、これまたゴスのライヴとはなんかちがう感じで上がっちゃう!!!
ヒップホップのノリとか知らんけど←
とりあえず自分が乗りたいように乗る!!
「oh yeah 〜」
のタイミング、おっそろしく間違えたけどね!(;・∀・)

♪ポーカーフェイス
間髪入れずコレだったかな。
そりゃもう上がる上がる!!!
そして「心と身体〜」あたりかな?歌ってる??の???って感じの宇多丸師匠笑笑
アレ?これ歌わせてなかったっけ?
なんかおもいっきり歌った………ような………←

MCのとこ色々喋ってた気がするんだけど、これははっきり覚えてる…
宇多丸師匠「いやー 酒 井 さ ん !
さっきのリトグリちゃんとのMCを受けて、この話を拾わないわけにいかないでしょ!とここでも酒井氏をイジりたおす。笑笑
なんかすごく色々面白いこと言ってたのに詳しく覚えてない、悔しい、、笑笑
宇「ごめんなー酒井とは一番バイブス合うのに笑」
みたいなことを言いつつも
宇多丸師匠のコミュニケーション能力は高い!
どんな人とでも………
と言うと、酒井氏と肩を組みだすDさん笑笑
Dさんそれは酒井氏を「どんな(絡めない)人」扱いしてるってことですか笑笑
ここで言ってたのかな「なんて日だ!」って笑笑

おもいだした。
ヒップホップこそ自分の世代で理解されるなんて思ってもみなかった、もっと何十年も後、自分達の子供とか孫の世代でやっと認められるようになるんじゃないか
ゴッホみたいな笑
(あーあるあるシューベルトとかもそういう系?って思った記憶)
っていってたんだ。。
お互い10年以上生き残っていたらもう同志だよね、みたいなことも。

さて。
さてさて。
ライムス先輩が来たって事で………
ゴスとライムスでやるのは『宇宙初演』のこの曲!!!

♪Hide and Seek
きたーーーーーーーーーー!!!!!!
で、ぶち上がる観客たち。
って、また宇多丸師匠が面白いことしないかちょっと気にかかってしまって、、笑
なんかどこ見たらいいかわかんなくなって目線が思いっきり泳いでしまったわたし。。←

お邪魔しました〜みたいなことを言いつつ去るライムス。

あれれ?
ライムス喋るの一回にして貰った、じゃないと長くなるから、って言ってたのどこだっけ?


暗くなるステージ、はけていく5人………
なんとなく、村上氏が座るように指示したように見えたので座る。
アレ?この後どうするの?
と思った次の瞬間、ステージ下手のソファにスポットライトが。
そこに座っていたのは、この日3組目のゲスト、広末涼子女史ーーーーー!!!
真っ赤なドレスがよくお似合いですわ。
ほんとに来てくれた!!!
広末ちゃんありがとう………!!!

第一声
「本当は洋楽志望だった。」
って台詞だと思わなくて、デビュー曲で洋楽歌いたかったのか〜っておもって笑ってしまった←あほすぎる

確かこんな感じのストーリー、、

広末ちゃん演じる“永山多恵子”は、レコード会社に所属するディレクター(だっけ?)。
作家先生に書いてもらう曲を歌手に歌ってもらって………っていうのもいいけど、本当はもっと違う曲が聴きたい、例えばこんな…

♪太陽の5人
によいのうごんたーーーーー!!!←
って、座ったけどやっぱり立ち上がっちゃう!!!
よっしゃ!こないだの仙台で思いっきり振り間違えたのここで取り返してやる!!!
キレキレダンスのところのジョン・トラボルタとかばっちりだったぜ!
って1番だけで終わっちゃったけども。。笑

そこに「お疲れ!お疲れ!お疲れお疲れお疲れ!!!」
と叫びながら入ってくるのは………
そう!あの人も登場したのだ!!!
そーげんさーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!!!!!!!!
じゃなかった、アンザイいいいいいいいいいいいい!!!
って出てくれるの知らなかったし!!!
思い返せばこの日一番レベルで叫んだわたし笑
だってそーげんさん(もとい、田中聡元氏)もGOSMANIAの仲間だもんね!!!
なぜか北山氏が何かにツボってたらしく、めっちゃ笑いを堪えてた笑笑

というか、酒井氏がツイってたのはこのことだったのか!!!
あああああああああああああああああ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
そして5人のことを
村上氏→チャッピー
黒沢氏→カオル(メロスじゃないんだ笑)
酒井氏→カルロス
北山氏→ケンジ
安岡氏→ジミー
と呼ぶ。
そうです、ここにいる5人は“ファイブオーシャンズ”なのです!!!
う!!!れ!!!し!!!い!!!

アンザイ(“安西タケシ”みたいな表記だったっけ?忘れてしもた)曰く
「こないだ仙台に営業行っただろう?」
えっ?ファイブオーシャンズ仙台に来たの?えーいつ来たのー??知らなかったー!!←そういう台詞だあほたれと自分ツッコミ
その時に聴いてたレコード会社が、うちと契約した方がもっと売れるんじゃないか、と。。
そこで名乗りを上げたのが多恵子というわけ、、だっけ?←超うろ覚え

スクリーンにお芝居のタイトル出てたのかなー?
「ハモれメロス スピンオフ
ディレクター永山多恵子の決断」
だったみたいです←
ちょうどその瞬間、スクリーンを見てなかったもんで………
スクリーン見てるとステージ全く見れなくなっちゃうというかなんというか。。

♪グッド・ナイト・ベイビー
!!!
ていうか去年のGBBで、こういう曲調好きの最後の方に「きっといつかは君のパパも〜」って入れて歌ってたじゃん!
その時はただリスペクトだったんだろうけど、たぶん、というか絶対、、追悼の意味を込めているよね。
そんな選曲に泣いた。

劇中
広「海外の曲の良いところをそのまま真似するんじゃなくて、ちゃんと自分の中に落とし込んだ上で表現する…」
みたいな台詞があって!
それそのまんまゴスのことじゃん!!!!!
っておもった。

いやあのね?なんでハモれメロスが好きかってね???
日本の音楽って今はやってるやつ「だけ」が偉いみたいに取り沙汰されるけど、そうじゃなくて昔の曲でもいい曲いっぱいあったんだからそれに敬意を表し、それを踏まえて今の音楽シーンになっていってるんだっていうことを伝えて、尚且つそれを5人のものにし、さらに進化させていこうとする…
それをね!!!目の当たりにできているのがね!!!すごいことなんだよ!!!!!(語彙力)
だからわたしはゴスペラーズが大好きなんだーーーーー!!!!!
って思うから、もうWOWOWのOAのやつも録画して何度も観たしDVDも何度も観たし、去年の集いでその再現とプチ続編みたいなことやってくれてめっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ嬉しかったわけ。
だからここで改めてそれが示されてほんっっっっっっっとうに嬉しかった!!!!!
というかこの日この場にいなかったら本当に地団駄踏むほど悔しかったレベル。
ってそういうファンの方、他にもいるんじゃないのかなぁ。。
だから、ね?どっかで放送とか………いかがですか………←

さてお芝居。
レコード会社でレコーディング中の5人(途中から“オーシャンズ”って略してたっけな)。
でも多恵子はなんかイマイチって感じ。ちょっと休憩、すると…

黒「あの部分、合わせたいんだけど」
酒「いいよー」

と、2人で歌い出すと………

広「ちょっと待って!あ、そのまま続けて…」
何かを思い出しそうな多恵子。
あったかくて、◯◯(何かに例えてたんだけど失念、温泉?)みたいで………
広「そう!結婚式!!!」

♪Looking for your love
相変わらずこの曲は、どうしてこれ合うの???
って不思議というか圧倒というか。
はぇーすっげえなー
ってアホづらで聴いてると曲が終わるっていう笑

さて。
カオルの妹・アキコとシンイチロウくんの結婚式、なんと多恵子も出席していた。
シンイチロウくんは高校の同級生、あの隣には私がいると思ってたのに…!
と述懐。
ともかく、多恵子が求めていたものがここではっきりした。
広「無伴奏でいきましょう!」
アンザイの反対も押し切り、歌ってもらうことに。そう、アカペラで!

♪グッド・ナイト・ベイビー(アカペラ)
これもうほんっと良かった、、、
泣けた。。。
ああもうこれこの場だけで歌わないのかなぁ???
後で本人達もこの曲はザ・キングトーンズさんの内田正人さんへの追悼の気持ちを込めたって言ってたことだし、またどこかで聴きたいよう。。

お芝居に戻って。

実は洋楽部門に異動してしまうらしい多恵子。
でもそれならアンザイはレコード会社に所属する話をやめると言い出す。
一緒に仕事できなかったらやる意味がない!だったっけ?
で、多恵子はどうにか異動取りやめてもらうようお願いしてみるとか。

ア「それともう一つ、多恵子に伝えたいことがあるんだ………」
ってズボンのポケットをごそごそして。
取り出したのは…まさかの………
結婚指輪。

広「やめてぇぇぇーーーーーーー!!!」

からの

♪ひとり
とかほんとに笑うしかないじゃんねぇ!!!(いだてん第2部より←)
だって5人が歌ってる後ろで、受け取ってくれ!とか、いやいやちょっと待ってよ!
とかやり取りしてるんだよ!!?
もう曲ほとんどそっちのけ←
アンザイの猛アタックにより?指輪を受け取ってくれた(!)多恵子。
2人でぎこちなく手を重ね………
って中の人である聡元さん、役得じゃんねぇ!!!笑笑
って終始笑ってしまいました。。

お芝居これにて一件落着っぽい。笑


終わってからなんかちょこっと喋ってたけど、なんだっけ。。。←
あ、聡元さんはここで出番終了とのことです。
村上氏に「今この瞬間世界一幸せな男」とか言われつつ笑
ありがとーーー!!!また会えますように、、、!!!

とりあえず広末ちゃんが立ってるそこだけ空気が違ったなあと。
でも僕らの音楽の時ほど鼻の下伸びてなかった←
そういえばその時の話もちょこっとしてたっけな。
それと広末ちゃん曰く、本番まで3回くらいしか練習しなかったからすごく不安だったとか。
本物のお芝居だともっと稽古するんだろうからね………
広末ちゃん、引き受けてくれてほんっとうにありがとう。。。
あと、初めてお芝居で舞台に立ったのが、中村雅俊さんと共演したやつで、場所がこの東京国際フォーラムだったんだって。
それ観に行った5人は「こんな大きい会場でお芝居するなんてすごい!!!」って思ったそうな。


続いては、夏川りみちゃん!
三線持って登場。

♪涙そうそう
はぁ〜〜〜一気にりみちゃんの世界………
って「ちゃん」付けしてるけど、いくつだったっけ…まいいや。
呼び方をゴスに合わせてしまう………
それはともかく流石の一言ですよもう。
なんというかこう、国宝?
三浦大知くんが男性ソロアーティストとして国宝級なのはもう確定してますけど←
女性歌手、っていうくくりでは、りみちゃん圧倒的に国宝級でしょ!!!←上から、、?

前にNHKでカラオケみたいなやつやった時のdesireすごかったっていう話、みんな覚えてない?
みたいなこと言ってたけど、わたしはりみちゃんとゴスといえば真っ先にそれが思い浮かぶくらいめっちゃ覚えてるんだけど!
はーどっこい!!!
あれは笑撃だった笑笑
あれあの場でもっかいやってくれてもいいくらいだった←
あとあれのねー村の熱視線と酒のラブストーリーは突然にもめっちゃ良かったんだよーーー!!?
うちにDVDの機器あってそれに録ったはずなんだけどアナログだしデジタルに切り替わる時になんかよくわかんなくなって見れなくなっちゃった、、、_| ̄|○

♪童神〜ヤマトグチ〜
あーもう一回聴きたいな〜〜〜
黒ぽんのアカペラアレンジってこんな感じなんだ〜〜〜^ ^
って思ったのにもう忘れかけてる、、、_(:3 」∠)_
っていうか今回コラボしたやつ、どれもこれもこれっきりなんて勿体ない!!!
広末ちゃんのお芝居も含めて………このチケット代で………いいんですか………_(:3 」∠)_

終わったあと
俺たちこれでまた紅白狙おう!紅でも白でも空いてる方でいいから!
とか言ってた笑
確かに、男女混合編成とかどういう振り分けしてるの?って思うもんね笑笑
そしてそして。やっぱりこれを一緒に歌っていただかなくては!!

♪シマダチ
1番は北山氏がリード取る。
からのりみちゃんの圧倒的な歌。
自分がゴスペラーズの音楽ばっかり聴いてるからなのかなんなのかわかんないけども。
りみちゃんの歌、このシマダチが個人的に一番グッときた。
特に大サビではもうほんっと心掴まれっぱなしだった。
ああ本当に聴けてよかった………
「彼女そのものが歌」ってメンバーも後で言ってたけどほんとそう!!!


続いてのゲストは、中西圭三さん!!!

♪You And I
もう、ステージが一気にR&Bの色に染め替わったかんじ!!!
じゃあそういう風に乗ったろうじゃん!!こういうのだーいすきだもんね!!!
てかんじで曲に乗る←
酒井氏と字ハモ。
圭三さんも後でTwitterで言ってたらしいけど、この字ハモほんとよかった。
えー、この1回しか披露しないのほんと勿体ない…ほんっとどっかで放送してくれないかな!!!

村「モテたくて圭三さんの歌ばっかり歌ってた!」
圭三さんこそR&Bを日本の音楽に自分のものとして取り入れてる先駆けだよねみたいな話。
そしてソングライターとしての手腕も素晴らしい。
Choo Choo Trainもそう!
(ほんっとそうだよ!わたしはChoo Choo Trainのヴォーカルは圭三さんだと思ってるんで!!!っていうか最初女性が歌ってんのかとおもったもんな)
ブラックビスケッツのタイミングもそう!
(これはやってた時学校で踊ったー!)
なんか個人的にも思い入れあったなぁと。。

続いては、なんか遺恨???があるらしい曲………なんか色々言ってたけども。
いやあのえーっと、曲そのものには罪はないので、良い曲は良い曲として歌ってください。。

♪WITH
これとっっっっっっっっても素敵だったんだから!!!
ブラコンっていうべきなのかな?
ミモザに通じる感じのアレンジ最高、、、!!!
やっぱりこういうの好きだー!
iTunesにあるけど、はっきり言ってその音源よりもはるかに良かった!!!
いやほんっともっと歌ってほしい!
まじでゴスのライヴで普通に歌っても全然違和感ないよ?!
ゴスもセルフカヴァー集みたいなの出せばいいのになーーー!!!
曲そのものには罪ないんだから!!!

そして勿論この曲もやらなくては!

♪I LOVE YOU, BABY
あーこれ聴くのいつ以来だっけな〜〜〜
というか圭三さんゲストっていう時点で、これは確定だろうなと思ってたけども。
これもとっても素敵だった〜〜〜
この曲自体が久々、いつぶりだっけ?
だから嬉しかったな〜〜〜(*´∀`*)


といったところで中西さん一旦下がってもらって、これからはゴスのライヴの時間だよー!
と言いつつ、TOKUさんを呼び込む。
わーいTOKUさんTOKUさん!!!

♪ラヴ・ノーツ
TOKUさんのフリューゲルホルンと共に。
「もしも君と僕が生まれ変わるなら」
なんか、その歌詞を今更すぎるくらい今更噛み締めて。
もしわたしが生まれ変わったとしても、またゴスと、この5人と巡り逢えるかな、いや、巡り逢いたいな………探し出せるかな、いや何がなんでも探し出さなくちゃ………
と思ってなんか泣けた。
「もう一度〜」のところももちろん大好き。

続いては、Donald Fagenのカヴァー。
いや絶対これやるでしょと思って期待してた(割には一切歌詞覚えてないっていう)
でも北山氏がアレンジに1カ月かかったって言っててびびった。
あの北山氏が!!?って。
というわけで曲へ。

♪Maxine
TOKUさんの歌声も相まって、ほんんんんんんんんんんっと極上のベルベットハーモニーってかんじだった、、、!!!
しかし誰がどこ歌ってんのか判別できない………_(:3 」∠)_
またどっかで聴きたいよう、ていうかせめてテレビ放送でいいんだよ?←
この日一番耳に残ってたのはこのハモりかな。
ほんっともうね極上のハーモニーで耳が幸せだった、、、


TOKUさんはここでばいばい。
最初に20周年の記念曲であるSING!!!!!を歌ったので、次は10周年の記念曲!

♪ミモザ
半端なかった。
いつものミモザより更に。
これまでに共演した人達のエネルギーを受けてますます歌がパワーアップした感じ。
だから、だからゴスペラーズが大好きなんだよ………!!!
相変わらず日本三大テノール、どこ見たらいいのか、というか全員凝視したい(言い方)

いま10周年の時の曲ということでミモザを歌いましたが…と。
5周年の時はまだヒット曲がなかったのでZeppを回るツアーをやったくらいで、大々的に5周年〜なんてやってなかった。
この時だっけ?
村「あの時の我々はオラついてた」
みたいなこと言ってたの笑笑
知ってるー!!!うたばんでタカさんに無理してるでしょって散々イジられてたの!!!
あの頃のわたしのゴスへの印象は
『ゴスペラーズちゃんが不良になっちまっただ』だもん!!!
(一応補足しとく?ドラゴンボールでスーパーサイヤ人になった悟飯をみて、教育ママなチチ母さんが「悟飯ちゃんが不良になっちまっただ!」って言ったのです)
村「安岡なんかいきなり金髪にして悪魔みたいな髪型になって…」
悪魔とは笑笑
で、5周年記念の曲はないけど、その当時の曲!!!

そしてここから、灼熱の後半戦!!!

♪熱帯夜
最初に黒沢氏が吼えた瞬間、ステージ前方でスモークぶわー吹き上がってた!!!
あー!!!G10武道館の時みたいー!!!(あの時は炎だったけど)
ていうかこれアリーナクラスでやる規模では、、めちゃでかい、、、
しかもめっちゃぶしゃぶしゃ乱発するじゃん!
予算大丈夫かなとか心配してしまった←
からの、郷ひろみ師匠直伝のジャケットプレイ!!!
ねえ後ろ姿だけでもほんっとかっこいいんですけど、、、???_(:3 」∠)_
からの腰、、、(ぎゃー)
やっぱりゆたかがせくしーきんぐで間違いないです←
って、曲の終わりくらいに気付いたんだけど、酒井氏の髪の毛、下敷きを擦って当てたときみたいに逆立ってない???
あと村上氏も。
………なんか1日目に言ってた?みたいなんですが、あのスモークでステージ上だけ急に冷やされて雲の中にいるみたいになって帯電したんだとか?
いやー珍しいもの見たネ←

♪1, 2, 3 for 5
あっぶな〜〜〜
先日買ったDVDみてたらなんかやたら間違えるからやばいって思ってたけど冒頭1回しか間違えなかったぜ←
あれ?
でも「1, 2, 3 for 5で〜」って歌ってる時に指さすのって最後以外は上手と下手なんじゃないんだっけ???
あれ??全員毎回正面さしてない???
なんとなく自分の位置的に何度も5人の視界に入るような気がして気が動転←
なんでだろ、今回フェスだからなんか特別なのかな?
って思ってたらなんと。
CDでいうと2:55のところ。
銀テープ飛んだ!!!!!
自分のいる周辺に銀テープ落ちてくるのなんて初めてだー!!!
けど拾わず意地で踊ったぞ、、
なんかテープに気を取られるのもね、、、
夢中で拾ってる姿とか見られんのわたしはやだなっておもった。笑

曲が終わって
村「振ってみて〜」
って言われて、そこで初めて拾ったけども。
テープは二階の前方にまで届いていたようで
村「それ5cmいくらでなんて売ったりしないでね!」笑笑
メル●リとかね、、ありそー。
いやいやわたしはサイン転売とかそういういやらしく小銭稼ぐの嫌なんでやりませんよ。
村「いっぱい持ってる人は、帰りに届かなかった人に分けてあげてください、
それができるのがゴスマニです(みたいなこと)」
いやーやったろやったろ!!!


そしてそして、佐藤善雄師匠の登場ー!!!

♪Tシャツに口紅
歌い継ぎじゃなくてリードはユタカでした!
あー、あー、白手袋用意するんだった?!←結構です
でもちょっと迷ったんだよ、善雄さん出てくるなら、、、?って笑
誰も持ってきてなかったっぽいけど、いや誰かいたのかなぁ??
ちなみに。
なんでこの曲をカヴァーしようと思ったの?って善雄さんが村上氏に訊いたら
「善雄さんが『いつか俺達の曲をカヴァーする事があったらTシャツに口紅を歌ってほしい』って言ったのをずっと覚えてた」
んだって。
そんなのもうほんっと愛おしいじゃんねぇ………!!!


しかしMCなんだけど。
善雄師匠、やっぱり酒井氏に酒井先輩だかなんだか弄って笑
「顔はやめてね!」って何そのケンカキャラ笑笑
やっぱり今日は一日中イジられる役ってことで、、、笑笑
でもその後めっちゃいいこと言ってて、そうそうそうそうそうなんだよーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
っておもってめっちゃ力入れて拍手したのになんて言ったか覚えてない、、

さて曲へ。
風船が用意されていますけども〜
みたいなこと言われて下手の方見たら割とでっかいやつがふたつ、デーンと鎮座ましましていてびびる。上手にもあってまたびびる。
えこれなんかいろんなコンサートでよく見るけど、自分のところに飛んでくるであろう状態なのは初めてだ………!!!
村「なるべく後ろに飛ばしてあげてね〜」(みたいな感じのこと)
というわけで

♪ハリケーン
さっき
「テープに気を取られるのもね」
…って思ったばかりなのに、ものの見事に風船に気を取られほぼ振り付けできず、それどころか歌すらまともに聴けていない笑笑
こういうのほんっと初めてだから…(言い訳)
んで後ろに飛ばせと言ったのに近くに落ちてきたやつ押したらめっちゃ前に飛んじゃって(もともと不器用だけどここまでとは)、この場を借りて謝りますゴメンナサイ。。。
そしてその勢いでメンバーの方に飛んでっちゃう?!
と思ったけど、客席の前にスタッフさんがいて、ちゃんと押し返してくれてるのでした。ありがとうございます。。。
っていうのがメンバーの視界に入ってたんではないかと思うとめちゃんこ恥ずかしいわけですが。。
あれだね、こういう演出っていうのはたぶん演者の方が楽しいやつなんだろうね………_(:3 」∠)_
あ。最後のしゅっぽしゅっぽ的な振りだけ何とかできたからそこは楽しかったかな笑
あと、善雄さんと北山氏が2人でバリバリの低音を響かせていて、それはそれは重厚なバリトンボイスでした。。脂多め味濃いめ麺バリカタのラーメンみたいな(ってこの例えで合ってるのかなー)
んで、北山氏にめっちゃ見られた気が、、いや視界に入ってただけだと思うけど()
振り付けしたかった気もするけど、でもなんか楽しかったー笑


曲が終わって、善雄さんがステージ下手端に立って改めて5人との出会いを語る。
そこで聴いたのが、この曲だった。


♪Promise
聴きながらふと、この曲に初めて出逢った時のことを思い返してた。
その当時は、まさかこんなに長いことCD買ったりライヴ行ったり、果ては海外まで会いに行ったりすることになるなんて思いもよらなかったなぁ………
って思いながら、なんというか、言葉じゃ表現できない気持ちになってた。


歌い終わって、もちろんめっちゃ拍手。
そのまま5人は退場………
でも確かすぐ戻ってきた。



アンコール(だったはず)
さくむやきで並んでる。
1人ずつ挨拶………って細かいニュアンス覚えてない!!!


まだ「ようちゃん」呼ばわりされることに違和感バリバリらしい(わたしは言ってない)
こんなに祝ってくれたのに、もう次が欲しくなっている…!(みたいなこと←要約しすぎ)


皆さんの中に器がありますみたいな(←要約しすぎ)
んもうユタカ!ユタカ!
って思ってにやにやしているところに、次の酒井氏。

酒「なにが令和だ………」
って言い出した瞬間、え?あれ?って思った笑
どうやら今日散々イジられたことを根に持っているご様子笑笑
「なにが譲り合いだ!これからは他の4人を差し置いてリトグリちゃんと絡んでやる!!!」
やったれやったれ、なんかあれ以来ウザ絡みしてくる〜って言われるくらいやったれ!一度でいいから見てみたい、そんな酒井氏笑笑
んで他のメンバーにも遠慮しないだかなんだか言ったっけ?
「俺 に だ け 歓 声 を く れ !!!」
っていうんで、よっしゃいっちょやってやろーじゃんって思って、そりゃここぞとばかりに絶叫しますよね。笑笑
直後「うそでーす!」って言ってた?ごめんそこ聞いてなかった笑
わたしはうそだとわかっているけど、本当だと思う人もいるかもしれないからねー笑笑
あ、そうだ
 じ ゃ あ ソ ロ ラ イ ヴ で も や れ ば い い じ ゃ ん
てかんじ笑
一人に声援いくよ!!!笑笑



サイボーグ009が好きなんですが、と始まり
「ていうか安岡が大ファンですけど」
(って言った瞬間ぴょこんと跳ぶユタカ。
えっなにそれユタカ萌え、、、)
島村ジョーが敵に追い詰められて「お前には加速装置しかないのか」と言われて返した言葉が
『あとは勇気だけだ!』
っていうのがあって(そのあとやられちゃうんだけど)
僕らも同じだったのかも、無謀かもしれない勇気だったけど…
って言ってて、無謀なんかじゃないよ、だって25年も続くグループになってんじゃん!!!

じーんとするな〜
と思ってたら、更に畳み掛けるように


細かい言い回しとか忘れちゃったけど
「何よりも皆さんの熱い声援が僕達の力になります」
ってやっぱり言ってくれて、なんだかもう泣けてきちゃって。。
でも歌じゃなくて言葉に一番泣くってわたしなんなんだよ、、って思って我慢我慢。


最後にみんなで歌おう!というわけで、今日のゲスト呼び込み。

リトグリちゃんが来たので、酒井氏は他の4人から
ほら!リトグリちゃん来たよ!絡んで絡んで!
とかなんとか言われ、ウザ絡みとまではいかないけどハイテンションハイタッチ。
嬉しそうにしているリトグリちゃん。いい子達だ………心の底からいい子達だ………
リトグリちゃん、これで勘弁してください←

ゲストが揃ったところで(聡元さんはお芝居パートで完全におしまいだったのね)、ゴスがSCS時代から歌っていたというこの曲!

♪Stand By Me
ゲストの皆様にも少しずつ歌ってもらって。
ほんっとねえ、あのー、どっかのテレビ局とかさ、円盤にダイジェストとかさ、、なんか、、、お願いしますよ、、、、、
この日、ほんっと朝から色々やらかしまくりのわたくし。
最後の最後でほんっとにアホな事やらかしました。
この曲、最後になりきりゴスペラーズ(個人的には去年の高崎ぶり!といってもレクチャーほぼなし)やったんですが。
でっかい声で根本的な間違いをする_(:3 」∠)_
笑えない………ひとっつも笑えない………
えーっととりあえず10〜12月生まれで酒井氏パートだったんですけど、酒井氏に怒られるんじゃないかレベルの根本的な大間違いしてたんでね………FC入って何年になるんだよお前ってかんじ………
わたし数えられない人なのかな?()

最後にてっちゃんがお客さんの歌もよかったよ〜みたいなこと言ってたのが救い、とはいえ上記の通りなのでバツの悪い顔してましたけども。。。

というわけで、終演でございます。
え、もしや3時間半くらいやってた???もんのすごいボリューム。。。
あと客出しBGMとして、U’ll Be MineとHigherが流れてたかな?確か←



そして、銀テープについてなんですけども。
自分の席のあたりにわんさか落ちてたんで、というか実は通路横の席だもんで、残してスタッフさんに片付けさせるの申し訳ないし(言い訳)と思って、周りに落ちてる分あらかた拾いました。
なんか球場でジェット風船拾うお子ちゃまみたいだな笑
とはいえどうしよう、
と思ってたら、帰りに二階から降りて来たらしい人達に配ってる人がいて、混ぜてもらってちょっとだけ渡しました。ティッシュ配りみたいだな笑笑
違うのは渡してにっこりされること。これもハーモニー?
ただし、あんまりやってたら「閉鎖しますので立ち止まらずにご退場ください」って言われちゃって途中で断念。
まだ残ってるんだけども………どうにかして配る、か?


はー………ほんっっっっっっっっとたのしかった。
次の日、一日中ニヤニヤしまくって怪しい人になってたもん。
もっと色々喋ってたしわたしが見逃してる聴き逃してるところなんか沢山あって、ゴスペラーズはこんなもんじゃないんですよ。
はっちゃける曲もあり、涙する曲もあり、放送禁止じゃないのこれっていうくらいの大人な曲もあり、がっつりごりごりにハモる曲もあり、もちろんラブソングあり。だけじゃなく、踊ったり芝居したり、トークもめっちゃ盛り上がって。
こんなにこんなに楽しくて、次のツアーとか大丈夫?
って心配になっちゃうほど笑

だからほんとお願い、東京でしかやらなかったから行けなかった人達も沢山いたと思うの。何かの形に………ね?ね??ね???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂2018-2019 "What The World Needs Now"(仙台サンプラザ)

2018-12-21 23:45:30 | REPORT(G)
この日に限ってひょっこりはん。



※ネタバレあります!ネタバレ見たくない人はリターンプリーズ!!!※
(最初は余談で埋めておきます)

12月21日。
それは、ゴスペラーズのメジャーデビュー記念日。
そんな記念すべき日に、仙台でライヴするというお知らせがあり、これは行くっきゃないでしょーーーー!!!!!
…と、思ったんですけど。
よくよくカレンダーを見るとですね。
12月の第3金曜日。忘年会トップシーズンなんですよね。
(実際、忘年会がどうしても抜けられず、今回のライヴ行けない!っていう知り合いが何人もいた)
あと、祝日+振替休日があり、年末年始休みもあるので、月後半の出勤日数が少ない中、更に休めるのか…というかその日までに仕事片付くのか…
と懸念はいろいろありましたが、もう何とかして気合いで乗り切り、半ば無理矢理休みも貰い、馳せ参じました仙台に。
いやーーー、全然寒くないですね…服装誤った。
特にブーツ。
雪のゆの字もないくらいだったんで、ヒールのあるブーツを買えばよかったなあと今更後悔。
でも、それだと歩き回れないからなぁ…
なぜ歩き回るとか言ってるのか、それは、光のページェントが見たいから!!!
いやーそういう時期なんで、折角だし見に行こうと思って。
(なお、黒沢氏のグッズ販売前挨拶にも行こうと思っていたのにタイミングが合わなくて行けずじまい。。。これは大反省であります)
とはいえ、点灯は5時半から。
サクッと勾当台公園近辺をふらついて、何枚か写真も撮って、あとは会場へダッシュ!
というか地下鉄も乗ったけど、金曜夜の南北線ってこんなに混むのね…
あんまり平日に乗らないからちょっとだけ面食らってしまったですわ。

ていうか、考えてみたら一年の間に、記念になる日に記念になるタイミングでライヴ行けてるっていう。
…アレ?日本語合ってるこれ?
きたやま氏のBDに苗場20周年、そしてデビュー記念日に25周年へのスタート。


ーーーここからネタバレゾーンですよーーー


さて。先日の、大知くんのライヴから1ヶ月ほどでまたやって参りました仙台サンプラザ。
とはいえ開場してから入ったんで余裕はあんまりない。




と、席に着いて間もなく流れるあのイントロ。
わ、え、あ、え、もう始まる…!!!

01. W2N2
うおー気持ちがフワフワしたまま始まってしまったーーー
ダメ人間_| ̄|○


02. In This Room
というわけで、気持ちがフワフワしたままの状態でおります←ひどい
集中できてなくて思いっきりフィンガータット間違えたもん!!!(威張るな)
っていうか今日もまたShe’s(以下略)
今年っぽく言うと、はい!ひょっこりはん!!!状態でして(大号泣)
ほんとにね、真ん中2、3人綺麗にかぶってるからね。
ていうかつくづくヒールのあるブーツ買っておけばよう………_| ̄|○
なのでまあ、ステージよりも目の前のオネーサンのとこ見ちゃったよねなんとなく。
…オネーサン、わたしにはない色気がたっぷり………_| ̄|○
ていうかユタカのユタカ(語弊)ちゃんと見れてないっていう…


03. パスワード
どひゃ!ってびびる奴。
思いっきり振り間違えてすっかり_(:3 」∠)_ってなってたところにこれ。
パスワードってこんな早いタイミングでやるんだっけ?←←←
(なるべく新鮮な気持ちでいようと、セットリストを忘れるようにしていたため、謎の驚き方)
それで前述のとおりひょっこりはんになってるので目の前のオネーサンのとこ思わずガン見したり←何しに来てんだよもう
あ、たぶんここで黒沢氏がシャツのボタン開けてチラ見せしてたんだった………ぬおー反則だーーー_(:3 」∠)_
わたしは見た………黒沢氏のインスタストーリーを………_(:3 」∠)_
内容は見た人だけのお楽しみだったって事で_(:3 」∠)_


ここで最初のご挨拶。
名前以外になんか言ってたっけ?もう忘れてしまった………

さて早速アルバムの曲から。
一旦着席。


04. Sweetest Angel
2番のどこだったか忘れたけど。
ほんっとにもんのすごいハモりになってた瞬間があって
ぬわーーーーーーーーってなってた←ハタから見たらとってもおかしな奴
ちゃんと覚えてなくちゃ!と思ってたのにもう記憶から抜けてる…
でもこの曲の2番だったのは確か。


05. Ashes
この順番はアルバム通りだね。
アレ?むしろ座ってる方が良かったのかもしれない!
とこの曲あたりで思いはじめた、だって今日はひょっこりはんだから()
ていうか。
「燃やし尽くして」っていうもんだから
わたしはついつい先日TV放送されてたシン・ゴジラの内閣総辞職ビームのことが頭に浮かんでイメージを消すのに必死だった←超無礼者


06. DON’T LEAVE ME NOW
あれ?記憶が…←
たぶんハモりばっかり聴いてたんだわ←
黒沢氏が「行かないで〜」のとこ、ゆっくり膝をつくんだっけ?って思いながら見てた記憶しかない_| ̄|○
なんかアレだわ、ゴスのライヴ全体的にだけどハモりがすごすぎて呆然としながら聴いてたんだ←馬鹿


07. DAWN 〜夜明け〜
これもほんっとすごいハモり
だもんで、ハモりばっかり聴いてしまいまして←
ぎゃーなんで歌自体を聴かなかったんだわたしーーー←手遅れ
でも届けてのとことかほんっとすごいって。ハモりが。
だからってすごい形相で聴くなよ自分………
曲の終わり、バンドメンバーが1人、また1人とはけていく。


さてここまでいかがでしたか〜みたいな話してたんだっけ?
アルバム聴いてくださってますか〜みたいな話だったかな。
思い出した。
まあここ最近話してた内容ですけども。
Bryan Michael CoxとPatrick J.Que Smithの話になって、グラミーも獲ったし著名なアーティストの作品も手掛けたから、もしかしたら俺たちのことなんて忘れてるじゃないけど、そこまで仲良くしてくれないかもしれないと思いつつもアルバム制作に協力してほしいっていうメール出したらすぐアルバム一枚できるくらいの曲を送ってきてくれたとかで
村「もう俺らの曲入れる余地ない!」
みたいなこと言ってた気が。
で、差し入れで、アメリカのハンバーガーチェーンのハンバーガーとかドーナツとかをなぜか(2日前にも食べたばっかりのはずなのに)めっちゃ喜ぶって言ってて。日本のドーナツはそうでもないらしい。慣れ親しんだ味の方がいいのかな…

そうこうしているうちにステージ上にはルーパーが。
村「ルーパーくんでーす」
って言ったら、それじゃ“ルーパーくん”っていう商品名みたいじゃないか!っていう話になって、そこからちょっとだけグダる笑(苗場でゲストのルーパーくんですって言っちゃったからだよね)
その話から、アルバムのアカペラを作る時に、北山氏はアレンジしてる時は気付かなかったけどずっと俺がベースやるんだよなとか、酒井氏がそれ言うなら俺はHBBやった直後にハモりに回るとか大変だったんだけど
って言ってたら
村が、何も入ってない真っ白(?)なところに「フーーーーーーーーーー」って入れるトップも大変なんだぞ!
って言ってて。
アカペラのレコーディングってどうやって始まるのか謎だったんだけどトップが最初なんだ!へーへーへー!!!と思った(視点がおかしい)
あと安岡氏がアルバムの「アカペラ」を製作してた時、いつものアルバムならギター担当の人とかキーボード担当の人とかいてその人と会話することができたけど、メンバーだけだとどうしても喋ることがなくなってくるから、声はたくさん聴こえるけど会話がなかったって言ってた…
そりゃアカペラだけのアルバム作るのやだって言いたくなるか………


08. RIDIN’ HIGH
アメリカのハンバーガーチェーンの………(おいやめろ)
でもこれもFWFL同様ほんと再現できてよかったー!!!
しかもハモりも歌声も、もっともっとパワーアップしてるもんね!


次は同じくアカペラより、これで紅白も出た…
っていったら勿論


09. 星屑の街
これもハモりパワーアップしてるもんな。
CDはある意味完成形なんだけど、ほんとに「塗り替え」てる、ってかんじ。


10. ひとり
そしてこれ。
これこそほんっとに最強ハモり。
なんかもうすっごいもん(語彙力がない)


ここだっけ?
バンドメンバー戻ってきたので、バンドメンバー1人をピックアップして「あなたの足りないもの・欲しいものは?」
今回はドラムス坂東慧氏。
「英語で面白いこと言えるようになりたい(だっけ?)」
って言ったら、なぜか村上氏が「英語といったら俺だろ〜」みたいな感じのこと言い出したものの、すぐにボロが出て黒沢氏と2人で「北山は全部わかる!俺ら音楽のことならある程度わかるけどそれ以上は理解できない!」
とかなんとか(本当はもっと面白かったんです、詳しく説明できませぬ)
あとバンドメンバーには留学してる人もいるんじゃないの?と訊いたら本間さんだか雄大さんだかが海外留学してて、勢いだよ〜みたいなこと言ってたような?
カークフランクリンとか2時間遅刻してきてもハイテンションで上から来るから(?)そういうテンションでいけばいいんだよ〜
みたいなこと言ってたの誰だっけ?
安?「じゃあ今日の打ち上げで面白いこと言ってね」
ってなんでいきなり高いハードル設定するの!笑
っていうのはなんとなく覚えてる…


さて、ここから数曲はアコースティックセットで。

11. Goodbye
やっぱりこの曲ほっこりしちゃう。
なんかにこにこしながら聴きたいんだけど、でも「天使に伝えたい さよならは歌わないで」なんだよなぁ…
うーーーーーーーん、さよならが存在することがわかっているからこそ、今を大事にしたいってこと?
ってわたしが大事にできていない件について。_| ̄|○


12. 約束の季節
1番ってなぜか北山氏がセットの後ろに下がって階段のとこにいるんだけど。
ステージ前方、残りの4人で並んでるんだけど。
その並びで思い出してしまった。
何をって?

橋ツアーの久慈を。

だから半泣きだった。
もう絶対ずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっと「5人」でいてね!!!!!
あ。
てっちゃん、「季節が」のとこのメロディ変えた気がした。客席が歌ってる用に。


13. Seven Seas Journey
もうね、歌う前にユタカが
「母さんがどれだけ僕を嫌いでも、僕は母さんのことが…という映画です」
みたいなこと言ったらあの映画のシーンが、一番泣けたところがよみがえってきて。
(まだ観てない人もいると思うので、どのシーンだか名言を避けます)
めっちゃ泣いたわ。
この歌も、あの映画も、もっともっと沢山の人に届いたらいいなあ…


ここで5人が一旦下がって、バンドメンバーだけで演奏。
「MIDNITE Deja Vu」って言ってたかなー?
アレ?あとバンドメンバーソロのアツい演奏があったのもここでいいんだっけ…?
とりあえず本間さんのサックスがほんっと色気あってもう大好き…!!!


14. Hiding Place
ようこそ(はぁと)ユタカのユタカワールドへ☆
っていう感じが漂うのは何故だろう笑
あと、1回「Hiding」って言ったと同時にジャケットで顔隠す仕草。
ユタカチャーミングだよユタカ


15. NOTHING
立ちたい立ちたい立ちたい立ちたい立ちたい立ちたい
たとえ見えなくても、この曲くらいは立ちたかったなぁ、そんな気がする…
でも立ったらきっとひょっこりはん。_(:3 」∠)_
ていうかこの曲かどうか忘れちゃったんだけど、タイミング的に拍手しそびれる事が2回ほどあって。
繋ぎ的にすぐ次の曲いっちゃうみたいな。


16. Right by you
これも割と立ちたいかんじではある…
というかなんというか、酒井氏の歌い方、久保田さんのとこインスパイアしてる?
歌い方変えてるというか、歌い方がサラッとしてるっていう。
いやでもよかった


17. アンジュナ
アレ?記憶がないんですけども………


さてここからは。
黒「とにかく明るい後半戦☆」
って、語尾に星かなんかが付いてたように聞こえたぞ…


18. for U
やはり「あっはっははー」のとこ歌わせる。
「もっと口角上げて!」って言ってた。
口角上げると音も上がるのよ。


19. It’s Alright 〜君といるだけで〜
だからサビで両端でわちゃわちゃするのほんとにどうにかして、リード取ってる人見れないじゃん笑笑
結構忘れちゃったけどいっこ。
2番サビで酒北が肩組みながらナーナーナナナー(DJ OZMAね)ってやってたように見えたのわたしだけ?
あ、あと。
村上氏がこっち来て歌ってた時(確か「答えも告げず〜」のとこ)歌詞が飛んでしまったので、わたしは思わず村上氏に向かってチベスナ顔で歌詞をぱくぱくしてしまった………
直後、てっちゃんは別に歌詞とメロディーだけ頭に入れてやってるわけではないのだよ、と思い直して、あー悪いことしてしまったなと思ったけれども後の祭り。あほの極み。
「ははっ」て笑っててちょっと救われた。
身勝手でごめんよてっちゃん。


20. Vol.
うん、やっぱり今日のお客さんは半分以上リピーターとみた。
自分もだけどさ…
宇都宮でこの曲のイントロ流れた時の騒ぎっぷりを思い出すと、ね…
でも仙台でもみなさんでかい声で歌ってた(はず)
そして全力で振りを真似した←
でもフルサイズじゃなかったかも?


21. 太陽の5人
さっきまでちゃんと(たぶん)踊れてたのに、突如左右がわけわかんなくなる病になる。_| ̄|○
それで宇都宮ではできてたはずの振りを盛大に間違える←おい
なんでだろう、横から見てる感じだからなの…?
あ、あとこの曲もフルサイズじゃなかった記憶。2番飛ばして「もう諦めろ」だったはず。


22. 1, 2, 3 for 5
左右わけわかんなくなる病、ここでも。_| ̄|○
おーい!!!今まで何回もやってきただろーーーーー!!!
それにしても自分アホすぎる…


ここで一旦着席。


23. 永遠に
やっぱり感激するなぁ。
「あなたのそばに〜」以降がもうほんとうに感激する。
最近こっちのバージョンが続いたから、愛しい人よ終わりの方聴いたら物足りなく感じてしまうような気がして、ちょっと自分が贅沢人間に思えるわ………
あと大サビのタイミングかなぁ?
「せーの」なしに、なんというか、合図全くなしに一斉に演奏が始まる瞬間があって(わたしの聴き違いかも知れないけど)、えっ何?!すごいんだけど!!!
と思いつつ、確認できる手段が……いつ放送になるか不明のWOWOW…とにかくいつ放送になるかはよ発表してくれないかね………


24. ヒカリ
永遠にの、それもマイク外し直後のヒカリって、黒沢氏大変すぎるでしょこれ!!?って思った(※2度目の参加)
いやあのね、仙台なので羽生結弦様に例えますけど4回転跳んだあとトリプルアクセル跳ぶレベル。
いやまじで。


ENCORE
25. ラヴ・ノーツ
記憶が………


村「いつもなら次の曲で終わりですが………
今日はデビュー日です!!!」
てことは、アレが追加!!!!!


26. Promise
めっちゃ感激ですわ。
しかしわたしは何を思ったか、途中から村酒安の何れかのパートを追ってしまっていた。←
黒沢氏の歌い回し、心なしか、デビュー当時のやつっぽい…?
と思ってたら、同日放送のラジオkuro929でデビューシングルかけてたのね!


そして最後のごあいさつ。

酒井氏
(なんかあんまり覚えてない…)
仙台はデビュー間もない頃から夕焼けTV編集局(って宮城ローカルだから隣県でも見れなかったっていううううう、うおーくやしー)とかでお世話になって、そこで山口智充氏とか古坂大魔王氏(今ピコ太郎ですけど、って言ってて、そこはラブマ様と一緒だよ!って思ったら、プロデューサーって言い直した笑)と一緒に仕事することもできたって。
あとは「仙台、ああ仙台」みたいな、松島の芭蕉の句かーい!みたいなこと言って_(:3 」∠)_
光のページェントをヒカペーって言うからって
「ヒカペー!!!(ピカなんとかみたいな言い方)」
なんなの笑笑


北山氏の恐ろしい発言。
「24年前、よくこんな奴を入れたな、というか、よくここまで育ったな」
って。
それだけのポテンシャルがあったってことなんだと思うけど。でもその努力って、本人の続ける気がなかったらここまでできてないよね。
なんかもうそんなに物事を継続できるってすごすぎる。他は飽きっぽかったとしても、それだけ続いてることそのものがもうすごい。
それと
24年前の連絡手段はFAX全盛、交換日記とかだったのがLINEに変わっているなんて。24年後に世の中がどう変わっているかな、それでも僕等の歌が選ばれるように頑張ります(だったかな)


黒沢氏
仙台には借りがあるだかなんだかって切り出した話。
オフの時にお父様と2人で旅行に行ったそうです。
お母様に「もう老い先短いんだから2人で旅行にでも行ってきなさい!」
って…老い先て…
黒「あ、僕の母親は口が悪いんで!」
いや、でも、確かに2人で旅行になんて優しいお母様。
そしてそう言われて素直に行けるって良い家族だよね〜。
で、お父様と旅行に行った先で、お父様のお父様(つまり黒沢氏のお祖父様、黒沢氏が物心つく前に亡くなったんだったかな?)ってどんな人だったの?と訊くと。
「あー、仙台出身だよ〜」と、サラッと。
ええええええええええええええええええええええええええええええ!!!
「俺、24年仙台に行ってたのに!初めて聞いたんだけど!!!」
仙台に住んでたけど、仙台空襲があって東京に引っ越したんだそうな…
てことは黒沢氏は仙台人の血が入ってる…!!!
おいおいおいおい東北ルーツのメンバー2人になったじゃんかああああああああああ!!!
東北人のわたくし大歓喜なんですけど…!!!!!


安岡氏
みんなが思い出話してるので、僕も思い出した事を…と前置きして。
JQueいわく、DAWNの歌詞を「translateする時に(って言ってた)」
要は、貰った英詞をそのまま訳す訳にもいかないから中身が変わって来ちゃうけどそのことに対して後ろめたく思っていたんだそうな。
でも、自分の歌詞よりユタカの方が“ジェントル”だって言われたんだって。
「母親に感謝しなきゃな」
“優”だからね!!!
あと。
また「次の一曲」を持って戻ってきます
みたいなこと言っててうおーってなった!


村上氏
(こうでこうでこうだから、のとこなんて言ったか忘れた)昔の曲で喜んでくれるの嬉しい
サーカス40周年コンサートで初めて来た人が多くて、40年やってるのに!って言ってたけどいいことだと思う、近くに来ても機会を逃して来られない人もいると思うから
宮城、石川、愛媛(あとどこだっけ?)の人達に謝らないと、いつも「仙台!」って言うから
酒井も愛知だけど名古屋じゃないから(で名前呼ばれた酒井氏が「そうそう!おれ名古屋じゃねえし!」みたいなこと言ってた)
スタッフのみなさんプロモーターさんメディアの皆さん…
と関係者にお礼を言った後
「でも一番は、ずっと応援してくれる皆さんがいてくれるおかげです」
って言っててなぜだか泣けた。

今から24年後のことなんて考えられないけど、一つ一つの曲を一日一日積み重ねていきたい、とも言ってたけど、ゴスペラーズはその言葉よりももっともっともっともっともっと一つ一つの曲を大事に、より良くなるように、ハーモニーを重ねてきたんだよね。有言実行どころか、有言より遥かに上回るレベルで実行してるってこと。絶対選ぶ!!!なんて、24年後のことなんかまったく想像できないけど、こんな奴でも、どんな未来になっていても、ゴスペラーズを真っ先に選ぶ自分でありたい、と思った。


村上氏が最後の方、なんて言ってたか具体的に覚えてないけど…
とっても自然な流れで「この世界にまだまだ足りないのは…」
っていけた気がする。

27. epilogue
What the world needs now is ゴスペラーズの harmony
だってこと、ひしひしと感じた。


これにて終了!
わたしのW2N2はこれで一応おしまいなのでーす。
なので、はけていく5人に(happy holidays...)と思いながら見送りました。

そういえばセットリスト貼ってあるボードに大量の人だかりが、、、
たぶんPromise歌ったのこの日だけなんだろうから、そりゃみんな撮りますわね…

あと、せっかくこの記念すべき日に参加できたんで、CD買っときましたよ。
だってサイン色紙に12/21付のスタンプ押せるんだもん!
え?買ったCDはどうするかって?
周りに宣伝ですわそりゃもう。
だって聴いてもらいたいもーん!!!

それと余談ってほどでもないですが、終演後はお友達と女子会兼プチ打ち上げ。
少人数だし時間帯的にすぐ入れるだろうと思って予約もせずにテキトーに選んだお店が結構良くて。何を頼んでも美味しい!お酒も美味しい!
っと、心もお腹も満たされた1日でしたとさ。



《セットリスト》

01. W2N2
02. In This Room
03. パスワード
04. Sweetest Angel
05. Ashes
06. DON’T LEAVE ME NOW
07. DAWN 〜夜明け〜
08. RIDIN’ HIGH
09. 星屑の街
10. ひとり
11. Goodbye
12. 約束の季節
13. Seven Seas Journey
14. Hiding Place
15. NOTHING
16. Right by you
17. アンジュナ
18. for U
19. It’s Alright 〜君といるだけで〜
20. Vol.
21. 太陽の5人
22. 1, 2, 3 for 5
23. 永遠に
24. ヒカリ
ENCORE
25. ラヴ・ノーツ
26. Promise
27. epilogue





余談?

What the world needs now is “ゴスペラーズの” harmony
とわたしは書いた。
が、しかーし!!!
ゴスの曲を、若手の男の子達が歌うことになったんだってさ!
その名も「The Gospellers 25th Anniversary tribute 「BOYS meet HARMONY」」
だそうな。
歌ってくれるのは
COLOR CREATION、XOX、SIRUP、SOLIDEMO、Da-iCE、FlowBack、UNIONE(ユニオネ)、and more
(and more…?)
えーっとまずSIRUPくんは黒沢氏一押しのアーティストで歌唱力もお墨付き、
Da-iCEくんは音魂だっけ?永遠にとひとり一緒に歌ってて、かなり良い声でいい感じのグループだなぁと思ってたし、
SOLIDEMOくんはゴスのモノマネしてくれてる(故に勿論ゴス曲歌ったことある)でしょ、
UNIONEくんは2月にOAしたMフェアで三浦大知くんと中島美嘉女史と一緒に雪の華歌ったでしょ、残りの子たちは寡聞にして存じ上げないのですが、ゴスがバトンを渡した以上、きっと良い仕事してくれるでしょう!
何を歌うかまだわかんないけど、男の子達のファンの皆さんがこの機会にゴスペラーズのことも少しでも知ってくれたら嬉しいなぁ。
トリビュートライヴ行きたいけど、なぜ平日月末年度末なのよよよん。。。


さてこの記事の更新が年の瀬になってしまったので。
なんか例によって色々中途半端だけど、今もう紅白観ながらなのでこの辺で。
今年は本当に良い意味で、いろんな意味で意外な一年になりました。
2019年がますます良い年になるといいなぁ…
というわけで、良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂2018〜2019“What The World Needs Now”(宇都宮市文化会館)

2018-10-27 21:00:58 | REPORT(G)
I know that’s what I wanted.


言わずもがな、まだまだ公演が続くのでネタバレ回避ゾーン(というか無駄話)を設けます。


遂に開幕いたしました、ツアー“What The World Needs Now”!
なんか略称どうするみたいな話題になってた気がしますけども。
結局どういう風に略すか決まったんですかね?
わになう?わったわ?わーにー?にーなう?
北山氏がいずはもはやりすぎとかも言ってたっけな…笑
わたしは…流れで…←

ともかく、わたしにとってはツアー初日!
そしてわたしにとっては響以来の宇都宮!!
でもまだ餃子にありつけていない!!!←ダメすぎ
いや…ごめんなさい…
なんかいつ行ってもタイミング逃したりなんだりで食べられなくて…
そのためだけに行けっていう話ですよね。ハイ。スミマセン。

そういえば、この日の天気を週間天気予報で確認していて、ずっと傘マークだったんですよ。
雨の中並ぶのか〜グッズ買っても濡れちゃうかな〜
なんて心配していたんですが、当日の午前中は降ることもあったけれど、自分が宇都宮に着く頃は傘なんか全く必要なくてほっと一安心。

宇都宮市文化会館は前述のとおり8年ぶり?の訪問なんですが、最近改装したらしく。
トイレもぴかぴか、個室の数めっちゃ増えた!やったー!
あのーやっぱり女性客の方が多くて、女の人ってトイレ長いんで、個室いっぱいあると嬉しいですよね…新しいホールなのにトイレ少ない!ってなるの悲しいので…


ここからネタバレゾーンですよー!見たくない方はリターンプリーズ!!!



開演予定時刻を5分から10分ほど過ぎた頃。
ざわざわしている場内。
おもむろに暗くなり、「あの」冒頭の部分が流れてくる………

01. W2N2
ていうかいきなり始まるんかー!
「世界には」のところはその場で言うわけじゃなかったのねん。
しかし、そのハーモニー。
もうもうもうもうもうもうもうもう最高( *´艸`)


02. In This Room
やっぱりそーゆー流れなのね!
てか、アレンジなんか変わってるけどかっちょいい!!!
昨日観た、NHKのThe Coversのアレンジもなかなか格好良かったけど、それともまた違う格好良さ。
てかてかてかてかやすおかゆたかが衣装はだけちゃってやばいやばいやばい
離せない体が離せないっていうか目が離せない←
そしてフィンガータット、ワタワタしながらやったよ。がんばったよ。のつもり。
でもほとんど成長が見られない←
そしてメンバーがやってんの見ながらやってるから、手にしか目がいかない←


03. パスワード
そうくるですか!
あれ!?
全然記憶がないな!!!_| ̄|○
ああ、どこに目をやったらいいのかいろいろ悩んだ気がする←


確かここで最初の挨拶。
なんか言ってたっけ?←
いや、たぶん名乗ってただけだったはず…

続いて、アルバムから何曲か。

04. Sweetest Angel
もうこれやるんだ!
やっぱり切ないな…_(:3 」∠)_
そして高崎音楽祭の時に5人の声だけで聴いたけど、完成形を遂に聴けた!
ほぉぉ〜〜〜( *´艸`)
それにしてもどうして思い出すのが「手」なんだろう?


05. Ashes
Sweetest Angelの次がAshesって、アルバムの順番通りなんだよねこれ。
Ashesのこぼれそうな愛をおさえて、のとこで胸のあたりをぎゅーってやってたような←うろ覚えかーい
酒井氏がCDよりも断然熱がこもった歌い方っていうのかな、CDだとなんか穏やかに歌ってるように聴こえてたんだけど(ってあくまでわたしの印象ですよ)、もうAメロからもう熱唱って感じで歌ってたっけ。
Ashesには振りが付いてたんだけど、サビ前の「自分を」のところでなぜ客席を指さすのかな?
あと、どっかでずっとバイバイって手を振ってる振りがあって、それがすっごく悲しくなった。歌っていうよりもなぜかそれに泣きそうだった。


06. DON’T LEAVE ME NOW
これ個人的に年長組の歌唱力半端ないって感がビシバシ伝わってくる感じなんですけど!!!
ねえみんなもっと聴いてプリーズ!!!って感じ←
なんかもうサラッと歌いこなしちゃってるから普通みたいに思ってるのかもしれないけどこんな歌い回しできる人日本人でそうそういないってー!!!
この歌い回しが好きすぎて車の中で流す時はいつも真似してる←言わずもがな全く似ていない
そして「だから行かないで」のあたりの黒沢氏がなんというかすごかった。
ガクッと膝ついてその姿勢のまま歌うみたいな←これで伝わるのかどうか謎だけども
惚れ直したわ〜!!!


07. DAWN 〜夜明け〜
ひゃー!!!( *´艸`)
叫びそうに←叫んでもいいのでは
生で聴くの初めてだし!!!
しかし記憶がないな_| ̄|○


バンドメンバーは一旦はけまして、ここからはアカペラコーナー。
すっかりお馴染みになったゲスト?のルーパー(ルーちゃんって言われてたな村上氏か誰かに)。

今回はメンバーが少しずつ声を入れていく。
えー?えーこれ何の曲だろー?
声を入れる段階では何の曲か見当もつかない。
そして歌い出したのは
08. RIDIN’ HIGH
これかー!!!
これも初めて生で聴くー!!!
しかし記憶が(以下略
村「あの頃これがあったらもっとラクだったのになー!」


09. 星屑の街
おおこれか。
流石だねえ流石だねえ( *´艸`)


10. ひとり
おおこれか(2度目)
そしてやっぱりすっげええええええええハーモニーだわ〜〜( *´艸`)


バンドメンバー戻ってきまして。

確かここでバンドメンバーを一人選び、アルバムタイトルにちなんで
「あなたに今足りないものは?」
っていう質問をするコーナー?でした。
今日はベースの荻野さん。
「DIYスキルが欲しい。
ゴミ箱の上のスペースを有効活用したい」
って言ったら火がついちゃった人たちがいまして。主に安岡氏なんですけどね。
具体的になんて言ってたか忘れたけど、もう観客そっちのけで日曜大工トーク笑
ネジがどうだの、ドリルがこうだの、ホームセンター楽しいよね!だの、○○貸そうか?だの、楽屋トークそのまま持ってきたみたいな笑笑
「ツアー終盤にはこの辺に棚ができてるかもしれない!」とかなんとか。
北山氏はリフォームの時に壁を自分で壊したとか言ってたっけな…
で、一人だけ話に乗ってこなかった黒沢氏。
黒「いや俺も自分で棚作ったの知ってるでしょ?」
安?酒?「カレー味の棚!?」
もっと面白かったんですよ…文字にするとどうして面白さが伝わらないんだろう…


さて、ステージ上にバンドセットとは別な楽器いろいろセッティング。
というわけで、ここから何曲かアコースティックセットで。

11. Goodbye
歌い出しが「笑った」っていうから、さっきのDIY話でお腹痛くなるくらい笑ったのが頭をよぎりました←
しかしやっぱり「ほっこり」って感じだったな………( *´艸`)
アコースティックだから尚更そういう風に感じるのかもしれない。
これがアレンジ次第ではもっと…あーでもなー。
ともかく「ほっこり」でなんかちょっとほっとしたわたくしでありました。


12. 約束の季節
わたしら歌う?歌う?
と身構えてしまったけど歌わなかった笑
いかんね、そういう聴き方は。
もちろん歌っても歌わなくてもどっちも良いんだけど!


ここで、映画『母さんがどんなに僕を嫌いでも』の主題歌にこの曲が起用されたよ、と。
これです。
13. Seven Seas Journey
ほんと良い曲。
しかし記憶が(ほんとひどい記憶の飛び具合)


ここだった気がする衣装替え。
後半の衣装、そうかなそうかなと思ってたらやっぱりピンクだった!
ピンクのスーツはG10以来だなぁ…!
てか客席で見てるとチェリーピンクっぽく見えて、ブルベの人じゃないときつくない?
と思ってたけどパンフで見ると(って同じやつですよね?)ペラッツが着てたピンクのスーツと似てる色味だった。


14. Hiding Place
「シー」ってやるユタカがユタカでとってもユタカな曲でした←意味不明
やっぱりピンクが一番似合うのはユタカに決まりだね!!!
ていうかCDで聴いてて、この音どうなるんだろ?って思ってたのにすっかり聴き逃した所ががががが
頼むよ円盤化してくれよーーー!!!
そうじゃなくても、今回のツアーもっと行きたかったのに…


15. NOTHING
ってここもCDと同じ順番だ!!!
立ちたかったんですけどだめっすかねーーー
もう無心でした←言い方
かっこよすぎて記憶がな…い…_(:3 」∠)_
あ、最後の方になって「あ!そういえばくろぽんがどの辺歌ってんのか確認すんの忘れた!!!」って思い返したけど後の祭りっていうね………
だから円盤化をだね←


16. Right by you
あのさー。
もうなんでそんなに逐一かっこいいんだ。
ほんっとにめちゃくちゃかっこよくて最高でした…
うむ、やっぱりこのアルバムの中で一番好きなのこれ。揺るぎない。
G30投票あるならこれ絶対入れますんで(鬼が草超えて森)


17. アンジュナ
おおおーこれやるのかー!!!
確かこの曲だったはずなんですけど。
黒沢氏のパートで「この人本当に歌が上手いなあ」って思ったんですわ←←←
馬鹿です大馬鹿です…
それにしてもめっちゃ素晴らしいハモりだったなあ( *´艸`)
去年の同じ時期に一人で歌ってたの聴いて、それもめっちゃ良かったけども!


さて。いつもは「灼熱の後半戦」って言ってましたが。
今年の夏は暑すぎたから灼熱はもう勘弁、ってことらしく、別な名前に。
それが「とにかく明るい後半戦」笑
安村ですか笑笑
大丈夫、ハモってm(以下略)

18. for U
黒沢氏がみんなで歌いたいっていうからサビのところのハモりまでいけるように練習してたじゃないですか←しねえよ
「あっはっははー」のところだけでしたね←当たり前
まあ歌いましたけども。


19. It’s Alright 〜君といるだけで〜
1番サビ、上手に来てなぜかはしゃぎだすミニゴス。
肩も組んでた。
なんか転がってた。
かw…いやこれは言わない方がいいのか…
てかそういうの見ちゃうじゃーん!!!
歌ってる人見れなくなっちゃうじゃーん!!!
目が5つ欲しくなるじゃーん!!!
この曲に限らずだけれども!!!
2番サビでは2スペが来て、2人で正拳突きみたいなことした後、北山氏がチューチュートレインのぐるぐるするやつやろうとして酒井氏も一緒にやってて、終わった後酒井氏がこっそりペシッて頭はたくフリだけしてた笑
なにしてんの笑笑
なんかそういうの初めて見たかも笑笑

20. Vol.
Vol.なんか知らんけどもんのすごい人気だよねー
まあ全力で歌ったけども!
そしてノリノリで踊ったけれども!


21. 太陽の5人
によいのうごんたー!!!←
もうわたしの中ではハモれメロスになってるので←ハモ騒動じゃないんかい
覚えている限り踊らせていただきやしたぜ。
ジョントラボルタポーズは間違えたけど←なんでやねん


22. 1, 2, 3 for 5
2番サビあたりで大失態起こしてしまってもう_(:3 」∠)_
自分のばかやろう_(:3 」∠)_
なんでよりによってこのタイミングかな!!!
ちくしょー!!!(この日のまんぷくのハセヒロさんよろしく)

そういえばどこかでバンドメンバーソロがあって、頭痺れるくらいかっこよかったんで、ちょっとだけ頭振っちゃいました。
音楽への没頭楽しい!!!


そして勿論この曲もやるよね。
Bryan Michael CoxとPatrick J.Que Smithの2人と一緒に作品を作って、その後の互いの活躍のきっかけになった曲。


23. 永遠に
これを聴くとなんかもう
「わたしはゴスペラーズの5人が5人のままでいつまでも歌い続けてくれることを心から願う、その為ならなんだってする」
って頭に浮かんでしまうんだよなあ。
そして「あなたのそばに〜」あったー!!!
素晴らしかったんで立ち上がりたかったけど、ここで最後じゃないっぽい。
なにせ途中でマイクスタンドにマイク収めてた。なんで?と思ったら。


24. ヒカリ
ヒカリ、ヒカリ良かったと思うんだけど!
てかさっきマイクスタンドにした意味がわかった。
シングルリリースん時にやってた振り付けやってた!!!
こんな感じだったんだぁぁぁ!!!
これが本編最後の曲だったんで今度こそ立t…って立たなかった。



ENCORE
先に喋ってたっけ???
覚えてないけどとりあえず最後の挨拶ここに投下。


酒井氏、宇都宮にアルバム製作煮詰まって餃子食べに来た?そういうトークの在庫増やそう週間?

北山氏、よーちゃんって呼ばれて(男の人の声も聞こえたよ!)「44ちゃいです!」って言ってたw
この組み合わせで座ってるのは天文学的な確率でどうのこうの
散々喋った後にそんなのはどうでもいいんだって言ってた笑

黒沢氏、それを受けて47歳です!って笑笑
ずっとこんな感じで歌ってるんで…なんだっけ?

安岡氏、DIYの話になったけど、歌もいろいろ聴くのが好きで自分で歌を歌うようになったから似てる
皆さんも同じように口ずさんでくれれば(だっけ?)「皆さんもゴスペラーズです」って言ってて、もうユタカ!ユタカ!

村上氏、安岡氏が自分の言いたいこと言ってしまったらしく「ありがとうございました!ゴスペラーズでした!」ってすぐ締めてしまった笑


そして曲へ。
25. ラヴ・ノーツ
おーーーーーーーーーい今朝まんぷくで機銃掃射(なんでそんな言葉知ってるかって言ったらあーた、映画この世界の片隅にのおかげですよ)のシーンがあって、あのシーンで思い出したんだよ、ドラもとかいうやつのラブノーツ12の果実とかいうドラマがあったの!内容はちっと…わたしの好みではn…(フェードアウト)
そんなのあったよなーって。
まさかこのツアーでやるとは。


5人はセットの上の段にあがって。
最後はやると思ったってかやらないと締まらない
26. epilogue
歌う前に
村「この世界にまだまだ足りないものは…」
みたいなこと言ってた。
ほんとにほんとにほんとにほんとに、このハーモニーがなきゃわたし生きていけない。
そして5人は去って行きました。
あああああああああもっと観たいって言ってた人の気持ちがよくわかるううううううううううう!!!
ゴスペラーズやっぱり最高じゃ!!!だから好き!!!!!



そういえば、パンフレットのテーマが「大人デート」とかなんとかいう話らしいんですけども。
内容詳しく言っちゃうと楽しみなくなっちゃうと思うので、わたしの感想をば。
北 あざとい
村 やばい(ド直球)
黒 かおるのらぶらいふよりドキドキするじゃないかこのやろー
安 朝から晩まで溢れ出る色気
酒 俺かっこいい感がばーん
(※全て個人の感想です)


後日談。
なんと、この日のこの公演を、映画『母さんがどんなに僕を嫌いでも』の原作者・歌川たいじさんが観に来ていらっしゃったようで。
歌川さんのブログにその際の記事が載ってました。いやー、本当に心から喜んでくださっていて、こんなに素敵な反応をしていただけて嬉しいです←何目線
みんな、映画観に行こうね!たとえやってる映画館から遠くても!



《セットリスト》

01. W2N2
02. In This Room
03. パスワード
04. Sweetest Angel
05. Ashes
06. DON’T LEAVE ME NOW
07. DAWN 〜夜明け〜
08. RIDIN’ HIGH
09. 星屑の街
10. ひとり
11. Goodbye
12. 約束の季節
13. Seven Seas Journey
14. Hiding Place
15. NOTHING
16. Right by you
17. アンジュナ
18. for U
19. It’s Alright 〜君といるだけで〜
20. Vol.
21. 太陽の5人
22. 1, 2, 3 for 5
23. 永遠に
24. ヒカリ
ENCORE
25. ラヴ・ノーツ
26. epilogue
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GBB2018(高崎音楽祭 ゴスペラーズ ビッグバンドコンサート・2日目)(群馬音楽センター)

2018-09-09 22:20:47 | REPORT(G)
素晴らしいアンサンブルとハーモニーのシャワー、いや滝、とくとご賞味あれ!


来ちゃった、高崎(2年ぶり2度目)。
久しぶりに来るとやっぱり変わってるところありますねー。一昨年にはなかったファッションビルっていうの?AEON系列みたいですが、駅前にできてました。
んで、そこの1階と2階の外でそれぞれミニコンサートっぽいのやってました。
なるほど、音楽祭は音楽センターでだけやるんじゃないんだよと。
街に音楽が溢れる感じ、いい!そういうの大好き!
だからわたしは仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバルも大好きで、これの前日に行ってフラフラあっちこっち行って聴いてました。ゴスも出てほしい…GBBでメインステージ的なやつで出られないかなぁ…無理かなぁ…っていってもあのイベントタダで聴けるから採算が合わないのか…むむむー。

さて、この日のお天気は晴れ。でも午前中雨ぱらついてたんだったかな?
先日の橋ツアーでは肌寒いくらいだったので晴れは有難いけれど、住んでるところがずっと雨とか曇りだったんで全然日に焼ける心の準備してなくてテンパるっていう。あつーい!(ワガママ)

なんだか開場してもお外とかロビーで喋ってる人達が結構いたからまったりしてたら、定刻開演だっていうんで慌てて席へ。そりゃ席に着かなきゃ始まんないよね反省。
そういえば立派なパンフレットを入場の時に貰ったけれど(一昨年もそうだったかも)小さいバッグで来ちゃったからどうしよう!と慌てふためきつつ、椅子の下に荷物を押し込むといろいろラクだと気付きガサゴソ。

※えーっと、レポを完成させるまでにまたしても時間がかかってしまったので、例によっていろいろうろ覚えです…


さて開演。

まず、GBBの皆さんが入ってくる。拍手〜。
最後にピアノの位置に笹路さんが就き、演奏開始。

…ってこれ、GBBだけで永遠に弾いてる!
次は軽快なアレンジで、これPromiseかぁ!
あぁ〜新大阪!!!好き好きー!!!
…と、代わる代わるゴスの曲をGBB overtureっていうんですかね、弾いてまして。
とっても「ようこそ」感が出てて良い!
こういうの本当に大好きー!!!
っと、わたしはもうほんと5人が出てくる前から感激して聴いてました笑


5人が登場。
♪1, 2, 3 for 5
ここでもわたくしは頑なに箱推しスタイルで←
今回は割と俯瞰で観れる位置ー。


♪いろは2010
もう、イントロからきたぁーーーーーーーー!!!!!!!!!ですわ。
はしゃぎすぎて記憶が定かじゃないのです…_(:3 」∠)_
というか、全体的に記憶がすっ飛んでる。
もう、さいっこうのビッグバンドの演奏っていうだけでぶち上がっちゃってね←


♪八月の鯨
これも一昨年聴いたけど、やっぱり素敵アレンジでほんと素晴らしい。
前に聴いたものも嬉しい!っていいことだよなぁ〜。


あれー??この辺で最初のご挨拶だったと思うんだけどな…
既にその辺の記憶すらない…
興奮しすぎだわたし。


♪星屑の街
うおー!これは!
こっちの思い入れでアレなんですが、なんだか久慈の橋ツアーを思い出しちゃって。
伴奏がついてる星屑→久慈の…
っていう風に脳みそが記憶と感情を繋げてしまうようで、ものすっごく泣きそうでした。


♪ミモザ
ああ、記憶がすっ飛んでる…


♪言葉にすれば
このアレンジもめっちゃ素敵ー!!!
って思ったのにやっぱりすっ飛んでる…


♪In This Room
おいいいいいいいいいい
誰とは言わないが東和の時と歌い方変えてきた人物が約1名いいいいいいいい
もう‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
そしてフィンガータット、この間に比べれば、ちっとはできるようになりました。
「他に望みなんて」のところは早くてもちゃもちゃしてごまかしてましたが←
でも大サビだとやらないのよね。
なぜならそれまでスタンドマイクで歌ってるけど、大サビでハンドマイクになるから。
安岡氏だけちょっとやってたから自分もなんとなくやったけども笑
でもこれでツアーでもなんとなくできる自信がついた、かも笑


♪True Colors
わーい!
これ生で聴くの初めてなんだー♪
って思わず歌詞を口ずさんでしまうわたしであった…(音は出してないよ)


♪Isn’t She Lovely
わーい!またこれが聴けたー!
もうほんと最高。
ほんっっっっっっっっっと最高。
「これがまた聴けた!」の喜び。


ここでGBBの皆さんは一旦休憩。

次は10/3リリースの最新アルバムから。
まだ完成してないとかで、味見的な感じで、5人の声だけで。
安「スペシャルアカペラバージョンとして…」
って言って、おぉ〜って客席から歓声が上がるものの
北「いやアカペラバージョンではない(キッパリ)」
そ、そうなのね笑

♪Sweetest Angel(※1番サビまで、伴奏なし)
おおおおおおおおおおおおお
まあ確かに「これで完成ではない」って感じだけど、聴けて嬉しい!!!

で。
村「今年ブームになったものがありますよね〜」
みたいなこと言うんで、え?カモベビダンス?USA?
って思ったら違うらしく。
村「童謡100周年でしょ!」
と言われ。
そうだった、『赤い鳥』(童謡に関する本の草分け的存在)創刊から100年って言ってたんだった!すっかり忘れてたのだった。
子供向けだけどちゃんとした作家さんが作っててハイクオリティなんだよって喋ってたと思う確か。
何の曲が好き?ってメンバーに訊いてたのここかな?
赤とんぼ、夕焼け小焼け、我は海の子、あれあとなんだっけ…
安岡氏がペチカって言ってたのはよーく覚えてる!
ペチカいいよね!ペチカ!!!
あれ「ペーチーカー」じゃなくて「ペーーチカー」だからよろしくね!←どこの回し者だ
さて曲へ。


♪証城寺の狸囃子
なぜか「みんなも歌って〜」って全編歌わされる笑
やばい、歌詞そんなに覚えてない。
周りの皆さん結構歌ってるじゃん…わたしとしたことが(;´Д`)


村?「次の曲は皆さんにも踊ってもらいます」
安「大丈夫、絶対やった事あるやつですから、
それが何年前になるのかが人によって違うだけで」(みたいなこと)
この時わたしはなんの曲かわからなかったからピンときてなかったけど、1日目に行った人達は爆笑してて、北山氏は安岡氏のとこ小突いて(フリだけだけど)ました。
安「俺は自分に嘘つきたくないもん!!!」


♪大きな栗の木の下で
あー、あるある。
あるけど、微妙にうろ覚え…
これでいいんだよね?って不安になりながらやってました、大体合ってたみたいだけど笑


曲が終わって。
村「こういう曲!こういう曲!
こういう曲好き!
こういう曲、こういう曲調(とかなんとか)
こういう曲調〜?」
と客席に振る。ってことは…!
\好きーーーーーーー!!!!!/


♪こういう曲調好き
わーいわーい。
最後に「♪きっといつかは〜君のパパも〜」
って、キングトーンズさんのグッドナイト・ベイビーぶっこんでた。


♪ヒカリ
ここで笹路さんだけ戻ってきて、笹路さんのピアノと一緒に歌ってたんだったな。
いやーこれだけでもう最高。


そしてGBBメンバーも戻ってきまして
♪SING!!!!!
き、記憶ががが


♪Fly me to the disco ball
き、記憶ががが


♪愛の歌
わたしは頑な。←
大サビ。
もうみんな歌ってる…笑
ていうか、もうパートに分かれてハモってる…笑
そりゃまあ、これまでも何回もやってるし、一昨年もこんな感じだったっけね…
村「じゃあ歌自慢!これ追加して歌って!」
と言うものの、なんかメロディーよくわかんなくて歌えず、、、
歌自慢どうした!って言ってたら、下手端ブロックの2列目だか3列目の男の人がしっかり歌ってたらしくて。
村上氏が気に入っちゃって、その人のとこまで行ったんだったかその人のとこ呼んだんだったか、マイクに声乗せてた。いや、うまっ!!!
何やってる人ですかー!!!だいぶ気になった!←


♪狂詩曲
「ふー」っていうハモリがますます色気マシマシになってた…


♪永遠に
そして、やったぜ!
「あなたのそばに〜」だった!
そりゃTwitterで黒沢氏が「がんばりました」って言うわけですよ。


♪あたらしい世界
もうほんと素晴らしかったんで、曲が終わってすぐくらいにビヨーンと立ち上がってしまったのはわたしです笑
いや、でもわたしより前に立ち上がった人いたはず。。


アンコール。
もうほんとすぐ出てきてくれます。
クラシックのアンコールより早いんじゃないかしら笑


♪ひとり
…を、歌う前に。
村「せっかくだから立ったままで。
サビだけ一緒に歌って!」
おおお、なんか珍しい提案じゃないか。受けて立とう!
ということで、サビをみんなで大合唱。
…ってこれ女声でも高くてなかなかきつい笑
いや意地でも歌っちゃるけえね!←

すごいすごい、ってメンバー喜んでて、村上氏からは「高崎スペシャルクワイア!」みたいなこと言っていただけましたー。いやー恐縮。そしてこれ2日目だけだったのね!うれしー!


最後の挨拶。

ここで言ってたんだっけ?来年も出る事が決定しました!って。
そりゃもう、やる前から絶対楽しいに決まってる!って思う。
もうもう、今日のこの感じを知っていたら、もう問答無用でわたしはむちゃくちゃぶち上がるだろうなってわかる。
しかし、来年は高崎音楽祭30周年。
ますますチケット取りづらくなりそうだよ……………


ユーフォとトロンボーン経験者。
練習して来年は披露できたらなー
(村「それより歌の練習だ!」←場内爆笑)


僕は何もやりません(それでこそユタカ☆)
また会いましょうで締めた。


うちにもちっちゃいトランペットがあります
(やるの?やるの?と高まる会場の期待)
いやもう手入れしてないから使えないよ〜


来年も出るって事で、みんなをどのカレー屋さんに連れて行けばいいか…
(村「スナックカレーだよ!」)
※どっかのMCで、前日黒沢氏がGBBメンバーをカレー屋さんに連れてったっていう話をしていたのと、村上氏は繁華街歩いてたら「スナックカレー」っていうお店の看板を発見したって言ってたのであります


全国ツアー、一度やったら病みつき
みたいな話から何喋ったか覚えてない…


♪約束の季節
こっちでは歌わなかったけど、まあアンコールどっちも歌っちゃうって変だもんね笑
いやーもう最後まで素晴らしかったです。



というわけで終演!
まだ7時台なのが信じられぬ。。。

というか、もうわたしぶち上がりすぎて記憶がほんとにないんです…ほんっとに楽しすぎて。GBBのほんっとうに素晴らしいアンサンブルと5人のハーモニーがひとつになった音のシャワー…いや、もうイグアスの滝とかヴィクトリアの滝とかくらいの音の渦。おせち三段重、いや五段重くらいの豪華さ。なのに覚えられなかった…楽しいと記憶中枢が働かないことがあるっていうけどそういうことなのかなぁ。(レポに着手するの遅いからっていうのもあるやろ)
だからライヴDVD、とまではいかずとも、ライヴCD出してほしい…高崎まで行けない人もいるだろうし、ただでさえ倍率高いから…



《セットリスト》

1, 2, 3 for 5
いろは2010
八月の鯨
星屑の街
ミモザ
言葉にすれば
In This Room
True Colors
Isn’t She Lovely
Sweetest Angel(※1番サビまで、伴奏なしのためセットリスト外の可能性あり)
証城寺の狸囃子
大きな栗の木の下で
こういう曲調好き
ヒカリ
SING!!!!!
Fly me to the disco ball
愛の歌
狂詩曲
永遠に
あたらしい世界

(Encore)
ひとり
約束の季節
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペラーズ橋ツアー2018(二本松市東和文化センター)

2018-08-28 23:55:36 | REPORT(G)
橋ツアー2018“中通り”、ご褒美なのか罰ゲームなのか?


ゴスペラーズが二本松に来る。よりによって東和に。
というか、ツアーと銘打ってんのに福島県内、それどころか中通り二箇所。
ちょっとにわかには信じがたい一報を聞いたのが6月頭。
本当はどっちも行きたかったけど、月末は仕事溜まってるんで泣く泣く東和だけ。
二本松は親戚の家があるし墓参りやらなんやらでたまーに行くけど、東和の方はさっぱり行ったことなくてですね。なんか施設ないかな〜と検索してて、美味しそうなご飯屋さんを見つけたんですけどちょうどライヴの当日定休日っていうね!!!(泣)
そして当日。雨雨雨。
本当はガンガン高速使いたかったけれど、大事をとってなるべく下道で。あーもうこれ天気良かったら上使ってもっとサクッと行けたのにー。
というか途中から山道みたいなとこ通るんだけど失礼ながらほんとに道中なんも(あっても民家くらい)なくて「本当にこの先にゴスが待ってんだべか?!」なんて考えてしまう始末。

到着したのが3時過ぎかな?この時はまだぽつりぽつりとしか車が停まってなくて、いやほんと場所間違えてないよね???と思いつつ、入口に「東和文化センター」って書いてあるの(しかもIn This Roomのポスター貼ってあるのも)見えるし、GIPのお兄ちゃんいるっぽいし、間違い…ないんだね…
で、じゃあトイレでも借りるか…と中に入ったらなんか聴こえる。
え、もう今日来るからっていうんでロビーでCD流してくれてんの?
と思ったら音が止まった。
…ってこれリハの音じゃないのさー!!!めちゃくちゃ音漏れしてるんだけど!!!っていうかCDと変わらないクオリティの生歌とかもう本当にありがとうございます(;▽;)
トイレ出る時、別な曲の一部分も聴いてしまった。うおーそれやるのかあああああああああ!!!うっひょーい!!!としみじみにやにや。
だけどロビーでずっと座ってるファンらしき人達がいて、いや先に聞くのはいいけど、それ楽しみなくなっちゃわない?いやその辺自由だけどさ…と思いました。

時間はまだあったけれど運転疲れたし緊張ほぐしたいんで、別方向から来るお友達を待ちながら読書…って読み進めて行くうちにドキドキの展開になってきて、全然緊張ほぐれないんですけどもー!?
といったところでお友達到着。雨だしどこにも行くとこないので車の中でお菓子つまみながらお喋り。
途中、グッズ買うのに並ぶ。なんだか立派な朝顔のグリーンカーテンがあるのを横目で眺める。足元になんかでかい虫がいると思ったら、ありこさん…!?え、こんなサイズ、普段見かけないんだけども!!!←
あと会場入口に今日の予定のホワイトボードが置いてあったんですが、70代くらいの男の人がメモみたいなのとにらめっこしながら、もう終わったやつを消してるのを目撃。「東和マジシャンクラブ」ってめっちゃ気になるんですけど…笑
ってなんかすっごい待つなぁと思ったら、物販担当の人が一人でやってた。他のお客さんの細かい質問にも丁寧に答えてて…すごいいい人そうなお兄さんでした。
あとちょいと気になったの、買い物の最後に「いつもありがとうございまーす」と言われたの。
やはり常連が来ていると思われているのだろうか…あはは。
結構雨脚が強くなってきたので「整列17:30」って書いてあったんだけど引き続き車で待機。この頃には車が増えてきてて、だんだん停めるところがなくなってきて…どこにも停められなかったらどうするんだろ、と思いつつ。

さて開場時間になりました。というわけで我々も入場。
二階のトイレは仕切られてて行けなくなってたけれど一階のトイレが混みすぎて解放してくれたの、よっしゃラッキー!
というか仕切りが割とユルくて、一部ソファで仕切られてるもんでこっそり入ろうと思えば入ってこれそうなんだけど笑
って一階のトイレまだまだ混んでる。これ開演押しちゃうんじゃないかなー?

ホールの中へ。
久慈の時はステージにバリさんことDJバリ"K"~ん氏がいてお皿回してたけど今回はそんな事なかった。でも客入れBGMとしてディスコミュージックっぽい曲が小さめの音量でかかってて。
ほんとに、大袈裟じゃなく、始まるまで吐きそうでした。近すぎて。
いやあの、最前列ではないんですけど、ステージがコンパクトなぶん、体感的に近いってこれ…!!!
そういえば、と指先を確認すると、めっちゃ冷えてる。
何度目薬を点しても目が乾く乾く。
こりゃ泣きそうになっても涙出ないって!←ドライアイなのかいつも涙出ない

18:35くらいかな。
客入れBGMが小さくなる。大きくなるわたしの鼓動。
バリさんが入ってくる。拍手〜。だけど「まだ、まだ」と制するバリさん。
しかしお皿を回してもう始まるよ〜的な感じ。
ひぇっ、5人が入ってきた。
この並びかたは…!!!

「うーうーうーうーうー」
は、バリさんの音源(?)で流してました。
た、立たなきゃ立たなきゃ…!!!

01. SING!!!!!
どっひゃーーーーーーーーー北山氏がめちゃんこ目の前ーーーーーーーーーー
から始まりーの、近すぎて動きが硬いわたし。もうガッチガチですわ…
しかもさっき気付かなかったけど緊張で口の中がカラッカラ(さいあく)
しかしハンドクラップはちゃんとやった(つもり)
実はさっき音漏れで聞こえてきたのがコレ。
だけど1曲目にやるとはね!!!


02. Fly me to the disco ball
う…この歌って…いやなんでもない
だけどわたしにとっては「uzyradio929の曲」!あのラジオめっちゃ楽しかった!!!っていう記憶に直結。
すなわちたのしーい!!!
音は出さないけど歌詞口ずさむと跳べそうな気がしてくるからずっと口ずさんでた←のに必死になりすぎ
まだ緊張してたけども。目もめっちゃ泳いでた気がする…
あと、黒沢氏のとこで「2」ってやった時に誰かがTwitterでネタにしてた「2 curry」って言ったの思い出しちゃって笑いこらえるの大変でした←馬鹿
いや、すぐ歌に集中したけど!
それと目の前で北山氏がぎゅんぎゅん回っとったのー…


03. ヒカリ
ここで一旦座る。
ひかーりのなかー
のハモり最高!!!!!!!!!!!!!!!←何回言うねん
だけじゃなく、この歌の温もりが伝わってきた気がする!
というわけで、にこにこしながら聴いてました。


04. ミモザ
あーもう相変わらずどこ見たらいいの日本三大テノールめ!!!←これこそ何度でも言ってやる
近いし!!!さっきからずっと近いし!!!
そしてなぜか村安黒酒北っていう並びだったはず。
ていうか座ってるけどゆらゆらしたい!ライヴだからこそのゆらゆらダンス!!!
そうそう、今回はイヤモニではありません。転がしっていうんだっけ?置きモニターです。


ここで最初のMCかな。
村「二本松市東和文化センターにお集まりの皆さんこんばんは!」
「「「「「ゴスペラーズです!!!!!」」」」」
ワーイとやって…
村「実は二本松市は北山と2人で〜」
と喋りかけたところに、誰かが「自己紹介まだだよ」ってツッコミ入れたんだっけ?
初めて観る方もいると思うので!と改めてそれぞれ自己紹介。。
で、さっきの話に戻ると、7年前、即ち2011年の6月に村上氏と北山氏が二本松にJICAがあるからっていうんで2人とTOKUさんと行って歌ったそうです。
それ、JICAってさっき来る時ラジオで三吉ちゃん(※地元のパーソナリティ)がその話してたー!でも運転中だったからあんまりよく聞いてなかったー!福島市にも関連の何かがあって郡山市にもまた何かができるみたいな話…だったっけ…?←
ていうかその時の記事、確か新聞で読んだんだった…掘り起こしてきた人の写真で思い出した。あともう1人、福島のシンガーソングライターの女の人も一緒だったと記憶してるんだけども?名前わすっちゃけど…

ここでだっけ?
夏のイベント色々あったけど〜って言って、イベント来てくれた人に拍手させてたの。SOUL POWER来てくれた人ー?から始まり…結構な拍手があって、やばいあたしモグリじゃん!!!なんか穴があったら入りたい!!!って思った_| ̄|○
だってーとっても楽しいんだろうなっていうのはわかるのよ?もちろん知ってるんだけど、なにせ財源が確保できんで…今年こそはと思って苗場行っちゃったし…_| ̄|○
北「ちなみに7年前JICAのやつに来たっていう人いますか?」
と訊くも、いなかったっぽい。
北「すみません、賭けに出ました」
うーむ残念。まあ500人キャパだし。。

で、WAVOCのこと。
今年だけで500人ボランティアを派遣したって言ってた気がする。すごいなぁ。
ここで言ってたのかな?
村「災害から繋がった縁があって、そりゃ災害なんかなかった方が良かったし、なければ繋がらなかったって言うかもしれないけど、起こってしまったことは仕方ないことであって、それはそれとして、きっかけは何であれ、繋がったことを大切にしよう」
みたいなこと(ニュアンス違うかもしれないけど)言ってて。
それ、北山氏も別なところで同じこと言ってたんだって聞いた。「あれが起きなきゃできなかった縁があるって複雑だ」っていう意見に対して。
だから、その意識って5人全員が共通して持ってくれてる想いってことなんだ、きっと。
わたしゃゴスペラーズのこういう所が好きなんだよなぁぁぁぁぁ。(ってもっと上手に説明できればいいんだけど…)

確かアルバムの話もしてて。
村「黒沢、アルバムのタイトルは?」
黒「What The World Needs Now」
どこからともなく聞こえてくるくすくす声。
言い直す黒沢氏。
(というか、なんで黒沢氏に言わせるんだ村上氏)
黒「ラジオんとき(kuro929ね)いつも緊張するんだから!」
酒「worldが難しいんだよなー」
村「黒沢、アルバムタイトルもう一回」
黒「ほわっとざわーるどにーずなう」
ってもう開き直ってカタカナ英語っていう笑

あと。
BryanとJ.Queと製作して、差し入れのドーナツにめちゃくちゃ喜んでくれるってモノマネ付きで言ってて、村上氏か誰かがその姿を「かわいい」って言ってたんですよ。
その瞬間、誰かさんが何か言いやしないかと戦々恐々としていたのはここだけの話…

さて、ここからはアカペラで何曲か。


05. ひとり
安定。安定。ハモりすっげ、すっげ、っていいながら聴いてた←
てかアカペラんときはもうスナップ音マイク通さずきこえるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
それとさっきから靴音もぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
(何の曲だか忘れたけど、マイク使ってるのにマイク通さない声も一緒に聞こえてきたような気がするんだけど気のせいかしらって思いつつ正面にスピーカーあったからだよねあれ←あほ)


06. 大きな栗の木の下で
(たぶんひとりの後?)
さりげなーーーーーく、「くりっくらっくりっくらっ」ていうハモりがほんっとすっげえから!!!!!!!!!!1
(※「すげえ」は訛りです←ほんとかよ)


終わってちょっと喋ったんだ。
村「俺たちSoul Renaissanceだなんだって言ってるけどこういう童謡もいいよな!
全部これっていうのは困るけど」
それで、童謡の時は違う名前で活動しようか?みたいなこと言いだしたけどなんか思いついたのが微妙な名前だったから却下っていう…笑
さて、次もWAVOCで歌ったやつ続けて2曲。


07. Armonia
ひさびさー。
ってこれ、北山氏がリード取る関係上、ベースはなんと安岡氏なんだなー!!!
安岡氏のベースもめっちゃ良かった…


08. Moon glows (on you)
安岡ワールドへようこそ(あ、Welcome to ユタカ world か←)
のわりに、顔は安岡氏を見つつ耳はハモリにいったりする注意力散漫じゃ!←
てか正面に来るメンバーほど全然見てないわたし…
なんか先日黒沢氏のインスタライブ?ラジオ?どっちか忘れたけど「リード取ってるのに見てもらえないの悲しい!」だかなんだか言ってなかったっけ?
キャパ小さいし、黒沢氏そういうのめっちゃチェックしてそうじゃん…


ここだっけ?
Moon glows、というかアルバムのアカペラが16年前とか言ってて時の流れに正直吐きそう←
酒井氏もどっかで「年齢の話はしないで〜」みたいなこと言ってて安岡氏か誰かに「いや隠す必要ないでしょ年齢公表してるんだし」みたいなこと言われてた気がする。
あれ以来アカペラのアルバム作ってないねって言ってて
安「もういいんじゃないかな!?」
村「その高い声でISSA思い出した、ISSAがイベントで『盛り上がっていこうぜー!』って言ったのがすごい高い声だったんだ。
(この辺話の順番曖昧です)
アカペラでUSA歌おうとしたけどこれ(カモベビダンスを手だけやる)ないと意味ないじゃん」
酒「♪カーモンベイビー(キー2個くらい下かな←と思ったら1つ下だった、BなのがB♭でしたごめんなさい)って…」
期せずして酒井氏のUSA聴けた。いいんだよその続きずっと歌ってくれて←
で、なぜか村上氏が歌いながらカニ歩き…もとい、ハマータイム?みたいな横歩き。それを横目に
安「カーモンベイビー」
って言いながらスナップしながら近づく。確かにこれは微妙…笑
で、ISSAの声が高いっていう話に戻ったんだっけ?
マーチンさんも「鈴木雅之でーす!!!」って名乗る時はすっごい声高いって言ってみんな真似するし笑

さてここからは、妹尾ちゃんをお迎えしてお届け!
わーい妹尾ちゃーん!せんくら行くよー!!!って古武道の方だけど!妹尾ちゃん1人の方はチケット売り切れてしまったのだった…
妹「妹尾武でーす(なんか声が高い笑)」
いや、初めて妹尾ちゃんの声を聞いた人は、こういう声だと思っちゃうかもしれないよー!笑
村「妹尾ちゃんはお酒飲むと声が高くなるんだよな!」
んで村上氏と妹尾ちゃんは裏声系って言ってた気がする…
とりあえず歌に…笑
なお、位置的にメンバーと被り、妹尾ちゃんが鍵盤弾いてるところはあんまり見えないのでした笑


09. Seven Seas Journey
大サビ前の「僕を信じて」がめちゃくちゃグッときた。
泣きそうだった。
そのあとのあのハモりはいったいなんだろうな。
歌のカタルシスっていうか、なんかぱぁっと花が開くみたいなハモりなんだよなぁ、こんな表現力で伝わるかどうかわかんないけど。。
だけどほんとにすごいよ生で聴いてみてよこの曲!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


10. まっすぐな橋
間髪入れずにこれ。
うおーうれしいいいいいいいいい
橋ってタイトルに入ってるから入れてくれたのかな。
うれしいいいいいいいいいいいいいい(二度目)
「どの星よりも」の直後に妹尾ちゃんがキランっていう音入れてくれて(鍵盤でね)嬉しかったな。そこツボだもん。


ここで5人は一旦引っ込み、妹尾ちゃんのピアノを聴いてもらおう!のコーナー。
その前に少しお話し。
妹尾ちゃんも神戸の震災で大切なお友達を亡くしたから、こういう活動に参加したいと申し出てくれて、去年の橋ツアーに参加してくれて「次もまた出たい」って言ってくれたんだって。
そういう想いを繋げてくれる橋ツアーでもあるんだなぁ。
次にやる曲は、黒沢氏ソロの時に一緒にやった曲を、ピアノソロで。


11. Ribbon in the sky
うおーーーーーーーーーーーーーーー
この曲うれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
なんかもう素敵な曲いっぱいいっぱいいーーーーーーーーーーーーっぱいあってあれもこれもやってほしいよねできれば全曲←無茶振りにも程が


5人がステージに戻ってくる。
妹尾ちゃんといえばこの曲をやらなきゃね!
と始まったのが


12. 永遠に
歌が始まって、なぜか「この歌を歌ってる5人は、決して楽しい思い出だけで歌ってる訳ではないだろうな、それでもずっと歌い続けていくんだろうな」っていう思いが頭をもたげた。
黒沢氏が、途中で歌いながら下手と上手を見ていて。
「僕等はいつまでも5人で、この歌と共に歌い続けていきます」
って言ってるみたいだった。
そして大サビ。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
「あなたのそばに~」だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その瞬間、きたーーーーーーーーーーー!!!!!って心の中でガッツポーズ。
そして、目の前で5人の生声!!!!!!!!!!!!!!!
歌い終わってわたくし嗚咽、みんな拍手してっけんちょできねっての、嬉しすぎて。。。


や、いやあの、まだ余韻に浸りたいんですけど…

そ れ な の に


13. In This Room
ってどういうことよ!!!??
「うそでしょ」って思わず言ってしまった。
並びが村安黒酒北のままマイクスタンドが置かれ…
さ か い ゆ う じ の ド 真 正 面 (しろめ)
いや、角度的に目が合う感じではないけども!
しかしいちばん
「め」
‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_←ご想像にお任せします
こし、こし、黒とか北とか、こしが‪‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
「わのよー」は普通だった。そりゃそっか(笑…えない、いやあれ喉によくないってたぶん)
大サビ前にマイクスタンドから離れて前に出てくるの近っ!!!!!!!
だけど一応振り付け真似してやろうと思ってたのに近すぎてドキドキしすぎてほんのりとしかできなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
思った以上に近くて「手ぇでかっ!」って(´;ω;`)←?


14. 灼熱の後半戦メドレー

~熱帯夜
黒沢氏吠える吠える。
ていうか久々(たぶん)のジャケットプレイで‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
インナーのシャツが光沢のある黒ってもう色気100倍ですね‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
がぶわぁぁぁっっていうのでもう‪‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
ねー昔よりこしがえなんでもないです‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
目が5組ほしい…


~ポーカーフェイス
2016年集いの時も聴いた。盛り上がりもそんな感じだった!
その時やってたRAP、今回もDさんパートは黒酒、宇多丸さんパートは村北安でやってた。
ちなみにわたしはその一昨年の集いの時のこと思い出して歌振られるんじゃないかと思ってサビで村上氏のパートをなぞっていたけど振られませんでした笑笑


~靴は履いたまま
うおーーーーーーーーーー
目が5組ほしい(2度目、いや全般にわたって欲しいけども!)
村「声を嗄らして叫んだ(いつもより短い間)
あらーびゅーべいーべふくしーま!!!」
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
てつやあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
Music for tomorrow in Fukushimaのおおおおおおおおおおおおおおお!!!
あれは忘れもしない2016年3月6日。
音楽で福島を支えようみたいな趣旨のイベントで、明らかにビッグパレット並の会場じゃないとキャパオーバーにも程があるのに県文化センターなんかでやろうとするから全然当たらなくて(※オークションには流れていたらしいぞ許さん)それでもお友達のツテを辿って行った、あんなに沢山の様々なジャンルのミュージシャンが一堂に会するイベントってないんじゃないかっていう、でもNHK主催なのに一部分しか放送されなかったっていう悲しい思い出もありつつ、でも最後にみんなでI love you & I need you ふくしまを歌ったとき、マイクに絶対乗らないのに誰かさんが全力で歌っていて、わたしはその姿に泣いたのだった(長い)
っていうのを思い出してわたしはもう壊れました←
あ、一応このブログにその時の記事あるよ。
そういえば、その時に歌っていた曲も、このあと歌うんだろうな…。


15. 1,2,3 for 5
マイクスタンドと並びでわかるよね笑
えー、邪道かもしれないが、箱推しであることを示して参りました←
だってこうしないときもちわるいんだもん!
we sing for youはなし。なくても十分楽しいけどね!


ここで村上氏が喋ってたんですけど、失念…


16. Promise
もちろんアカペラで。
これもMoon glowsみたいに邪道な聴き方しちゃった←おーい
というかこれ人前でやったことあるんで、その時やった村上氏パートを追っちゃってました笑


17. 青い鳥
北山氏、MJCの子のこと想いながら歌ってたのかな。途中で天を仰いでた。
しっかし「見知らぬ声が聞こえた~」のくだりはほんとうに美しいハモりである!!!


ここで本編終わりか〜。メンバー退出。
というわけで頑張って拍手します。いつもより頭数少ないから、その分がんばらないとー!

アンコール。
ほんとあっという間に出てきてくれます。
ちょっと水飲んだ程度なのでは。


18. BRIDGE
やはり。というかテーマソングだもんね。
北「聞かせて」の破壊力すっげぇ…
そのまま伝えたいことだから真直ぐ刺さってくるんだろうな。
ものすごく個人的な感想だけど、今日のBRIDGEは、勇気の歌に聴こえた。


最後のご挨拶。

酒井氏
音楽っていいものですね〜って言って音楽がないと生きていけないだかなんだかなんかよくわかんなくなった笑
あと酒井氏、最後の方でノブみたいになってなかった???
「◯◯じゃぁ~(具体的には失念)」ってきこえたんだけど笑笑

北山氏
酒井氏が↑のようなこと言ってたと思ったら
「『人類は音楽があるから人類なんだ(だっけ?)』という研究をするチームがあって、僕もその中に入ることになりました」
ほぇー!!!
え、慶応で???
酒井氏が「博士?博士?」とか「歌手?歌手?」とか茶々入れる笑
北山氏は歌手として研究に協力するらしいです。
あと、こういうライヴやらなんやらで得たものを次に活かして、それがまた別なところで活きるみたいなことも言ってたような?
うんうん、それって北山氏が続けてるAWSの活動とかうたの授業とかもそんな感じなんじゃないかなと思ってみた。

黒沢氏
映画リメンバーミーで心に残った話、人は2度死ぬ、2度目は忘れられたとき。
災害も風化していき、話題にすらならない時が来るかもしれない。
「でも、僕らはずっと覚えてますから」
うれしかったなぁ…っていう言い方も変だけどさ。

安岡氏
「哀しい記憶は消えないと思う、でも楽しい記憶は増やすことができる」
みたいなこと言ってました。これもまた嬉しい。

村上氏
次のツアー福島ないけど、なかなかいつも全都道府県ツアーっていうわけにもいかないし、今回がその代わりっていう事で、、、(えーって言ってた人いたけど、次32公演だっけ?だいたい交互に来てくれるんだからいいじゃんかー)
あと、西日本豪雨の話もちらっと挙げてたっけ。
ほんと心配。あっちもまだまだでしょう…東北も実はまだまだまだまだ途上なんだけどね!
だから、こうして来てくれて本当に嬉しい。


19. 約束の季節
ゆらゆらしながら。よかった、また笑顔でこの曲聴けた。
そして大サビ、G20みたいにうたった。
こういう時に限って声ひっくり返るのよねわたしもういやん(確か「季節が」のとこ)
でも今までの反省を踏まえてがんばった(つもり)←不器用だからたぶん一部分しかできてない笑
酒井氏の「君と〜」もありがたや〜。
北山氏の目がうるうるしてた、ように見えた。


最後に7人でマイクなしごあいさつ。
こういう時はてっちゃんだよねー。
って、モニターより前に出てきてくれて………いやめっちゃ近い!!!

だけど酒井氏がずっと「いぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」だかなんだかマイクオフで言ってて、あー声浴びてる〜って思ったのでした。

なんか意味不明だけどとにかく終演!
別に近いからってメンバーと目が合うほどでもなかったんですが(あ、K山氏に睨まれてたような記憶はある←)そんなこと関係ないくらい盛り上がりましたよー。
時計は20:45を指していました。


で、外に出たら、めっちゃ綺麗な毛並みの可愛いサモエドわんがいて、吠えることなどせず(サモエドってスピッツ系だから吠えるんですってよ〜)おりこうさんにその辺テクテクしてて「はぁ〜かわいいいいいいいいいい」って思いつつ、時間かかるからって早く帰らなきゃっていうことで後ろ髪引かれながら帰宅したんですけども。
あのわんこ、「私がゴスペラーズじゃなかったら」に出てきたルフトくんだったらしい!!!
そうと知ってりゃ飼い主さんに話しかけたのに…!チキンでできなかったよ…!

そして帰り道は暗い中ザーザー降りの中運転してましたですよー。アマテラスオオヒデトシ様(社長)来てなかったのかな…?←
とにかくついてるようなついてないような一日なのでした(しろめ)

追記。というか余談?
おいおい…次のアルバム、まじで半端ないって!!!
明言は避けるけど、現時点で「Sweetest Angel」と「Right by you」聴いたんだけど、ほんとあの…半端ないって…‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
前作の「最高!」を軽く飛び越えて来たよゴスペラーズ…!!!
買って…皆様次のアルバム絶対買って…‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする