goo blog サービス終了のお知らせ 

PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

GOSMANIAファンの集い2018(仙台GIGS)

2018-04-12 23:30:08 | REPORT(G)
5人に逢いたい、ただその一心。



※ネタバレありますよー。知りたくない方はリターンプリーズ!※


ネタバレの前に雑談でも…
平日だけど仕事休んで行ってきましたよ。
というか、チケットが届いて固まりました。
整理番号、今まで見た事ない数字なんだもん…ふてゃけてゃ!?_(:3」∠)_
これはなんとしてでも行かねばなるまい!!!(そうじゃなくても行きますけども)
というか身綺麗にしなくては!!!苗場行ったばっかりで金銭的にしんどいけど服も新調してしまえー!!!
とか言いつつ髪切ってなかったね…髪色も残念…_| ̄|○

会場に着く前に、最寄りの荒井駅の「3.11メモリアル交流館」に立ち寄りまして。
係のお姉さんにいろいろ話をしてもらって、あと22日までの企画展もちらっと見せてもらいました。
企画展の、消防士さんの手記が生々しくて、見ているだけでも辛いんだけど、それでも、伝えてくれてありがとう、そして、後世に伝えていかなきゃっていう気持ちにもなって。
もっと見るところあったんだけど、時間がなくて断念…
ああ、もっと早く着いておかなきゃいけなかったなぁ。

というか!
ここで書いておかねば!!!
黒沢薫が仙台GIGSのためにプロデュースした“KG curry”!!!
本当は土日祝限定なんですけど、実は少し前からこの日にカレー出すの知ってました。
だってGIGS併設のGIGS CAFEに食べに行ったとき教えてくれたんだもん!
でも本当は、前日まで情報解禁しちゃダメっぽかったみたいで…_| ̄|○
だけど早めに周知すれば予定立てやすいだろうなと思ったんだけどね。
この辺の野菜使ってるから、材料調達の都合なんかもあったのかもしれないね。
ともかく、この日はキーマを頂きました。
もうね、ほんとにほんとに美味しかった!!!
わたしどっちかというとキーマ派だから食べられただけでも嬉しいしほんと変わらず美味しくて嬉しい!!!!!
そして去年のSpice for loversでこれを食べて、スパイスがふんだんに使われたカレー最高!!!!!ってなってしまい、普通のカレーじゃ物足りない体に…。
もちろん普通のも美味しいし大好きなんだけども。
でもほんとライブハウスで出すクオリティじゃないってこのカレー!だからといってめっちゃ辛いとかいうわけでもなく、小学生くらいでも食べられる仕様にできてるからー!!!
だからほんと仙台市民だったらもう毎週通う勢いなのになーって思う…
ねえ、ゴスマニの皆さん、GIGS CAFEでオフ会しましょうよ!←
カレーだけじゃなく、焼き鳥も絶品だよ!!!
わたしゃまだ食べてないけど、白レバーおすすめらしいよ!!!

端折ったはずなのに長いな、カレー話…



ーーーではでは、ここからネタバレゾーンですよー!!!ーーー



さて、入場。
えーっとどこ座ろう!?と散々迷ってウロチョロしたけど(時間の無駄笑)、苗場の時は下手だったから今度は上手で!と思い上手に赴き着席。よかったこの辺はなんか和気藹々としてる。殺伐としてないかなって思っちゃったのですよ、なにせ、もう言っちゃうけど、うっかり最前列に座っちまったもんで…_(:3」∠)_
いやあの不正はしてませんよ!!!神に誓って!!!
そんなね、不正してまで前に座ろうなんて思いませんよ。誰も見てなくたって、神様は見てるんだよ〜?

さて、中に入ったらすでにバリさんがいてお皿回してる。
Change the worldのアカペラカヴァーが流れてたんだけど、誰のだっけ…Boyz Nite Outのかなぁ?TAKE6とかよういんひょくさんのだったらもっと変態アレンジ(※きたごやまっくないとの記事を見てもらうとわかる?けど、アカペラにおいて変態は褒め言葉)だから。
BrunoのVersace on the floorが流れてたのはわかった…(黒沢氏のラジオkuro929で流れてたし!)でもあとはよくわからず_| ̄|○
むー、まだまだやな自分。

今日はだいぶスムーズに着席できたようで、始まる5分前くらいにはだいたい席に着いてたように思えます。定刻開演いけるかも?なーんて。
で、そろそろ開演かも、っという頃、またもやBrunoのFinesseが流れてわたしゃはいてんしょんー。
ラップに差し掛かったくらいのタイミングでボリューム小さくなって…
別な曲?と共にダッシュで登場したのは…田中聡元さん!!!
(Fly me~の衣装着てたぞ)
実は同行してるの知ってた。黒沢氏のtweetで…。
すんごくいろいろ喋って引っ張って笑
でもこれに同行するにあたって会員になったって、ツバ飛ばしながら絶叫してた笑
胸ポケットから会員証取り出し、ご丁寧に会員番号まで読み上げて笑
だけど
「5人に逢いに来たんだろー!!?」
っていう言葉が、わたしの緊張感を破壊した。
んでいろいろ喋って準備もできたようなんで(下手袖のほう見たらスタッフさんが手で丸作って合図出してた)、聡元さんのMCはとりあえずここまで笑
みんなであいつらの名前を呼ぼうぜ、せーの、ゴスペラーズ!!!

っていって現れた5人。
なんか某メンバーにギロって睨まれたような…
いやー!不正なんてしてないからね!!!ほんとに!!!断じて!!!


01. ヒカリ
近すぎると…やっぱり緊張して見らんに…_| ̄|○←あほ
ていうかやっぱり「ひかーりのなかー」のハモり最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そういえば今日はみんなイヤモニしてないねー
って始まる前に固定モニター置いてあることくらい意識しとけ自分_| ̄|○

02. You are my girl
おお!やっぱり今年の苗場再現あるよねー!
こっち側に黒北が来て、その間くらいだったわたしはどっちを見れば…←挙動不審
んで下手側キャーキャーしてんなーとおもいつつちょっと経ってから見たら村上氏がステージに座ってたのを発見して二度見←

03. HIT ME
これもやるのかー!!!
そりゃもう立ち上がっちゃいますよ!!!
ねえねえ、p
やっぱりやめとこ←
てか拍手まちがえた←
コール&レスポンスは以下の通り。
I say だから!
You say 好き!
I say ゴス!
You say マニア!
I say ゴ!
You say スマニア!(酢マニア…?って思っちゃったよ笑)
I say ゴスマニ!
You say ア!
でした。
てか、最後にジャンプさせてたけど、相変わらず失敗してしまうわたしであった…
なんでみんなそんなに滞空時間長いの…?_(┐「ε:)_


ここでMC。
あ、ていうか、なんで酒井氏が最初の仕切りやってたの?
最初の名乗りまで仕切ってたよ?
酒「よもや顔と名前が一致しないという人はいらっしゃらないと思いますが」だって笑
北「東西南北の北に富士山の山、太陽の陽に数字の一」←めっちゃ笑った
酒「一人一人こういうのあれば良かったですね〜」
もうええわ!笑

あれ?どこだっけ?最初に座らせてたの。
ここで確実に北山氏と目が合って、「座って。」って目で訴えられた_(:3」∠)_
スンマセン…わざとじゃないの…他人よりも著しく反応鈍いだけなの…←

で、バリさんの紹介。そして
村「前回も来ていただきました、笹路正徳さん!」←!!!!!
笹路さん今回も参加してくださるなんてー!ありがたや!!
村「この7人でお送りしまーす」
え?聡元さんは?
と思ったらダッシュでステージに戻ってきて
(今度は明るいブルーのジャケット着てた、下は一緒)
田「ちょ待てよ!!!」
きむたく氏の真似笑
5人「えっ…誰?」
田「そりゃないだろー?そりゃあ、悪いことしたけどさあ。
俺とおまえらの仲だろ~」
とかなんとか言ってて…
もしかしてこれって…
田「…ヨーコとはまだ付き合ってるんだよな?なぁジミー!」
!!!!!
聡元さんの口から『ヨーコ』って名前が出た瞬間アレだと確信し、もうわたしなんかめちゃくちゃ嬉しくて快哉を叫んで立ち上がりたいくらいだったけど我慢我慢
安「いやしりませんけど」
めげずに5人に絡む。
田「カルロス~!お前にギターやっただろ~!」
酒「???」
田「チャッピー!ファイブオーシャンズのリードボーカルはお前しかいないぜ☆」
村「…はあ…」
田「メロスぅ~!本当は帰ってくるって信じてた!」
黒「???」
田「ケンジ、俺お前の兄さんとこの間飲んだぜ~」
北「いや、俺兄貴いないっすけど…」
などと、何のことやらみたいな5人。
この間わたし、カープのジャクソンばりにニッコニコ。
田「俺だよー、アンザイ!」
ですよねー!!!!!
田「こうだったじゃねえか、この部室でよー!」
みたいな台詞がきっかけで始まる再現・ハモれメロス


ハモれメロスに関してはDVD/Blu-rayも出ているので詳細はそちらを確認していただくとして。
もしくはこのブログにも一応レポがあるよ!
一応ここで役名だけ説明すると
村上氏:チャッピー(本名はテツヤ)
黒沢氏:メロス(本名はカオル)
酒井氏:カルロス
北山氏:ケンジ
安岡氏:ジミー
…と、聡元さんことアンザイは呼んでいます。
でもメンバーは後からそれどころじゃなくなるので本名で呼ぶ場合もあります…


黒「21日の日没までだな」
(えっとどの辺まで台詞あったっけな)
村「ほら、行けよ」
黒「必ず、必ず帰ってくるから!俺を信じて、待っててくれよ!」
と、ダッシュするけどルームランナーが置かれ、戻ってきて走り出す黒沢氏笑
そこまで再現するのか!!!笑
なんか、キツい、キツい、みたいな事言ってた笑


04. ロコモーション
うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
う!れ!し!い!!!!!
思わず一緒に歌ってしまった、ちょっと声も出てたかも_| ̄|○
とか言いながら手の振りすっかり忘れてたけどな←
そうだ、黒沢氏だけハモりながら走ってたんじゃ!?
ひえー大変じゃー
聡元さんの歌パートも勿論あったよ笑


とにかくめちゃくちゃ嬉しい!
映像作品100回くらい見返したんじゃないかっていうくらい大好きだもんハモれメロス!!!
仙台2公演行っておきながら、本当はもう1回くらい行きたかったんだけどなぁ…_| ̄|○って贅沢なことを考えてしまうほど大好きだった。
まあ、ゴスのライヴはどれもこれももっと観たい!!!
なんなら全公演参加したい!!!!!って思うくらい楽しいんですけども。

お芝居、今度は
田「なんか物足りないんだよなー、なんだろなー」
のあたり。
田「まずジミー!(知ってんのに笑っちゃった)
もうちょっと動きを派手に!
イヤらしく!!誘うように!!!」
っていう声に合わせてステージの前方に膝立ちでせり出してくるジミー。ぎゃー。
で、やっぱりスクワットもさせるアンザイ。
田「いいよいいよ!倍音出てるよ!!!」
歌ってもいないのに出ないよ!!笑
田「あとチャッピー。
お前なんかチョロチョロ混じってたな?
ステップまでばっちり覚えて!」
村「ジミー氏にご指導いただきました!」
のとこ、しー!しー!みたいな仕草の安。えーなにそれ萌える←
田「次はお前の番だ、ケンジ!」
え?そんな台詞なかったよね?と思ったら。


05. ローハイド
これもやるとは! 北村安。
田「キエー」
のとこ、酒のムチピシーみたいなのはなし。
ってか、北の歌声、
「♪ろーはーーーーーーーーーーーーーーーーーい」
のあたりの声の伸びがめっちゃパワーアップしてて(自分の感覚だけど)すごいびっくりした。
何年かぶりに聴くと変化がわかっていいネ
…いや、それだけまだまだ成長してるってことでしょ。どんだけ伸びしろあんのこの人たち…!!!

06. ベサメ・ムーチョ
続けてこれ。安村酒。
冒頭、安「♪Bésame, bésame mucho」のとこで投げキスポーズする。
直後もっとでっかい音で「ちっ」て投げキスする村上氏…わざとらしくて笑ってしまった_(┐「ε:)_
しかもそのあともう一回やるし!笑
3人で「♪bésame mucho〜〜〜」
っていうところ、前より歌声がクネってるような(なんと表現すれば…)。

07. Blowin' In The Wind
また続けて。酒北黒。
ほんっとにね、あの、なんていうんだろう、すっごかったのハモりが!!!!!!!
酒井氏と北山氏の声ってなんか親和性ある気がするんだけど、もうほんとになんというかとにかくすっごいの、これこそ倍音めっちゃ鳴ってるっていうやつなのか←わかってない_| ̄|○
んでまたそこに黒沢氏の歌が入るととんでもないことに…!


結婚式のシーン。
黒「ご紹介にあずかりました、アキコの兄でございます。
一緒に歌ってくれたのは、 友 人 の カルロス君です」
酒「…おめでとうございます(焦)」
アレ?その次の台詞全部言ったんだっけ?
黒「アキコ、この先2人にどんな困難が訪れたとしても、例え離ればなれになるような事があっても、
いつまでも待ち続けると誓ってください
今見つけたばかりの愛を、これからもずっと探し続けてください」
というわけで、歌うのはもちろんコレ!


08.Looking for your love
またしても全員がお互い見えるような立ち位置ではないという…
しかもこれ、イントロとアウトロだけ三拍子になって、めっちゃ難しいのに…!!!
一応真ん中で黒酒がリズム合わせる係だったのかな。
ほんとよくできるよなーこういうの!
っていうのばっかり気にしてしまいました←


そして、アウトロに乗せながら。
黒「アキコ、兄ちゃんな、ちょっと遠くへ行かなくちゃならないんだ。
そのことで2人に迷惑をかけるかもしれない。
好きなことばっかりやって迷惑ばかりかける
馬鹿なお兄ちゃんを許してください」
喋り終わって立ち去るメロス。

酒「…という訳で、私は一人、汽車に乗りました」
ああ、ってことは、これどしゃぶり'64の後だから、やっぱりそれは歌わないのか…哀しきフォーシーズンもか…どっちも大好きなんだけども…オリジナルよりカヴァー曲の方が負担少ないのかな?よくわかんないけども…なんてことが頭をよぎりつつ、またお芝居の続き。
田「ってことは…決まりだな。
ジミー、警察に電話だ」
動かないジミー。
田「お前ヨーコに会いたくないのか?
ほら、イギリス行きのチケット!」
とチケット取り出して渡そうとするも、突き返すジミー。
安「ヨーコには、自分の力で会いに行きます。
自分の力で、イギリス行きます。
それより、今日の演奏を大事にしたいから…」
田「…。
カルロス〜!お前イギリス行ってみたくないか〜!?」
酒「私ももう一度、彼の歌を聴いてみたいです」
で、泣きながらチケットビリビリにするアンザイ。そのままくずおれます。
北「…さあ、行こう」
村「コンサートが終わったら、必ず出頭しますから」
田「…待てよ!!!」
と立ち上がるアンザイ…って、生まれたての子鹿みたいに脚プルプルさせてるの笑うから!
田「(メロスのことまだ待ってるっていう台詞あったっけ?)
お前の名前はテツヤじゃねえ!
お前のステージネームは…チャッピーだ!!!」

(ここまでのお芝居、台詞は映像作品から拾っております)

で、残りの4人も一旦ステージを後にして、アンザイの一人しゃべり。
俺がイギリス行こうかなと言っといて結局コーラスを諦め…
これからはギターの道を歩むとか言っといて、Fのコードすら押さえられず(初心者には壁なのよねー笑)、
Fのコードの練習中に全ての指を突き指してミュージシャンの道を諦めた…(おいおい笑)
ファイブオーシャンズは一旦解散したが、世間が放っておくわけがなかった。
音楽だけではなく総合的なエンターテイメントを求められる時代。
俺は彼等のマネージャー兼鬼コーチとなった(!)

アンザイが、ピー!とホイッスルを吹くと5人が現れ…って
ジャージ姿なんですけども!!!!!笑
2011年の集い、およびKING OF GOS選手権で着てたジャージをそのまま。
このジャージも結構見慣れたかも笑
田「お前らに、某テレビ番組のオーディションの話がきている。
土曜の夜8時、生放送でコントも音楽もある国民的人気番組…」
なんかどっかで聞いたことあるなぁ笑
田「オーディションを勝ち抜くために(だったかな?)これで肩慣らしだ!」
KING OF GOSならぬ、KING OF ファイブオーシャンズってことで…

【KING OF おしゃ(?) 選手権】

これから5人にゲームをやってもらって、成功できなかったら恐ろしい罰ゲームが待っているというもの。
ゲーム説明も審判もアンザイの裁量だそうで笑

まずゲームその1、滑舌・早口言葉、5人連続噛まずに言えるか!?
説明するまでもないけど5人連続で早口言葉を噛まずに言えたら成功。
お題は「隣の竹垣に竹立てかけたかったから竹立てかけた」(だっけ?)
入力しててもわかんなくなるー!
田中氏も試しに読んで普通の速度で噛みそうなのに、もっと速く読めって…無理じゃないかこれ!?

すっごく短い練習時間ののち本番…
一応、3回までチャレンジできるそうです。
順番はメンバーで決定。
とりあえず、一番滑舌の良い酒井氏から…
酒「この竹垣に竹立てかktsけtk…」
…なんと、酒井氏がまさかの失敗で場内騒然。
酒井氏が言えないんじゃ誰も言えないじゃん!!!
一応ほんとに短い練習時間を設け←10秒もなかったのでは…
2回目、(確か)村上氏が失敗。
3回目も結局失敗…
村?「泣きの一回お願い!」
田「人にお願いする時は~?」
えええ笑
態度で示せみたいなこと言われ、お願いします、と膝立ちになる5人。しかし
田「まだまだ、目線が高いぞ〜」
って、えええええ!?
リアル野球盤(お正月にやってるスポーツ王は俺だのやつ、なんだかんだで毎回土下座がある笑)かいな!!!
で、土下座しちゃう5人。
まさか、5人の土下座する姿を目の当たりにしてしまうとは…
田「…俺の心が折れた。」笑

でまた順番入れ替えてやってみるも…
だいぶ甘々裁定だったのに、土下座までしたのに、黒沢氏、失敗。_| ̄|○
田「しゅーりょー!!!」

恐ろしい罰ゲーム、それは…
“選ばれた二人が互いを 本 気 で 褒めあう”だ!!!
此の期に及んでメンバーを褒めるって精神的に磨耗するやつー!!!笑

田「やってもらうのは…メロスは確定でしょ、あとの一人は…ジミー!!!」
えええええ!!!
田「理由は、ちょうど視界に入ったから」
ひ、ひどーい!笑
というわけで、メロスとジミー…こと、黒沢氏と安岡氏がお互いを本気で褒めます_| ̄|○
安「料理上手だよね!!!」
黒「歌いながら歌詩にグッときてます!」
言った後、ひたすら左腿の後ろをさする安岡氏。
すごいエネルギー消耗するみたい…
罰ゲームを免れ、聞いてるだけの酒井氏までものすごいカオしてるし。
しかーし
田「バラエティではコントの後すぐ歌に行くんだからなー。
休んでる間もなく歌に行くぞ!」
ひぇっ!ひっどーい!笑
田「それでは聴いてください、(1960年代のグループとかなんとか言った?この辺曖昧)
5th Dimensionのカヴァーで、」
(↑っていう時点で、あれだ!っと察するわたし、だって高崎音楽祭でもやったもんねー)


09. Up, Up And Away
わーいわーい。
あんなことやってからすぐ曲にいってもちゃんとハモれる5人すっごいわー。
思わず口ずさむ…って、歌詞ところどころ忘れててごまかしつつですけども←
ジャージ見慣れたと言ったけど、ジャージ姿で歌うのは見慣れない。笑
私服ともまた違うし…


ここだっけ?
田「もうこっち(客席)見れないもん!!!」
確かに、全然見てないかも笑
大丈夫だよー命までは取らないよー←っておい

次のゲーム、リーダーは誰だ!
…って、てっちゃんじゃないの…?
と思いきや、そういうことではないらしい。
5人の中から聡元さん…もといアンザイに内緒でリーダーを決め、同じ動きをしてもらい、
アンザイに誰がリーダーだか当てられたら5人の負け。

それではスタート!
「誰やる?」「俺ムリ!」「じゃお前か?」
みたいな無言のやり取り。
だから、アンザイには振り向くタイミングがわからない笑
田「もーいーかい」
\まーだだよ/(客席何名か)
田「ありがと」
あ、言えばよかった(笑)
リーダー、確か安岡氏だったかな(記憶曖昧)
で、5人が動き始めるんだけど、ラジオ体操みたいな動きって言ったら伝わるかな?
全然見当もつけられない田中氏。
答えをどーぞ
田「…チャッピー!」
ぶっぶー!
よっしゃよっしゃー!これで罰ゲーム回避!
と思ったら。
田「…というわけで、ルールはわかったみたいだな~」
!!!!!
今のはあくまで練習だったと言い張るアンザイ笑
酒?「この人が審判だった…」
この次が本番ってことになるみたいです…

ということで再度スタート。
じゃあ、今度はその村がリーダーでいいじゃん!
ってことに。
それでやってみると
田「ぜんっぜんわかんねー!!!」
じゃあ答えをどーぞ…
田「…チャッピー!」
ピンポーン♪
あああ当てられてしまった…
田「これは勘。
『まさか二回連続でチャッピーは指さないだろう』
の裏をかいてチャッピー」
読まれたか…!
村「泣きの一回!」
田「じゃあ今までのチャラね!チャラ!」
土下座、される方も堪えたのか…笑

勝負の三回目。
「誰にする?」「誰?」「お前いけ」
みたいなやり取りを無言でする5人。
あ!それを目で追ってしまうと聡元さんに気付かれるかも!
と思って目をそらしてしまい、誰がリーダーだかよくわかんなくなってしまうわたし。←おい
たぶん…黒沢氏か安岡氏?
田「もーいーかい」
いいのかな…?←
酒「もーいーよ!」
で、やってみる。

田「ぜんっぜんわかんねー!!!」
もうほんとすごい。
しばらく右手と左手交互に上げ下げする動きが続いて
田「そろそろ肩が疲れてきたんじゃないのか〜?」
と言われ、田中氏が目をそらした一瞬の隙をついて動きを変える5人笑
それではアンザイさん、お答えどーぞ!
田「ケンジ!」
ぶっぶー。
田「ちょっと、これ勝負関係なく答えていい!?
(酒か北)どっちかなんだよな~…」
と、二人の顔を見比べる。
ケンジでハズレなんだからもう見ても仕方ないと思うんだけど笑
どっちでもないよーん、とニヤニヤが隠せないわたし。
ああ、下手側にいたらやばかったかも…!
田「カルロス!」
ぶっぶー。
田「じゃあチャッピー!」
ぶっぶー。
すごい、ぜんっぜんわかんないもんなんだ…!!!
あとは黒沢氏と安岡氏の二択。
田「…わかった!ジミー!!!」
ぶっぶー!!!
すごいすごいすごーい!!!パーフェクト!!!
結束すごい…!!!!!

あれ?どこだっけ?
(あー村上氏の中のシャツが小学生ばりにはみ出してるー)
って思ってたら、思いっきりズボンがばがばして(なんと表現すればいいのやら)
シャツをズボンの中に入れる…
目のやり場に困る…。
そういえば酒井氏も手を上げ下げする動きの時脇腹チラチラ見えてたし…
(衣装のインナー青シャツ中に着てたっぽいんだけども)
北山氏もシャツ出てたっけなぁ…ってそんなとこばっかり目に入ってしまうという_| ̄|○


で、またすぐ曲へ!
忙しないなぁもう!!笑
田「ファイブオーシャンズで、」


10. 真赤な太陽
おおおー!!!意外なのきた!
これは個人的に所属している社会人アカペラサークルで、ミニライブ的なのに出た時歌ったもので、思わずハモりの方にいってしまう←
だからなんかね?なにかがなにかだったね?←意味不明
途中からバリさん(と笹路さんもだっけ?)も加わる。
ひたすらかっちょいいー!!!


ここだったかな?曲が終わって、水筒置いてあるところに行こうとする北山氏。
田「水を飲んでいる暇はないぞ〜!」
えー、ブラック部活だー!笑
それくらいうちら待ってるから、シンガーに水分補給は必須だから…(※ミニライブみたいなやつでたった数曲やっただけなのに緊張して曲の間で水ガブガブ飲んでしまったヘッポコアカペラ人のはしくれ)

で、最後のゲーム、以心伝心ジェスチャーしりとり!!!
ジェスチャーで一周と一人分しりとりをして行って、最後の一人が答えられたら勝ち。
なお、3文字以上の言葉で!だって。

ギグスのスからだったかな?
まず黒沢氏。
両手で持つくらいの食べ物を持って端からむしゃむしゃ…
『スイカ』!
田「お客さんわかっても喋らないでね!(焦)」
そうでした笑
次に安岡氏。
マイクを左の腰に当てて、抜刀…ってもう誰が見ても
『カタナ』!
田「あのー、こっち側の人(ジェスチャーしてる人以外の4人)は喋っていいからね?
なんかすっごい静かだなーって思ってドキドキしちゃったから!」
え、いいんだ?
もちろん答えは言っちゃダメだけどね。その辺難しい笑
村上氏。
え?なんか…ヘチマ?ひょうたん???←ナじゃないぞそれ…でも形が…落花生でもないし…
そしてなぜか安岡氏を指さす…
とりあえず酒井氏がわかったようなので、繋ぐ。
サーバーのレバーを倒してジョッキに注ぎ、ぐびっぐびっと飲み干してプッハー!!!ってやるやつ!
『ビール』!!!
流石酒井雄二ショーの男!←
じゃあ、さっきの村上氏のはナスビとか…?
続いて北山氏。
ジェスチャー、ここからだとモニターかなんかに隠れてしまって見えず…。
最後にもう一度黒沢氏がジェスチャー。
四角…?
親指で何かを複数押している…?
ガッツポーズ…?
ごめん、北山氏のが見えなかったのもあって、ぜんっぜんわかんない。←
わかったー!と酒井氏・北山氏が手を挙げるも、答える安岡氏がわからないので意味がない。
あと村上氏もわからない様子。
なんだろ〜、最初の1文字さえわかれb…
村「わかる~?」
って、こっちの方(たぶん)に向かって話しかけてきたー!!!!!
田「お客さんに聞いちゃダメ!!!」
あーびっくりした!!!笑

散々やったあと
田「じゃあ、答えは?」
安「ビ…ビョンビョン…_| ̄|○」
ぶっぶー…
というわけで、全員解説しながらおさらい。
村上氏のはやっぱりナスビだったという…安岡氏を指していたのはジャージの色だったのね。
…で、北山氏のは、指にでっかい宝石が付いてるジェスチャー。
なんだ、ビール→ルビーって、わかりやすいやーつ!
(最後が長音、つまり伸ばす音だとどういう風に繋げたらいいのかわかんなかったけど、2文字目を繋ぐのね)
じゃあ黒ぽんのは、ビンゴじゃーん!!!
で、ビンゴだとわかった安岡氏、がっくり。
安「(福引みたいな)ガラガラってやつがあれば…」
あー、わたしも思った…
だけどあとの祭り。

田「さあ、罰ゲームだ!!!」
なんか嬉しそう笑
伝え合うことができなかったので、メロスとジミーだって…
同じ2人っていうのもまたしんどいわ…
また互いを褒めあう…1回じゃ満足しなくて、「最後はお互いの目を見て」とか地獄でしょー!!!笑
誰得なのー!?
あ、聡元さん得なのか…?わかんないけど笑

もうステージ上では北山氏は転げまわってるわ、酒井氏は猫田のネズミ顔みたいな変顔してるわ(※木更津キャッツアイの登場人物)でおっかしいったらない。
どこで言ったか忘れちゃったけど
・体型が一緒だから服の交換できるね
・声の高さがお互い高いから頑張ろうね(?)
・黒→安、俺もくせっ毛だけど(へっ?そうじゃったん?)安岡は外国人みたいでかっこいいね!
みたいな感じで褒めあってました笑

田「この調子でオーディション勝ち取ろう!」
5人「「「「「おー!」」」」」
ここで一旦5人引っ込んだのかな?
田中氏1人で喋ります。
田「個性バラバラな5人を一つにまとめたのが俺☆」
みたいな話をしつつ。

田「…はい!っというわけで~」
と、聡元さん、唐突に素に戻る。
ちょっと喋る時間があるので、2兆個くらいある?ハモれメロスこぼれ話。
本番直前、村のネクタイないないとかいってずっと探してる。
田「黒沢さん優しいですね、どうしたんだよーって話しかけにきました。
『(村)ネクタイがないんだよ…』
『(黒)衣装と一緒にしておかなかったのか?』
『(村)一緒にしたけどなくなってるんだよ…
…お、お前、それ俺のネクタイ』」
注・観ていない人に説明すると、冒頭黒沢氏がするネクタイは赤っぽいの単色、村上氏のは赤と青と白とかのななめストライプ…衣装とのバランスも考えるとどうやって間違えんのっていうレベルの…_| ̄|○
田「世も末ですねー!!!」
そういう子なんです!そういう子なんです!←

そして再び5人登場。
そりゃそうだけどちゃんと衣装着てます。
あれ?北山氏、左手に何か持ってる?
しかもそこだけマイクスタンドあるし…

どこで言ってたのか忘れたけど、これ喋ってる時に聡元さんも確実にいたはずなのでここに。
苗場20周年の事でかかりっきりになってしまい(レコーディングもあったしネ)、なかなか集いのことまで手が回らなくて全然決まらずどうしようと思ってたと村上氏。そこで安岡氏のソロを観に行ったら「…聡元がいた…!」という事で、ハモれメロスのその後みたいな感じでやってみたと。
田「小さい仕事でもやっててよかった!」
何を言うのさ小さくないぞぉー

で、どうやって曲にいったんだろ…


11. AIR MAIL
わー!わー!わー!
うれしいぃぃぃぃぃぃ!!!
初めて生で聴く!
そりゃそうなんだけど、CDの歌よりも格段に良くなって、艶が増している黒沢氏の歌声。
めっちゃいいわ!!!良かったよ聴けて!
だから、昔の歌ほど新たに歌い直してみてほしい!!!
そして北山氏が左手に持ってたのは鍵盤ハーモニカでした。
小学生の時に使ってたような丸っこいデザインではなく、お洒落に贅肉を削ぎ落としたようなデザイン。色はダークレッドかな?
会いたくて〜の前に弾いてた。
ピアニカ陽一めっちゃ良かったよ…
(↑ってうっかりピアニカとか書いちゃったけど商標だったね、だけど鍵盤ハーモニカ陽一だと語呂が…)
なんというか情感こもってる感じがして。

12. Forever & More
おおおーこれもまた聴けるのか〜!
わーいわーい。
そりゃもう(音は出さずに)口ずさみましたよー。
苗場の時みたいに客席に歌を振るのはなかったけどもー。


ここだっけ???どこだっけ???さっきの選手権振り返ってた。
安「疲れたぁぁぁ!!!」
黒「ほんと休んでていいよ」
おお、なんか先輩っぽいというか、普段あんまり見ない感じ。
安「俺なんて1回目成功してるのに!!!」
黒?村?「当てて欲しくないオーラ出てたんだろうな〜、授業中みたいな」
ああ、問題わかんなくてさされたくない時に限って先生にさされるやつ…
あと、確か安岡氏が「ライヴって成功したものを見せなきゃいけないのに失敗する姿を見せるなんて…」って言ってたっけ…
酒「おれは必勝法を思いついた!」
安「じゃあこの後リーダーの部屋に集合だね」
酒「それはいやだ(キッパリ)」
なんでやねーん。

さて、選曲は先日の苗場公演より。
リクエストの当落線上にあった2曲をピックアップしたとのこと。
AIR MAIL聴きたかったー!!!っていう声、結構あったんだろうな笑
まあわたしは全部聴きたいですけど!!!←
苗場もしくはライブビューイング来てくれた人?と拍手させる。
村「ライブビューイングは平日で申し訳ない」
みたいなこと言いつつ。
下手すりゃどっちも行けなかった可能性も大いにあるけども、わたしゃどっちも行ったぜ!!!と思いっきり拍手してやったぜ!まあライブビューイングの方は行き帰り必死すぎて記憶がアレですけど_| ̄|○
で、苗場から帰ってきて、3月。
とある面白い発表がありましたね…みたいな前置きして。
早速聴いてもらいましょう!
ということで音を取り。

「♪たったひとーり…」
「♪たったひとーt…」
酒「すいませんもっかいやっていいですか」
村「ちょっとまだ『五種ペラーズ』になれてないよ」
なんてやり取りもありつつ。

♪ ひとり、で五つ
動画ももちろん何度も見たけど、やっぱり「しゃげきぃ〜ばじゅつぅ〜」ってとこが衝撃的に面白い笑
あのちょいダサ感がたまらない笑
地上波でCMやってくれたらいいのに…

で、歌い終わって、ちゃんと近代五種応援していこう!
オリンピック前に大会もあるからチェックして観てみて!
って言ってた。
でも、よもや大会前にこれを歌うなんてことはあるまい笑
だって選手の前で「あなたはきっと知らないはず」って歌えないでしょ笑

続いては、東北でもなかなか行けないっていう人も多いかもね…
ということで、去年の高崎音楽祭でやったものからピックアップ、
もちろん笹路さんがいらっしゃる事ですし、ビッグバンドサウンドで!
村上氏が間違えて
村「ビッグサウンド」
って言ったらすかさず
酒「ビッグサンドって美味しそう」
ハンバーガーかーい!!!(手の形がそれっぽいものを掴んでるふう)
でも確かに食べたくなってきてしまったよ!!!


13. Silent Blue
これ実はやるのわかっちゃってたんですー。
開場前の物販で、今回は今までのCD全部売る+買った人にクリアファイルプレゼントっていうアナウンスがあったからかめっちゃ混んでて。
自分の少し前の人があーでもないこーでもないってもんのすんごい悩んでて。
で、会場の出入口のとこで扉開けてやってたもんで、リハーサルの音が聞こえてきちゃったんですね…
最初はベース音しか聞こえなかったけども、どっかでスタッフさんか誰かが内扉開けちゃったんでしょうな。
安「♪む〜ごん〜のま〜まで」
ってハッキリ聞こえちゃって…_| ̄|○
でもそこだけだったんで、まさかこういう展開になるとは思わなかったなー笑

14. 約束の季節
おおおおおこれもかー!
なんか個人的事情もあって(詳細は伏せますけど)めっちゃ切なくなった。
でも曲に合わせてゆらゆら揺れてるメンバーを見てたら、ちょっと暖かい気持ちにもなれたよ。

15. Fly me to the disco ball
やばい、このイントロ聴いたらもうLIFESTYlE MUSIC 929(uzyradio929のほう)のことが思い出されてなんかすっごく切なくなるー!笑
ほんっと楽しかったからさーあのラジオ。
なんというか「期間限定」だったのがまた、そういう気持ちを増幅させるんだろうな。
黒沢氏に引き継がれた今のkuro929の方も違う楽しさはあるけどね。
とは言いつつ、曲そのものはちゃんと楽しかったしちゃんと楽しめたよ!
アレンジもまた素敵。
そして北山氏がものすごい勢いでターンしてた。
ほんと、前より体幹良くなってるよね?

で、本編最後の曲。
(喋ったかもしれないけど失念)
って早いなー!

16. まっすぐな橋
ああ、酒井氏の歌、映画(曰く「正しく完成形」)を観たからなのか、より深みが増した、気がする。
こっちの心持ちなのかもしれないけど笑


えーっとどのタイミングだっけ?集いで恒例になった写真撮影…
村「鏡も何もないですけど…」
うむ、化粧直し…G20DVDの「化粧直しは間に合いませんよ!!」「諦めてください!」っていうのがもう可笑しくてね笑
そんなわけで早速撮影。iPhoneで…。
電子チケットの人にはもう写真が届いているらしいけど、どんな風に写ったのだろうか…或いは、写ってないのだろうか笑
あんまり端にいくと写ってないですからね…前回も切れてたから今回もそーかも…


そんな訳で一旦引っ込みますが、ほんとそっこー戻ってきてくれます。
というわけで最後のごあいさつ。
(本当は、メロス〜!とかケンジ〜!とか言いたかったけど、炎上が怖いからやめました←)


そりゃもうここでしかできないでしょう、KG curryの話!
食べた人?って訊かれた時めっちゃ拍手したもんね!!!
「グループにいながら課外活動もがんばります笑」
うむうむ、5人とも最終的にグループを一番に考えてくれるからこの5人大好きだよ!


罰ゲームだけど、お互いの良いところをを褒め合うっていいことだよなぁとも思った
(北山氏は普段からブレスト的な、どんな意見も尊重しよう!みたいな精神でいるからね)
「明日は我が身ですけど(笑)」


家にゴスマニアのTシャツが大量にあってどうしよう
「お前らどうしてるんだー!!!(叫)
…っというところで終わります(素に戻る)」


また新しい会場で思い出が増えました〜みたいな話を。
でも、それいっこいっこ覚えてんのかなぁ、とも思ったけど、安岡さんなら日記とか付けてそうだなとも思った、だってG20酒田の時に前来た時なんて言ってたか覚えてたし…


今後の展望?
アルバムももう少ししたら詳しい情報が…っていうのと、夏のイベント色々決まってるし、大館もあるからね!と言ってた。
前にツアーでも行ったよね、秋田犬で有名な…とも。
(ここから大館…なかなかの距離…)
それと、ゴスマニアの皆さんのお陰で今があるみたいなことを言ってくれるてっちゃんありがたや。

村「それじゃあ最後にもう一曲」
わー、早いよー。。。
で、このタイミングで出てくるルーパー…
ハッとなるわたし。
まさか、いややっぱり、アレだよね…?!

En. FWFL
はーい
‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
以上ですよ←
生で聴くの2回目だし余裕だって思ってたのに一瞬で0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
あれかな?翌朝とんでもない貧血になったのこれのせいかな?←
この曲歌ってる人って吸血鬼かな?←


曲が終わって、ヒカリのCD音源が流れます。
わー、ほんとに終わりかぁ…ほんと早いなぁ…
と思いつつ、5人を送り出して終了。
村「秋田来てねー!要さんも待ってるよ!」
うおー要さん…会いたい…
最後、黒沢氏と北山氏がはける時、北山氏がいつものように投げキスしたあと、黒沢氏の手を取って同じようにさせる笑
で、最後にピャッと両手両足広げて去っていく黒沢氏(なんと表現すれば…)
なんなんだこの人達、なんと形容すれば…笑



といったところで終演でーす。
なんか、帰りの地下鉄、ゴスマニアに向けてのアナウンスがあったとか?
混むかと思って乗る時間ずらしたからか聞けなかったなぁ〜。

ともあれ、こちらも帰宅し、twitter開くと聡元さんが黒沢氏とお酒片手に仲良く写ってる写真がアップされていて。
あーわたしもお酒飲みたい!明日も休みなら良かったのにー!
と思ったのでした。
…まあ、次の日金曜だったんで、その夜飲んだんですけどね…

ところで17曲中3曲アカペラ(まあ、真赤は途中からバリさんと笹路さん入ってきたけど)っていう、あとひとりで五つもアカペラだね、なかなかにコアな感じの…ってハモれメロスの再現してる時点でもうね笑
でも楽しかったー!
失敗したら罰ゲームっていうドキドキはあれど、苗場の時とは全く違うリラックス感というかのびのび感があって、これはこれで心おきなく楽しみましたよ〜。



《セットリスト》

01. ヒカリ
02. You are my girl
03. HIT ME

04. ロコモーション
05. ローハイド
06. ベサメ・ムーチョ
07. Blowin' In The Wind
08. Looking for your love

09. Up, Up And Away
10. 真赤な太陽

11. AIR MAIL
12. Forever & More

♪ ひとり、で五つ

13. Silent Blue
14. 約束の季節
15. Fly me to the disco ball
16. まっすぐな橋

En. FWFL







Como si fuera esta noche la última vez

「明日、また」
なんて言えない約束を胸に、ぼくは新しい時を歩く
それでも、5人のうたが聴きたいから
5人が目の前でうたってくれることでしか見えない景色があるから
ぼくはゆく、いつか、再び逢える日まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート in Naeba 2018 (苗場プリンスホテル ブリザーディウム) ※feat. ユーミン!!!!!

2018-02-24 21:21:23 | REPORT(G)
僥倖。奇跡。光栄。


なんだかんだでレポに手をつけるのがライヴに行った約1ヶ月後…もう集い始まっちゃうよ!!!
ええと、ライヴ前後の諸々は別記事でどうぞ〜。
とはいえオプション的なことはほぼ何もできなかったんですけどね。

わたしが最後に行った苗場は9年前(2009年)。
そこから諸事情によりなかなか足を運べずにおりました。
しかし去年のライブビューイングで「来年は20周年、絶対喜んでもらえる事を考えてます」って村上氏が言ったので、これは行かねば!と心に決め、諸々根回しし、チケットも無事に取れ。
今回の公演がみんなの投票で決まる!っていうので意気揚々と…でも締め切り直前までめちゃくちゃ悩みながら投票して。
というか久々だし、行く直前に職場でインフル患者が続出していて戦々恐々、予防策いろいろ調べて食べたり飲んだり。2日前に喉が痛くなった時は流石にやばい!と思ってR-1がぶ飲み、これが結局一番効いたのかも。抵抗力つけるの大事!
それと、月一のあいつがなぜかかぶらないはずだったのにずっと来なくてかぶりそうになったから、わざわざ産婦人科行ってピル貰ってわざわざ止めて副作用もあって_| ̄|○
でも、インフルがなんぼのもんじゃーい!!!ピルの副作用がなんぼのもんじゃーい!!!這ってでも苗場行ったるわー!!!と、結局あらゆるものを気合いで跳ね除けた(つもり)。

そんなこんなで現地へ赴いたわけですが、終始ドタバタで、久しぶりのスノーリゾートライフを楽しむなんてことできませんでした_| ̄|○
だけど開演直前はしっかり(?)ド緊張で挙動不審者に…
下手端の方とはいえ片手列だったからね、仕方ないね…(言い訳)


とにかく開演。

暗がりの中、オルゴールの音に乗せて、カゲアナ的に一人一人の喋る声が聴こえる。
ど、どうなっちゃうんだろっていうかいったいどんな曲が選ばれたんだろそして選ばれた曲は順位通りに歌うんだろうかそれともやっぱり流れとか考えてやるんだろうかというか実は何に投票したか半分くらい忘れてしまったのよねなぜなら全部生で聴きたいからだよ!!!←
なんて事をごちゃごちゃと考えていると、ステージの中央が照らし出されて…

「「「「「溢れる想いを重ね合わせて…」」」」」

って、そこにいたー!!!!!
暗がりのステージ、5人は既にそこに立っていて、ずっとそこで喋ってたんだ!
(どうやって出てくるんだろう…って緊張もあって不安顔だったワタス)


01. 冬物語
わー!わー!わー!
っていうかこれわたしが初めて来た苗場の時に歌ってたやつー!!!
しかもその時は花弁が雪みたいに降ってきたんだっけー!
それ思い出して感激!
当時はライヴの最後の方だったけども。
やっぱり良い曲だなぁ〜+゚。*(*´∀`*)*。゚+


02. 砂時計
うぎゃー(←心の叫び。本当はキャーも言えずに口開けたまま固まるっていう…)
※投票してたの忘れてたその1
もうねもうもう、すぐ目の前でメンバーがきょくにあわせてからだゆらしてるのとかみちゃうとね

そしてロックオンしてしまうわたし。←
そしたらなんだか歌がつめたくて
表情もつめたくて
心の芯まで冷え切って凍死してしまいそうだった。←意味不明
アナ雪ではなく「雪の女王」の方の世界にいるみたいな…←意味不明
もうひとおもいに(自粛)


03. You are my girl
えっこれがランクインしたのか!!!
個人的にはなんか意外だけどこの曲も好き!嬉しい!
あれか。
「君こそが〜」のとこでの跪き、やってもらいたくて選んだのか君達。
まいいけど。
ちなみに村安酒北黒っていう並びだった気がする。


04. Forever & More
うおー!!!
初めて生で聴くぞー!!!
ってだいぶ感激のまま聴いてるなずっと…
それぞれリード取ってる人を見てるんですけど、どこぞで誰かの番だったよなーと思いながら見てるんだけど全然歌いだす気配ないな〜と思って目をそらした瞬間歌いだすってことがありました…なんでずっと見とかないんだ自分…_| ̄|○

で、最後の「らーらーらー」のとこ、歌わせる。
がしかし!
まだノドあったまってないからうまく歌えねえだよー!
なになに?最近そーいうの多くない??気のせいかなあ?
ライヴの前に発声やっとけってこと?←



ここで最初のごあいさつ。
と共に、これまでの苗場の思い出。順不同です。


苗場→大人のイメージ→大人な事したい!
→つらら折ってウイスキーに入れてオンザロック…
(ごめん、子供の頃からつらら見慣れてる人間としては、
つらら折るっていう発想こそコドm←)
(なお、ライブビューイングの時のMCここに追加しときますね…
つららって結構ホコリとか混ざってるからスモーキーでどうたらこうたら…って…
うーん、東北人のワタクシノーコメント…笑)


昔スノボやってた。(もうやらないのか〜)
ちょっと滑ってちょっと止まって…というのができるようになり、
調子こいて筍山の頂上に行って挫折した
(※標高1,500mとか1,600mとか…中〜上級者レベル笑)
(ライブビューイングの時は全然違う話してた。
テレビにゲーム機繋ぐんだけど昔は白いテレビだったなぁ〜みたいな話)


ゲーセンで太鼓の達人ずっとやってた


昔プールがあって泳いでたな〜
(ライブビューイングで村上氏と一緒に泳いでたみたいなことも言ってた?)


花火…だっけ?
(でもわたし見たことないんだよなー…
今回もちょうど花火あげる日に当たったのに連行された結果さっさと入場しちゃって)

んで突然
村「ダラララダン(テケトーな、くちドラムロール)
リクエスト第1位、冬物語〜!!!」
\おぉ〜/←観客みんなの反応の時は\/コレ使お
へー、そーなんだ←
1位の曲からやるんだね〜。
村「第3位、砂時計〜!!!」
\おぉ〜/
へー、そーなんだ←お前も投票したからだぞ!!!
てか自分はG10でしか生で聴いてなかったからなと思ったんだけど、コレなら他の曲に入れりゃ良かったかしら。
ここまでで投票した曲選ばれてた?って拍手させてたのここだったっけ?
わたしは前述のとおり半分以上何に投票したか忘れてたので微妙な反応を…
ガッツリ選ばれてるっちゅうの(´;Д;`)
時間切れで投票できなかった人も割といたな…

って、話してる間にソウルネツアーで出てきたアンティーク調の椅子が…!?
我の目の前にも一脚置かれる。
ヒエーどうなることやら…

そういえば今回の彼等の衣装がボルドーのスーツに、黒地にゴールド?のキラキラストライプシャツでした。
…何を隠そう、わたしのその日の格好、その真逆だったの…
何が真逆かは身バレするのでやめときますね!

あ。
あと、日にちが日にちとあって「オタンジョウビオメデトー」みたいな声もあがっとったが、まあまあ…ってメンバーに制止されてた。
セルゲイの時は自分で収拾つけてたっけなあ。「Happy birthday to me」って。笑
っていうか、北山氏の誕生日に当たったそれも苗場でのライヴに再び参加できる日が来るとは…!
それもこれも、5人がずっとこの5人のままで、元気に歌い続けてくれているから…なんだよね。それだけでありがたや。



さて曲へ。
北山氏が台詞っぽいのを語る。
20年前ここで君と出会って〜みたいな。
んでイントロが。

05. 東京スヰート
あー選ばれると思った!
これはもう全国のキタヤマニアさんが入れるに決まってるじゃないか!ってむしろにやにやしてしまった。
ってあの…never never stopのところで、某メンバーの視界に入ったような…
だからコレわたしゃどうすりゃいいんでしょ(此の期に及んで激しく狼狽)
て い う か 。
終盤「Hey yeah〜」
のところ、ピンスポがばーんと当たった村上氏、めっちゃ男前でした。
そこんとこの写真がゴスマニア会報に載ってたらよかったのにー。
ってあんまり内容言わないほうがいいか?


北山氏の語り。
早朝誰もいないゲレンデを見てはしゃぐ君…
みたいなのを聞き
「いや〜雪なんて見慣れてるし、いや待てよ、朝日を浴びた苗場のオープン前のゲレンデって考えると心が滾るなぁ」
とかなんとかわけわからんことを考えてしまって話を半分聞き逃す←

06. Beginning
…ってこれやるんだー!!!
また聴きたいけど、年明けちゃったどころか2月も下旬だからそんなに投票しないだろう…
と思ってたけど、でもランクインされてたら歌うよねそりゃね!!!
(んじゃクリスマスソングも…って流石にそれはないか)
えかったえかったー。
ずっと前に会津で聴いた時みたいに、最後に
北「♪君に〜」って入っとった。


語り。
「一度だけ君が来なかった冬」
おうおう…一度だけどころか10年近く来てなくてごめんなさい的なね…
寂しさかなんかが僕を縛ったんだみたいなことを言いつつ

07. Prisoner of love
ワーこれ選ばれたのかー!
(そういえばこの曲、酒井氏のラジオで唐突に流してたな)
いやーコレも素敵な曲…

……
………
2番
「叶う恋 叶わぬ恋の 話ではなくて」
不覚にも泣く。わたしのことじゃんか!!!←
いや半泣きにしか見えないかもだけど心の中では号泣よ←
君だよ君!そこの君!!!←?
そういや大サビの「君を〜」のハモりのとこ。
黒沢氏と北山氏で揃えるのが大変みたいなことを後で言ってて
安「歌の“肝”ってやつだね〜」
ああ、そういうの、キモっていう言い方で合ってるんだ!と思いましたとさ。


語り。最後まで北山氏。
「突然の再会。奇跡だと思った!
また出会えた君に告白をする。愛してるよ…(要約)」
んで、キタヤマニアと思しき人達がキャーって言ってたけども。
…よく考えたら、出会いから20年経ってるんだよな…
もっと早く言えー!!!←そこツッコんじゃダメ
もしくは、出会ったのって5歳の時とかなのかなとか←
っていうかそれよりそれよりきましたでございますよ

08. 告白
きたぁー!!!
と言いつつ実は投票してないねコレ笑
もうもうはぁ〜(卒倒)
めっちゃかっこいいっすわもうはぁ〜←
え?なにがって、まあ野暮なこと訊かないでくださいや…←?
とりあえず
‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_‬



ここでMCあったっけ?
ここまででシングル曲は告白だけだし、カップリングが圧倒的多数!
床に貼ってあるセットリストを見て、あれもこれも…と。
安「ほんとだ!!!」
とのけぞる。
っていま気付いたの?笑
酒「(突然)マニア!!!」
なにをいきなり笑
?「我々のファンクラブはゴスマニアっていうけど、この場じゃなかったら悪口に取られちゃうかもよ〜(みたいなこと)」
だけどその通りですよマニアック選曲しちまいましたよ、だって千載一遇のチャンスだもん笑
こういう機会じゃないと聴けない曲もあるかと思いましてー!!!
というかセットリストが貼ってあるから、一番前の人なんか頑張ったら見えちゃうんじゃ…と思いつつ、見えたら面白さ半減しちゃうから意味ないよネとかほんとアホなこと考えてました_| ̄|○



次の曲へ。

あ、バンドメンバー紹介してたんだ。
…って、バンメンが演奏しているのは…これって…
と思いながら紹介。
今回も、去年からの新生ゴスバンドの面々。
かーらーのー

09. Reflections
うぎゃー!!!やっぱりそうだったのかー!!!
※投票してたの忘れてたその2
初めて行った苗場の思い出の!!!
あのー鏡張りになっててめでゅ(自粛)
って当時と同じ振り付け!?
んでステージに背を向けるのは酒井氏が真ん中なのね。当時も確かそうだったような?
その前に村上氏と酒井氏が光と影みたいに対比みたくしてたのがよかったんだけど
うまく言葉にして伝えられないですぜ…
2008ハモリ倶楽部の椅子もあれはあれでとってもよかったけどね!!!


ここでちょっと喋る。
村「僕達の苗場20周年をお祝いするために
沢山のゲストが来てくれました!」
へっ?そーなん?わざわざ苗場まで??
…と、この時は、思っていました…
まず1人目は、竹本健一氏!
Club バリK〜んに出るって書いてあったもんね。

10. LAZY RAIN
というわけで一緒に歌う。
流石作者うまいネー
ってこれもランクインしてたのか!

曲が終わった直後に、北山氏と酒井氏が「俺サビの一部分しか歌ってないから〜」みたいなこと言ってたような。
ライブビューイングで確認したら、ほんとに一部分しか歌ってなかった。
1番を例に出すと
北 見つめてしまうからLAZY RAIN
酒 LAZY RAIN〜
ってとこだけっぽかった…って今になって気付いたんかい…ハモれメロスの映像作品めっちゃ観てたはずなのに…
あとこの曲って黒沢氏がウクレレ一本で作ったんだそーです…
そこからよくあんな歌詞を…!


竹本氏は去り、バンドメンバーも一旦下がってもらって。
続いて2組目のゲストは…ルーパーくんでーす。
…っていう時点で、なーんだ、ゲストなんて言って(以下自粛)
って思ってました…ごめんなさい土下座_| ̄|○

で、一応ルーパーの説明というのでデモンストレーション。
…めちゃくちゃかっこよくて昇天する系のHBB入れよったでなんやねんもう(エセ関西人)
‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_‬
↑昇天

あれ?この前かな?なんか会話してたんだっけ?
酒「プリズナーの『叶う恋叶わぬ恋〜』のあそこいいね。僕も一票入れました。
嘘ですけど」
うそかーい!!!笑


そして曲にいくのでまたルーパーに吹き込む。
最初のリズムパターン。
!!!
慌てて口を押さえる。
でもそこで\はわわ〜/みたいな声が上がってしまい、それもマイクに乗っちゃってループしてしまうけども録り直しはナシ。
酒「もう一つ」

‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_‬
もう何度昇天すれば…‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_‬
で、曲へ。

11. FWFL
ハイ昇天。
‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_‬
げりっるーすげりっるーすげりっるーすのとこなんてもうどうしたらってかんじで。

曲が終わって
村「…僕等、一生懸命作ったんですけど…
頑張って練習したんですけど…
アカペラの曲、これしかランクインしませんでした」
\ええええええええええええええええええええ/
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そんなぁぁぁ!!!!!
わたし、ゴスのアカペラ大好きなんだけど!!!!!
ゴスの真価はアカペラでこそ発揮されるって思ってるんだけど!!!!!
何かは敢えて言わないけど、わたしが一番好きなゴスの曲はアカペラなんだけど!!!!!勿論投票したし!!!何の曲かは敢えて黙っとくけど!!!
ついでに言うと最近なりきりやってなくて正直物足りないんだけど!!!!!
ゴスに憧れてアカペラ始めたんだけど(全く成長できてないけど)!!!!!
てな訳で、人一倍ショックで頭抱えてました…「お砂糖は貴重品じゃのに〜」ポーズ(わかる人だけわかればいいっす)で。


さて。
続いてのゲストはMr.苗場こと妹尾ちゃんこと妹尾武氏!!!
ピアノコンサート外れちゃったから嬉しい!!!
いま着てる衣装について
村「こういう色、今は『ナチュラル』って言うんだよな〜!
昔は『生成』って言ってたけど」
いや今も使いますよ生成。
ユニクロあたりはナチュラルっていうねそういえばね。
んで、妹尾ちゃんのピアノで一曲!

12. ラヴ・ノーツ
これか!!!
ピアノ一本で聴くラヴ・ノーツもいいねぇ〜
わたしゃ「もう一度君に逢いたくて〜」のとこのハモりが大好きでね〜
久々に聴いたけど最高でしたわ〜


曲が終わって。

村「昨日は、妹尾ちゃんの出番はここで終わりだったんです…」
え?なになに?
村「先程、今日はゲストが沢山来てると言いました…」
え?え?なんかすっごい含み持たせた言い方。
村「(この辺曖昧)超大物ゲストに来ていただきました!」
え???と、ふとステージ全体を見回すと、酒井氏なんかうやうやしくお辞儀しちゃってるのが目に入って…
え?え?え?
村「…松任谷由実さんです!!!!!」
\キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア/
火山が爆発したみたいなものすんごい絶叫。
(一瞬、え?うそでしょ!?ってポカンとするわたし←)
ステージの奥を指すメンバー、その先を見つめると…
Happy Birthdayを歌いながら、ケーキを自ら運びながら(キャスター付きのテーブルに乗せてね)苗場の女神が登場!!!!!
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほんとにほんとにほんものだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(反応のテンポ遅すぎ)
こんな奴から紹介されるまでもなく、数多のヒット曲を放ち、Jポップ界の雲の上のその上また上に君臨していらっしゃる、少なくともこの場に来ている人間ならば知らない人はいないであろう、もとい、勿論国民の9割は知っているであろう、天下のユーミンこと松任谷由実様。ユーミン様が苗場でコンサートをしているようにゴスも苗場でコンサートやろうと始め、今回20周年。先日、5人がユーミン様の苗場でのコンサートにゲスト出演してA HAPPY NEW YEARを一緒に歌ったというのを耳にしていた。それ“なら”可能だよなぁと思った。そりゃあもう、誰あろうユーミンの依頼ならどこにだって行くよな!確かSoul Renaissanceツアー仙台の帰りに新幹線で一緒になったっていうし!
でも逆はないだろうと思ったら、
いま、目の前にいる。
わたし「ユーミンが!ユーミンが!ユーミンが!ユーミンが!ユーミンが!ユーミンが!ユーミンが!ユーm(壊れた←)」
ちなみに、Happy Birthdayを歌いながら、ケーキを運びながら登場…というのは5人にも内緒だったらしく。
村「妹尾ちゃんが違うイントロ弾きだしたから、間違えてるよ!って内心思っちゃった」
みたいなことを。
そういえばケーキのろうそく吹き消したのどのタイミングだっけ?
ユーミン様が歌の中で「♪Happy Birthday dear 陽一くん〜」
って、「よ」で始まるから、まさかユーミン様も陽ちゃんって呼ぶんじゃないよね…!?って思ったけどそんなことはなかったですね!!!(当たり前)
ケーキは下手側にちょっと置いてました。確かユーミン様のtwitterに載ってた気がするけど、ケーキの脇にゴスの5人をかたどったと思しきものが…小さいムース?の上に丸くカスタードクリームみたいなのが乗ってて、そこにそれぞれ(^ ^)←こういう顔というか目がチョコペンで描かれてて(村上氏はサングラスだけど)、頭の上には天使の輪っかと思しきホワイトチョコが…近くに来たから見たけどかわいかったです…そして食べたかった←食い意地だけは人一倍ある
スタッフさんが「ケーキ一旦片付けますか?」みたいにしてたのを、安岡氏が「とりあえず置いといて大丈夫」みたいな顔してて、その時の安岡氏の表情がなんというかねー、仕切ってる感出ててすっごく良かったんだよ〜(こんな書き方だと全く伝わらないと思うけど)。

そうそう、ユーミン様の格好が。
クレージュのロゴが大きく入った濃いピンクのライダースっぽいジャケットに、インナーは黒。下はジャケットと揃いの膝丈くらいのスカート。
ってこれはネットニュースにも写真付きで出たから見た人も多いと思うけど、個人的にクレージュの白いロゴが印象的だったんで覚えてました。

さっきわたしが書いた通り、新幹線で偶然ご一緒した話とか、武部さんのお祝いイベントでも会って意気投合した話とか(ゴスのライヴにはユーミン様から出たいと打診があったそうな!後で村上氏が言ってた)あと4月にアルバム「ユーミンからの、恋のうた。」が出るって話になり
北?「いま、ここで1,400枚売れることが確定してますから!」
って言ってたな。
わたしもそのCD気になってたのよ〜!!買う買う!!!

あと、ユーミン様は前日のライヴをご覧になったそうで!!!
1人ずつ、声も素敵だけど…と前置きして。
北 ダンス上手い
黒 艶がある
酒 リズム感がある
村 華がある
安 手が大きい(※どうやらマイク回しのことのようです、嬉しかったらしい安岡氏は後日出演した「うたコン」にてさりげなく堂々とマイク回ししてました笑)
って1人ずつ褒めてくれるからもう5人は褒美を遣わされた家来みたいに お辞儀してたわ。そりゃそうだ!!!

さて、ユーミン様と何を一緒に歌うのか。
村「さっきから妹尾ちゃんが春よ、来いのイントロ弾いてるけど違うから!」(それも聴きたいけども!)
もうすぐ3月だから…ということで

13. 卒業写真
妹尾ちゃんのピアノで。
はわわわわわわわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
もうもうもうもう感涙。
1番はもう泣いてたわ。。。
2番はちょっと余裕が出てきたっていうとアレですけど、せっかくだもの!ってことで、声は出さないけど、歌詞を一緒に口ずさんでみました。こんな体験ほんとにほんとにほんとにほんとに貴重だから!!!せっかくだもの!!!ね!!!
ここに来たくても来られなかった人達の分も楽しまないとね!!!
っていうかユーミン様がこっちを見ている…!?
はわわわわわわわわわわわわわ!!!!!!!!!!!!!光栄且つ恐縮の極み!!!!!!!!!!!!!!!


歌い終わったタイミングでかな?ケーキを囲んで写真撮るってなったんだけど、村上氏が緊張してたのか妹尾ちゃんを呼び込むの忘れてて、上手の人達から「妹尾ちゃんは〜?!」って言われてた笑
それでカメラマンが遠くにいたみたいで
安?北?「そんなに遠くから撮れるの?大丈夫なの?」
みたいなことを言われつつ写真撮ってたけど、その写真はいったいどこに行ったんだろうか…?ゴスの会報には載ってなかったなぁ。結局撮るの失敗してしまったんだろか…?
妹尾ちゃんとはここでバイバイ。
代わりにバンドメンバーが入ってスタンバイ。

で、ここで喋ってたのかなー?
ユーミンの苗場コンサートにはリクエストコーナーがある。
お客さんから曲名だけではなく、その曲にまつわる思い入れも含めて語ってもらう。
…というのは、ワタクシ先日ユーミン様の私設ファンサイトさんを見つけて目にしていたのでなんとなく知ってました。んが。
ユーミン様の“松竹梅”はよく知らなかったからびっくり。
ユーミン様の曲はそれこそ山のようにあるので、松竹梅で分けている。“松”はユーミンファンじゃなくても世間一般的によーく知られているような曲、それこそ春よ、来いとかやさしさに包まれたならとかあの日にかえりたいとか恋人がサンタクロースとか中央フリーウェイとかHello, my friendとか…って例に挙げるだけでもガチ名曲揃いだなぁ。(そうじゃなくても提供曲で名曲もいっぱいあるし)
んで、そういう“松”の曲をリクエストするとブーイングが起きるって!
まぁ…ゴスのライヴで同じことしてひとりとか永遠にって言ったらやっぱりもっと別なのにしてって思うんだろうけど笑
逆に、コンサートでもなかなかやらないような曲、それは“梅”と呼ばれていて、百戦錬磨のユーミンファンは“梅”を狙ってリクエストするものの、膨大な曲の中からその場で一所懸命楽譜を探すも見つからず、泣く泣く却下せざるを得ない事もあるって。
いやはや、それを見てすぐ歌える・演奏できる皆様すごすぎでしょ。。。


そしてもう一曲。
ゴスからのリクエスト…これも“松”の曲!
ユーミンにはノリノリの曲もあるよね!っということで

14. BLIZZARD
確かに松ー!!!もうねもうねほんとに奇跡!!!

苗場・ブリザーディウムで
ユーミンと
BLIZZARD


この三拍子揃った空間で、しかもゴスペラーズのライヴでそれを体験できるって…!!!ブリザードっていうタイトルなのに、ブリザーディウムが灼熱のように熱くなった!!!(そういえばどっかで「ブリザーディウムって名付けたのは私よ♪」って言ってて、ほんま生き神様や〜〜って思ったのでした)
サビ。
サッサッと左手をワイパーみたいに動かす振りもとってもとってもとっても素敵だったんだけど。
アカペラ一応ちょろっとだけ経験してる者としては、サビの「包め世界を」の所での「ウーウーウーウー」っていうハモりがキレッキレでめっちゃ良かった!!!ということも声を大にして言いたい!!!
照明もほんっとキラキラしてて、まさに奇跡の如き僥倖!!!!!
ねえ、わたしたち24日参加者だけ追加料金支払うべきじゃないの!?って真剣に思ったほど。(だからCD買いなさいよ、いや買う買う、買う以外の選択肢なんかない)
途中で、酒井氏と安岡氏がそれぞれユーミン様と一緒に歌ってて。
2人とも嬉しそうにしてたんだけど、特に酒井氏が、今まで見たことないくらいのすっごい笑顔でほんと嬉しそーに歌ってて。なんか「ああ良かったねえ」って思ってしまった←なに目線だ笑


歌い終わって、ユーミン様のお帰りでございます。
会場からもこの上なく惜しみない拍手!!!!!
ああもう本当に僥倖でしたわ。。。


村「(バンドメンバーに、今回出られて)良かったよな〜!!!」
ウンウンと頷くバンメン。
ほんと、夢のような時間だった…!!!(ってこのライヴ自体も夢のようなんだけどさ!)

村「実はこの次の曲までが『魅惑の中盤戦』だったんですけどね〜…」
魅惑…か?笑『みわちゅう』って言ってた。笑
次の曲は、ランクインしててメンバー一様にびっくりしたらしい。
村「まさかこの曲が!?っていう曲です」
北「僕は二度見しました」
村「ひらがなの曲です!」


15. うつぼかずら
ああ〜〜〜〜〜〜〜!!!
これ、ちょいちょい「もっとこういう曲やってほしい!」みたいな時に挙げられる曲!
なんかファンサイトさんで目にする気がする笑
うつぼかずらだからか照明が緑なんだぁ〜
緑色→草むら→カマキリ先生
とかいう考えが頭の中を巡ってしまった自分を殴りたい←


曲が終わり、スタンドマイク出てきた。
…それと立ち位置で何だか想像しちゃうのがねもうね自分でもやんなっちゃう


16. PRINCESS☆HUG
もうきたぁー!!!的なね
そりゃもうユタカの独壇場な感じで!
というか、なんかこう、みんな「わかりやすいやつ」選んでる…?
メンバーの投げキッスとか「きすみー」って言っちゃうとかのわかりやすいやつさ!笑
でもでもうれしーい!!!


そしてまた立ち位置が変わって、これはもう

17. 1,2,3 for 5
でしょうね!!!
というか某インタビューで酒井氏が「もういいでしょ〜みたいな曲も選ばれてて」みたいなこと言ってたけどまさかこれじゃないよね?!
いや、メンバーがもういいと言ってもわたしは歌ってもらいたい!!!
だってこれは、この5人が5人で歌わなきゃいけない曲だもん!!!
…投票してないけども(でもランクインするだろうと踏んで回避した)


18. ギリギリSHOUT!!
きたあああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
※投票してたの忘れてたその3
こっちか?もういいでしょ〜の曲…
だってかなり大変だもんね、タイトル通り全力振り絞っちゃうもんね笑
でも聴きたいんだ!!!一緒に踊りたいんだ!!!
というわけでめちゃめちゃかっこよかったです…
‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_‬


そして、なんとここで再びのゲスト!!!
DJバリK〜ん氏と、そしてそして、須藤さん登場!!!!!!!!!!!!
わーいわーいわーいわーいわーいわーいわーいわーいわーい!!!!!!!!!!!!!!!
わたしは須藤さんのベースが大好きなんだー!!!
あ、須藤さん、おヒゲ生やしてる。印象変わるなぁ〜。

19. シークレット
あー、踊りながらベース弾く須藤さんとか久々に、しかも間近で見れるなんてちょーうれしー
って思ったわたしはメンバーよりも須藤さんを凝視←
だって、次にいつゴスと共演してくれるかわかんないもん(´;ω;`)
勿論、今のバンドメンバーも一人一人素晴らしいプレーヤーなのですが。
ってほんとに須藤さんの記憶しかないこの曲笑

歌い終わって2人は退場。
村「嬉しいよね!」
うんうん!!!


次の曲…にいく前に、黒沢氏が何か喋ってたんだけど、記憶が…_| ̄|○

20. 裸身
G20の時の振り付けー!!!

目のやり場に困る(「何も〜何も〜」のあたりとか)
でも踊るのかっこよかったっけー。
勿論歌もよかったですよ!!!!!


歌い終わって、更に何か黒沢氏が言ってたはずなんだけど、ほんとに忘れた…_| ̄|○


21. 冬響
これもきたかー!
すてきすてき(*´ω`*)
というか、これも含めて酒井氏がラジオで何曲か今日歌ってた曲かけてた気がするんだけど、もしや予告だったのか…!?


…曲が終わって、突然速いビートを打つドラム。
んで、客席にクラップ要求する村上氏←しかしミスるわたし_| ̄|○
次がランクインした中の20曲目!
なんと夏の曲がランクイン!!!!!
それは

22. HIT ME
うおーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
めっちゃ盛り上がーる!!!
曲の終わり、コール&レスポンス。
村「I say HIT! You say ME!
HIT!」
\ME!/

↑できませんでした_| ̄|○
HITとMEって言ってたのか…
子音が聴き取れなくて、なんて言ったらいいかよくわかんなくて「イー」って言ってたそうだよアホだよ〜_| ̄|○
村「I say だから! You say 好き!
だから!」

\好き!!!/

↑それは流石にできた(´;ω;`)
もうほんとに全身全霊で「好き!!!!!!!!!!!」って叫ばせていただきました。←

ここだっけ?最後の最後に
村「選曲は、皆さんでしたー!!!」
って言ってたの。
あとマイクなしごあいさつがここだったかどうか記憶ないけど
北「本日は…ほんっとーに…
ありがとうございましたーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!」
だった。


全員一旦下がるけどすぐ戻ってきてくれたよ。
アンコール。
の前に喋ってたような?(一人ずつ喋ってたんだろうけど記憶が…)
勿論新曲の話。
それと別に曲作りしてるってこととか今後も色々あるよみたいなことを含み持たせつつ言ってた。

追記、喋ってたこと。
今回はライヴ以外にもいっぱいあるよ!とオプションいろいろ紹介してたっけ。(結果的にラウンジくらいしか行けなかったけども)
あとユーミン様のアルバムについて
北「僕の中ではもう買っている事になっている」
って言ってたんだっけ笑


E1. ヒカリ
…記憶がございません(だからはよレポに手をつけなきゃいけなかったのに)


E2. まっすぐな橋
…記憶が(だから以下略)
あー、えっと、作者の酒井氏が「とても遠く」を見つめてるなぁって思った。
ブリザーディウムの屋根を突き抜けて、夜空のもっともっと先を見ているみたいだった。


そんなこんなで終演でーす。
どうやって終わったのかすら記憶がない_| ̄|○
えっと、鉄は熱いうちに打てならぬ、レポは早いうちに起こせ_| ̄|○
そういえば、終演後にAIR MAILが流れてた(なぜか途中で何度も音飛びしてた)。
後で判明したけどランキング21位だったからなのね。惜しかった…!



《セットリスト》

01. 冬物語
02. 砂時計
03. You are my girl
04. Forever & More

05. 東京スヰート
06. Beginning
07. Prisoner of love
08. 告白

09. Reflections
10. LAZY RAIN
11. FWFL
12. ラヴ・ノーツ

13. 卒業写真
14. BLIZZARD

15. うつぼかずら
16. PRINCESS☆HUG
17. 1,2,3 for 5
18. ギリギリSHOUT!!
19. シークレット
20. 裸身
21. 冬響
22. HIT ME

E1. ヒカリ
E2. まっすぐな橋


さて、改めて振り返ってみると、リクエストにランクインしたくらいの曲なので、ユーミン様の例えになぞらえるとどっちかというと“梅”より“竹”くらいの曲が多いですかねー。
どこまで松でどこまで竹だかわかんないけど笑
うつぼかずらは“梅”かしら。
だけど、所謂“梅”ばっかりのセットリストも聴いてみたいと思うわたくしでございました笑

っていうか余談の方を先にupしてて、余談の方が長いとか言いつつ、ユーミン様の話がたっぷりできたのでそんなことなかったですね←
というかユーミン様が降臨したことで他の記憶がほぼすっ飛んだと言っても過言ではないですね←
いや、レポに手をつけるのが遅すぎましたね…
とりあえず、帰ってきて本当にCD予約したんで!!!
早く来い来い、「ユーミンからの、恋のうた。」!
そう思うくらい、これ以上ない程のゲストだったんだよ、ユーミン様が。
終演後も、苗場からの帰り道も、ほんとにすごかったね〜って同行者と言い合ってたもんね。
そうそう、北山氏が「今年始まったばっかりだけど、もういい年決定!」みたいなこと言ってたもんね。
そう思えるほどユーミン様がほんとに女神だったなぁ。
ゴスも、いつか誰かのライヴにシークレットで出た時に、あんな反応貰えるくらいになってくれたらいいなぁ…
今回ここで示されたように、“松”以外にも良い曲いっぱいあるんだからさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒沢薫 Spice for Lovers(仙台GIGS)

2017-11-04 22:22:21 | REPORT(G)
先日のSpice Talkingに引き続き、行ってきました仙台GIGS。
…えーと…
終わったあとにメモしとくのを怠り、なんでだかイベントの記憶が遥か彼方に…_| ̄|○
ちょっと覚えてるだけでご勘弁、思い出したら追記します(ってしたためしが…)

当日、特別に仙台市内のカレー屋さんとKGカレーがコラボしたものを提供するということだったので、一旦昼に会場に行って食べてきましたー。美味しかった!!!
コラボしたお店、チットラさんと南国堂さん、いずれもなかなか個性の強いカレーを、間に黒沢氏プロデュースのKGカレーが入ることで、カレーの中に「和」ができるというか。混ぜて食べても美味しかった。
それってやっぱり、黒沢氏がゴスペラーズという「和」を大事にする、お互いの良いところを引き立て合いながら個性を活かすグループで長年活動しているから為せることなのかなと。
黒沢氏がもしも最初からソロでデビューしていたら、こういうのは生まれなかったかもしれないなって思いました。


さて時間は経って開場。
中でお酒頼めるから、お酒飲みながらカレーもいいかなとも思ったけど、もうカレーは売り切れていたみたいです。
で。
開演の15分前にいきなり始まったオープニングアクト。
わたし、余裕こいてまだ席にも着いていなかったので大慌てで席に戻ることになっちまいましたー。

菅原信介
いやーもうよかった。
信介さんの歌声ほんと最高。
一昨年黒沢氏のソロライヴで一度聴いて歌声に(…って途中でアップしてました、ちょっとだけ追記しまーす→)心惹かれてCD買ったけど、やっぱりもっと沢山の人に知ってもらいたい、この声。
「これから始まるんですからね!?」
って言ってたけど、終盤なのかと思うほど盛り上がったはず…
いやーあったまった!!!


ここから開演。


NAOTO
いやーこりゃ貴公子。
貴公子。
日本人なん…だよね?
なのになんであんなに金髪が似合うの。
バイオリン聴きながらジャンプしたの初めてだわ笑


転換。
の度に、事前に黒沢氏が言っていたとおり、著名人からのカレーにまつわるコメントが。
…順番忘れてしまった…
水樹奈々女史とかとかクリス・ハート氏とかホフディランの小宮山氏とか…
そうそう、黒沢氏がTwitterでプンプン匂わせていたとおり、のんちゃんも出てたな。


竹本健一
歌うと二枚目なのに、喋るとなんか三…?←
隣で〜、みたいな曲で、横向いて指差しあいしました笑
でも流石の歌唱力〜。


ティーナ・カリーナ
(確か)真っ赤なドレスで登場!今回紅一点だから華やか〜。
聴きやすい声〜。
仙台といえばってことで青葉城恋唄も歌ってた。
で、Spice talkingの時に「カレーに合う昭和歌謡歌います」って言ってたけど
「私のカレーは左利き!」
もとい
♪私の彼は左利き
でした。


パンダライオン
いやー、ほんとおみそれしました。
全く存じ上げない人達だったので、一応予習じゃないけどyoutube見たんですよ。
そしたら普段聴かない系の音楽でして、うわーわたし盛り上がれるのかなーと思ってて。
始まった途端ものすごい爆音で、うわーわたしでかい音だと頭いたくなるけど大丈夫かなーと思ってて。
なんだけど、なぜか聴いていくうちにどんどん盛り上がっていって。
振り付けとかもうノリノリでやっちゃって。
わたしだけじゃなくて会場全体めっちゃ盛り上がりましたね。なんだろうこの感じ!
羽生結弦氏に贈った歌なんかもあいまって、仙台でやってるイベントって感じでいいっすねこういうのも!


ここまでそれぞれ(信介さんを除き)4曲ずつ披露だったはず…
で、ここの転換の時に流れてたコメント…のんちゃんと、あともう一人いたと思ったんだけど、水野仁輔さんだったとおもう…たぶん。

黒沢薫
やばいぞ記憶が全然ない。順不同。
♪Break it down
竹本氏(作者)と一緒に歌ってた。
やはり作者が歌うのもはまりますのう。
♪愛とは
これはティーナカリーナ嬢とのデュエット。
黒沢氏の先導してる感が伝わってきた気がする。
♪Supernova
これは短めだったかな?
んで1人で歌ってた…っけ?(ああ記憶が)
♪悲しくてやりきれない
のんちゃんがコメントしたからっていうことで。
短めだった気がする。
あと、歌詞が「空の輝き」じゃなくて「恋のきらめき」
になってた。自分のものにするにあたってラヴソングにアレンジしたのかも。
からの
♪アンジュナ
聴けて嬉しかったー!
黒沢氏は近年ソロではゴスペラーズの曲を歌わないようにしていたので。
でもこれカレーの曲だから例外的になのかも。
でもなぜか歌った後に
「タイトルにカレーって付けなかったのは失敗だった」
みたいなこと言ってた…
♪遠い約束
大サビでアカペラ(落ちサビというのかな?)。
初めて黒沢氏の歌を生で聴いた(もちろんゴスもまだ)という同行者、感激しておりました。


最後は出演者全員が登壇。
♪LOVE LIFE
これよかったなー。
パンダライオンのファンの子なんかはこの曲わかんないかもしれないけども…
でも会場がひとつになってる感じしたなぁ。



…というわけですみませんめっちゃ中途半端ですけど報告は以上です…_| ̄|○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/19 Spice talking(Sound genic公開録音)

2017-10-19 23:23:05 | REPORT(G)

11/4開催のカレーと音楽の融合イベント「Spice for Lovers」に向けてのトークイベントについてです。
平日で、しかも割と直近で決まったこともあり、なんだかひたすら慌てていたような。
えーーーーーっとなんだかんだで加筆修正するまでに時間がかかってしまったのであんまり中身ないですしいつもと違う感じの口調ですけど良かったらどうぞ。




事前に観覧者を募集していたけれど、割と直前に情報が出てだったこともあり、そこまで人数は集まらなかったようで、たぶん応募した人は全員行けた模様。
一応抽選制で、メールにて整理番号が発行されている。

当日の15時くらい、出演者の黒沢氏と竹本氏のTwitterにて、GIGSで土日祝に食べられるカレー(黒沢氏のレシピ)を今日も食べられるというツイートを目にする。
GIGS側からの情報は特になかったような…


入場前〜開演前

荒井駅の周りを少々歩くが、周りはこれから発展するんだろうな〜といった感じで、お茶して待つような所は特になさそう…

開場時間少し前になって会場に行くが、みんななんとなく並んでいて、スタッフが整理番号順に並ばせるとか特になし…
開場時間(18:00)になってやっとスタッフが出てきて、いきなり入場開始で面食らった…
なお、入場の時にメール画面を見せて、人数を口頭で伝えてハイどうぞ、みたいな感じ。
11/4の時は紙チケットなので、こういうことはなさそうだが…。

入場して席に着く。
薄暗い中、黒沢氏レシピのカレーを作るにあたって、そこに使う野菜を作る荒井の農家さんを訪れる様子と、カレーを試作・試食する映像(5分くらい?)が繰り返し流れている。
これは毎週土日の昼にやってる「GIGS Cafe」で観られるらしいので敢えて明言は避ける。
しばらくして、前の席にいた人が入り口近くの売店から飲み物を買ってきて開口一番「カレー売ってた。」
それまでスタッフからのアナウンスなし…
とりあえず売店に行ってみる。
もう食べている人、注文して受け取り待ちの人で結構混んでいる。
自分も注文するが、カレーがすぐ出てくるわけではないので受け取り待ちの人で更に混みだしてくる…
そこから5分くらい待ち、自分が受け取った頃には売店がごった返している。
食べられるスペースはあまりなく、背の高く小さめのテーブルが6個くらいある。みんな立って食べていた。

自分も頂いたが贔屓目抜きで本当に美味しかった。
ぽんカレーより辛くない!(周りの人も言っていた気がする)
じゃがいもの甘さが残るけれどスパイスもちゃんと効いているチキンと、季節の野菜が素揚げされて絶妙に旨味と水分が閉じ込められているキーマ。どちらもたまらなく美味しかった!これを食べるためだけにここに来てもらいたいくらい、大袈裟じゃなく。
自分は時間に余裕があったが、開演ギリギリまで食べている人もいた。


開演〜

カゲアナは司会の井上崇さんだった。
開催にあたっての注意事項。

時間になって、まず井上さんが出てくる。
ちょっと挨拶して、すぐ黒沢氏を呼ぶ。
そこから怒涛のカレートーク。
ちょいちょい「これでも歌手なんですよ〜」って自虐的に確認してた。
いろいろ喋りすぎて、どこで何を言ったかほとんど覚えてない…

いろいろ箇条書きで。

・実は7月くらいに仙台に来ていたのはここで出すカレーについて打ち合わせ等するためだった。
内容は秘密だったが「ちょいちょい来てたんですよ〜」と。
「カレーの関係だと思われないようにわざときゅうりの写真アップした、でも結局カレーなんだけど」
キーマの方の野菜は季節によって変えるみたいなことも話してたかも

・昔は辛くなきゃカレーじゃねー!と思っていたけど今はカレー博愛主義者だって

途中で3組、サブゲスト?を呼ぶ。
・パンダライオン
・ティーナカリーナ
・竹本健一

・パンダライオンとティーナカリーナはGIGS支配人の推薦。仙台で活動しているミュージシャンを出したいと言ったら推されたそうな

・パンダライオンのゴクウさん、天然すぎて「(後入れのニンニクやショウガは)敢えて混ぜなくてもいい」という黒沢氏の言葉に、カレールウを混ぜなくてもいいと言われたと思い込んでいた…ルウ混ぜなかったらダマになっちゃうよ!

・同じくパンダライオンさん、お気に入りのカレーのお店は、東北自動車道国見SA下り線のカレーだそうで。そこで定食を頼むとご飯食べ放題!!漬物もうまいって!

・ティーナカリーナさん、一人暮らしなのにでっかい白菜2玉も貰って困惑してたら「カレーにするといいよ」と教えられ無事消費
白菜と豚バラの鍋にカレー粉だけで立派なカレー鍋

・竹本さん、「歌もあいがけで」って言われた途端「ぼくキーマカレー!」って、そんなキャラだったんかい!

事前に質問を募集していたのでいくつか回答。

・質問「カレーの歌は作らないんですか?」
あるんだよ、薫のラブライフとかなんととかいうDVD(内容は敢えて申し上げません)の中に「カレーライス」っていう歌が…めっちゃ短いのでフェスの最後に歌おうかと思ったけどやめた
あとは「アンジュナ」っていう高幡不動のカレー屋さんに敬意を表して作った曲があるから聴いてくれ!!!

・質問「おすすめのカレーの隠し味を教えて」
インスタントコーヒー
コクが出る。入れすぎないでね、苦くなっちゃうから
しょうゆ
日本人が大好きな旨味、外国の人が飛行機とかで日本に降り立つと大豆の匂いがするらしい
バルサミコ酢
酸味(!)
バター
これもコクを出すため。もちろん入れすぎ注意

・質問「カレー好きで失ったものは(と言った瞬間場内爆笑)」
二枚目感
これがワインとかだと二枚目っぽいけどカレーだとこうやって笑いが起きるくらい親しみやすさの方が強調されちゃうから


覚えてるのはとりあえずこれくらい…。
ゲストもいずれもカレーに絡めたトークでそれぞれ人柄も見え、11/4のイベントを一緒に盛り上げたいという意気込みを感じた。
20:00終了予定になっていたが、予定時間を15分ほど過ぎて終了。
以上をもちまして〜みたいなカゲアナはなく、終わりだろうな〜みたいな雰囲気の中終了…
終わったあともカレー販売してたみたいだけど売り切れたらしい…?



という訳で次回のSpice for Loversに続くのであります。
思い出せたら追記します…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂2017「Soul Renaissance」(仙台サンプラザ)

2017-06-11 23:15:36 | REPORT(G)
予定は未定どころか兎にも角にも予定外。


※ネタバレあります。知りたくない方はリターンプリーズ!※


それではまず、ネタバレ回避のためにも、それまでの出来事をつらつらと。
(余談のつもりが結構長い)

えーっと、実はこの週の土日、仙台で「東北絆まつり」をやってたんですよね!
知らない方のために軽く説明しますと、去年までやってた東北六魂祭の後継イベントだそうで、その時同様東北六県の県庁所在地でやってるお祭りを1つの都市に集めちゃって復興の一助になればいいんじゃないかな的なものだと思うんですが。
その六魂祭の初回がやっぱり仙台で、それぞれのお祭りのパレードをやったところおっそろしく混雑して大混乱だったらしく、今回はイベント会場をばらけさせて混雑解消を図りたいっていう。
で、そのパレードをやる日にライヴぶつかったのがゴスペラーズなわけで。
(とはいえ絆まつりの日程がわかったのってだいぶ後ですけど)
ていうかその前に、わたしはその土日、コボパーで野球の試合を観たかったんだよ!!!どことどこかは明言避けますけども!!!お察しください!!!
だから絆まつりがあると知ってそっこー宿抑えたもんね。
仙台は去年だか一昨年だか嵐のライヴがあった時ホテルが大変なことになったって聞いたので…
なお、宿は取れましたが野球のチケットが取れませんで…
日曜は取れたけど、土曜がもう瞬殺だったとか…ああ、直前でも余裕でチケット取れてた数年前が懐かしい…
というわけで
・土曜の予定
球場に行ってチケット取れた観戦仲間に挨拶だけして、グッズ買って球場を去る

絆まつり見に行く
・日曜の予定
試合観戦(なお、贔屓してる方が勝つ予定←)

終わらないかもしれないけどその時は途中で抜けてライヴへ
…っていう筈だったんですけど。
球場行って観戦仲間に会ったら、観戦仲間ネットワークかなんかで席確保できたらしく、無事入れました!!!これぞタナボタ!!!
んで天気予報では曇りって言ってたのに雨降ってきちゃったんで、開始時間が延びたんですけどもね。実はこの日、某テレビ局が東北地方と中国地方に向けて中継してたらしくて。親戚から「映ってるよ〜」ってLINEがきて錯乱。言われてみればいるね、テレビカメラ…(しろめ)しかも試合開始まで延々と客席を映していたらしく、我等観戦仲間達はちょいちょい出演していたようですよ…
…まあ天気同様打線も湿っちゃったんですけどね…
そういえば何故か試合前にMay J.ちゃんが来て新曲(八代亜紀ちゃまとのやつ、でも亜紀ちゃま不在)とレリゴー歌ってったよ。うまかったよ。なお国歌斉唱は別途、仙台のNHK児童合唱団だったかな?が歌ってた。
で、気を取り直して夜は観戦仲間達で飲み会。
…飲みすぎたのと観戦疲れで、宿に着いたら即寝てしまい、翌朝も寝坊。おかげで使うつもりだったシャンプーを使いそびれ、化粧も中途半端、荷造りも全然できてないっていう。
そんなんで観に行き、これまたコテンパンにやられ。_| ̄|○
結局ライヴの時間とは被りませんでした。会場近いしね。
っていうか結局絆まつり行けてない…!!!
しかしそんなことも言っていられず、化粧もやっぱり中途半端、髪の毛もせっかく切り揃え直してもらったのにぐにゃ、おまけに新調したワイドパンツに何故か日焼け止めが垂れてるっていうもう絶望のガサツコンボ。
こんなんで大丈夫なんでしょうか、我ながら←だめ
とりあえず時間が来たので観戦仲間達とバイバイし、仙台サンプラザへ。


ーーこの辺からネタバレゾーンに入りますーー


という訳で入場。


……
………
gjぢskjふぃgjfかkxんshfけk
_(:3」∠)_

え、まって、まじでまって、

さーえ!ぎーる!(以下自粛)_(:3」∠)_

始まる前だけどええええええええええええええええええって絶叫したかった。_(:3」∠)_※お察しください

え、なんでここなんですか。聞いてないよー!!!心の準備が…!!!
しかもなんか紙が貼ってあって、やっぱり本来の位置とは多少?ずれてたみたいなんですよね。
しっかしなんですかこの仕打ち…
端とはいえ自分史上最高にステージに近いよ…!!!
どうして化粧直しの時間がない時に限ってこんなんなの…!
開演するまで吐き気が_| ̄|○
というかさっきまで「ブラッドー!」とか「こーすけー!」とか「ぶちぶちかませよ!」とか散々叫びまくってたもんで、なにやら喉がイガイガ、咳げほげほ出まくりでなぜか新井さんのタオルを肘掛けにかけておくわたし←
えーだってグッズのタオル買ってる時間なかったんだもん。。
まあ鯉推しアピールも兼ねて←やめろ痛い
なお、お隣に来た人はイーグルスのお買い物袋持ってたよ、一瞬野球トークしかけた。いやー茂木とかウィーラーとか良い選手いっぱいいるね〜とか、昨日の美馬も良かったけど今日の岸も調子良かったね〜とか←止まらなくなるのでやめて正解
そうこうしているうちに客入れBGMがゆっくりとフェードアウトしていき…


さあ、ライヴ、はーじまーるよー!!!_(:3」∠)_


バンドメンバーが入ってきたのが先だったか、イントロ'17のノイズ混じり音源が先だったか、それすら覚えてないですわ。。

でも「溢れ出せ from our soul」のあたりはちゃんと歌ってたっぽいぞ…
しかもその直後「東北シリーズファイナル、お待たせ!」
みたいなことを言う村上氏の声が。まだ姿が見えないんだけども。

からの、絵が外れて登場ー
…って、枠みたいなので一番下手にいた酒井氏が見切れのブルース…!
まあその辺は覚悟の上ですけどもねー。
っていうかっていうか。
開幕直後、ステージ上からすんごく眩しいライト…!
こんなんだったっけ!?←


01. GOSWING
まーもー近いのなんのって。目の前に来られると逆に仰け反るしか…!
あれ?これだっけ?
のっけからユタカバズーカ((^_−)−☆)をまともに食らっていろいろ詰みました。←
ユタカバズーカは1曲のうち少なくとも3回やってた。
というかこの曲のサビの振り付けは所謂年少組(北安)が最もうまいなーと思った。

02. PRINCESS☆HUG
ユ・タ・カ☆
今回は近いよ近いよもうユタカの手つきはやっぱり放送コードに引っかかる←大袈裟
0(:3 )〜 _(|3」∠)_
↑みたいな。
ていうかユタカのインナーが体型丸わかりのタンクトップみたいなんだけど。
タンクトップは心臓に悪いな…_(:3」∠)_

03. 暁
あまりにあまりな席で、頭おかしくなってた自分。
なんかこの辺ずっと口ずさんでた気がする…
それもハモリパートを。←
あと、CDで聴き取れなかったパート聴こえた!って思ったのにものの見事に全く記憶にございません_(:3」∠)_
この辺のどっかで、「ああライヴそのものを楽しまなきゃ」と思ったんですけど、
もう近すぎてもうもう…_| ̄|○

04. Dream Girl
南陽では曲の前に座らせてたような気がするんだけど、今回はそういう指示なかったね。
いーよいーよ、立って揺れて聴きt…
って、あんまり動くとほら、あの、押し出しで負けちゃうんで←?
ユラユラしてるはずだが動きが硬くて挙動不審に見えたことでありましょう_| ̄|○

曲が終わってここで挨拶。
もうあんまり覚えてましぇん…
安岡氏が頭ペコってした時に汗がどばっと滴ったのは覚えてる…
そこ濡れて滑るんじゃないの大丈夫?って思ったから←
あと、ツアータイトルだからっていうんで
村「…そうるるねっさ〜んす」
って唐突に言ってて、今回は一緒にルネッサンスやらせないんか!?と焦ったわけです…
そのあとちゃんとやったけど。
そういえば、仙台いつぶりっていう話をしてて。
3/11のイベントで来たよねとか。
坂ツアーだと2年前(G20)だよねとか。
どっちも行ったのに、すぐにピンとこなかった…_| ̄|○
前者は直後にそれどころじゃなくなったし、G20ってそんなに前だったような気がしないというか、自分の中で時系列がおかしくなってた…
もうそんなに経つのか…あのこと考えるとそういえばそっか、とも思うけど、意識的に忘れるようにして生きてるからね←?

05. All night & every night
これか!
キーボードの佐藤雄大氏がTalkbox使ってたの!
もうねーもうもう素敵よ素敵って思ってウットリしてたのはこのわたしです←
でもそのあとの歌もすごかった。
後でCD聴き返すと、この時の歌の熱みたいなものが脳内に蘇ってきてもうね。
黄色い声が出るもんなら出したかったけど出ないからやめた。←

06. Silent Blue
ピーと鳴いてぶっ倒れたかった。←?
イントロ、アンティーク椅子に座る北山氏の視界にガッツリ入ってるような気のせいのような_(:3」∠)_
ぎょえ〜たしけてー(by夜回り猫のワカル)
でも歌い出したら誰とも目を合わせなかった(はず)
なんだそりゃなんだそりゃ。_(:3」∠)_
ていうか近いぞ座ってる安岡氏_(:3」∠)_

07. angel tree
これはリードを追って口ずさんでた。
でも、先日のラジオで言ってたもっつなずの方もちょっと気になった…
だってこれサビのコーラスの歌詞ほんと覚えにくいもん…
リードの歌詞に引っ張られるやつならいいんだけど、全然関係ないのはちょっときつい…

08. 星降る夜のシンフォニー
やっぱりこれ良い曲!!!
最後のハミングも最高(*´ω`*)

ここでルーパー登場。
解説の後、酒井氏が試しに
「ドン………タン………ドン………タン………」
と入れる。
直後、黒沢氏に何か言ってる。
ルーパー用マイクの前に立った黒沢氏「…ギュウ」
さっきの酒井氏が入れたやつと合わせると「ギュウタン」(o´艸`)
気付いて笑いが止まらなかった…
北山氏も「ギュウ」って入れて、こっちは「ギュウドン」に(o´艸`)
安?「牛タン丼ってあるのかな?
ってなに仙台に初めて来た人みたいな話してるんでしょうね」
酒「牛タンとごはんって野菜が足りなかったな〜」
黒「南蛮漬けがあるから大丈夫だ」
そういう問題かっ!笑
※念のため解説、南蛮漬けは牛タン定食の付け合わせ。
確か村上氏がセルゲイの頃南蛮漬け好きって言ってたっけ。
なおゴスのメンバーは利久を主に利用されるようですよ…

09. 侍ゴスペラーズ
からのこれ。
結局、「マンス」「センス」「ヤンス」って言ってよかったのかよくわからずじまい、わたしゃ言う方が好きだけど。

10. Recycle Love
なんかじっと見ちゃう。
というかこの辺だったような気がするんですが、メンバーがマイクオフで喋ってるのが聴こえてもうもう_(:3」∠)_
んでもそのことにドキドキしちゃってなに喋ってたか忘れちゃったよ_(:3」∠)_
そういうの多すぎね_(:3」∠)_

11. 永遠に
ステージ上でお互い会議?しながら歌ってる感があった。
なんかものすごく近い席にいるもんで、ステージ側の空気をちょっとだけ感じ取れた気がする。
アカペラだから尚更そう感じるのかな。
今回は、位置的な要因も相まって、なんというか自分が「狭間」にいるような気がして。
どちらが舞台か客席か、というそのどっちでもないような感覚。
いや気のせいかも知れないけど…

12. ひとり
すげっ!すげっ!(言葉遣いが悪い)
てブツブツ言いながら聴いてた←だめじゃん
いや、声抑えたつもりだったんですけど…抑えきれないっていうか…
ほんっとにこのハモりすごいよ。お互いがお互いの良いところを引き立てあってるというかハモりは調和が大事だっていうけど、この5人はお互いが主張し合ってるのにハモりが成立してる。
どういうことなのほんとに!!!!!

5人が一旦はけ、鳴り響くは佐藤雄大氏のピアノ。
んもうわたし好みの感じ←
とろけるぅぅぅ(by夜回り猫のColorお姉ちゃま)
村上氏のリード部分は代わりに本間氏がサックスで。
そのサックスがもーほんっとに素敵でとろけるぅぅぅ
(ここ以外にもどっかでサックス吹いてたんだけどどこだったっけな_| ̄|○)
ウットリ顔←側から見ればただの変顔かも
で聴いとりました…

で、気付いたら着替えて入ってくる5人。
次の曲へのイントロが流れる中、村上氏がCDにないワンフレーズ…
って、今日は南陽でやったようなやつじゃなかった…!
何それもっかいききたい!!!
(もしかしたらハモクラ響かなんかでやったやつかな…)

13. MIDNITE SUN
頼むいつかフルで聴かせてくれぇぇぇぇぇ…_(:3」∠)_
黒沢氏酒井氏のハモり最強

14. t.4.2.
頼むいつかフルで…
「光連れて浮かぶ〜」のくだりがわたしゃ大好きなんだよ…聴きたい…_(:3」∠)_

15. I LOVE YOU, BABY
ユ・タ・カvvv
ってこれもさりげにフルで聴いたことないかも

16. Body Calling
ここだっけ?
北山氏、ボタン外してた…_(:3」∠)_
もうものの見事に思う壺ですね_(:3」∠)_
自分ちょろすぎですね_(:3」∠)_

ここかな?
バンドメンバー紹介。
今日の質問は、好きな女性の仕草だっけ?
髪を束ねるとかツンデレ?とか色々出た中、本間氏の好きな仕草は
「自分より10cmくらい背の低い子と歩きながら喋ってて『そういえばさー』って言った時の『ん?』って見上げる感じ」
長い笑
北山氏と再現してみる。要は斜め上目遣いみたいな感じか。
すると黒沢氏と安岡氏が
「俺たちなんか、相手から見下ろされる時あるもんなー!!」
みたいなこと言ってて、めっちゃ笑ってしまった…だって…まいいや。

17. Deja Vu
は_(:3」∠)_
大サビのあれは何かな_(:3」∠)_
ほえほえ…0(:3 ) 〜 _(|3」∠)_

18. Let it shine
大サビのとこ、北山氏がスタタタって走ってきてやっぱりここでも上手の最前列のどなたかにロックオン。
っていうか結構後ろの方からシュタタってきたからそれにびっくりした←
南陽で見てるのに_| ̄|○

19. Hide and Seek feat. RHYMESTER
っていうかまじでこれじゃSeek & Seekじゃん!!!!!!!!!_| ̄|○
隠れるところがない…_| ̄|○
えーっと、
足首ほっっっっっそ
っておもいました_(:3」∠)_

20. Unlimited
ここのくだりすっかり忘れてたんだなあわたし_(:3」∠)_
村上氏、「首筋〜」の所で首筋アピール、
しかしわたしは首筋よりも村上氏のほっっっっっそい手首の方が気になる…
ほんと細いんだもん…ちゃんと食べてるのか心配←世話焼きオバチャンか
そして「何もいらない」のくだりで村上氏と黒沢氏が背中合わせで歌ってた。

あれー?どの曲だろう?これかな?
どっかで黒沢氏がめっちゃ至近距離で跪いて、ヒュー叫んじゃいましたよわたしゃ思わず
でもそういえば、黒沢氏ソロライヴの時に反応した方が嬉しいみたいなこと言ってたっけなーって叫んでから思い出したのでした。

21. Get me on
ってやっぱり記憶がすっ飛んでる_(:3」∠)_
短かったのかもしれない。いやわかんない_(:3」∠)_

22. FRENZY
これは覚えてますよ。
結局タオル買う暇なくて振り回せなかったから_| ̄|○
というかタオル振り回すと別なチームに魂を売ってるみたいでな!!!←
えっとこっち側に来た特に村上氏と酒井氏がめちゃめちゃ近くて仰け反りましたというか一瞬気絶しそうになりました_(:3」∠)_
あとここかな?曲中にバンドメンバーソロパートがあった。

23. 星屑の街
客席静まり返ると、後ろからカチカチカチ…みたいな音がしてたんだけども。
もしかしてライト消した時に鳴るやつ?
それが聴こえるくらいみんな静かにしてくれてるのねん。
というかかなり良かった!

24. Liquid Sky
ほぉ〜と見てた←
ここだったかなー?
ぼーっとステージ見てたら、誰かさんから見られてる気がしたの_(:3」∠)_
それに気付いて挙動不審_(:3」∠)_
だったので、その前後の記憶がない…_| ̄|○

25. Fly me to the disco ball
あー、のあと、そのままリードではなくハモりの方を追って「うーうーうー」って口ずさんでいたオラ。
そしたら黒沢氏に見つかってしまった_| ̄|○
思いっきり見られた_| ̄|○
ヒー恥ずかしすぎる、と目をそらすオラ_| ̄|○
逆に、目の前で北山氏が手を出してて、みんなもやってね〜みたいな感じでやってるっぽいのに、やらないオラ_| ̄|○
天邪鬼だから気が向いたらやります←
それにしてもつくづくこの曲たんのしーーーーーい!!!
曲の終わり、指でぽーん、ぽーん、と月へ跳んでいくのを再現っていうの?する酒井氏。
ああもう、そういうところが酒井氏たる所以だよね。

マイクなしごあいさつここだっけか。
村上氏がさくっと「どうもありがと〜」って言ってた。
で、ここで本編終わり。


アンコール。
いつものようにすぐに出てきてくれます。
からのMC。


仙台サンプラザはブレイク前(愛のためだけにが出た頃?)和田アキ子さんのコンサートに招待されて観たことがある
その時にこんな立派なホールでできるのすごいなって思ってたけど、その後ここで出来るようになって何度かやれて有難い
そして安定の「また会いましょう」!


すっごく幸せみたいな話してた←具体的には記憶がございません


昔テレビ番組のアンケートで、複数の番組から同じような質問をされた。
その一つが「女性の好きな仕草は?」で、メンバーと被るのがイヤだから「◯◯(ここ聞き取れなかったんです)」って答えた
そしたら心理学者の先生から「ものすごく純粋な人か変態」って言われた。
心理学者の先生ですら純粋と変態を分けることができないんだ!
みたいなことを…。
…いや、どっちもだったりするかもよ?


牛タン沢山食べたから大丈夫だと思ったのに
今日は新記録、永遠にでお腹が空いた


前の日大船渡でライヴやって車で3時間くらいかけて来た、東北ほんと広い
東北の人達は一度火が点いた時の爆発力すごい
また東北に「帰って」くる

…ほんとに「帰ってくる」っていう気持ちでいてくれるから、
それが伝わってくるから、ほんとにほんとに嬉しい!!!
というわけで歌へ。

26. reborn
…さっき自分のこと変態変態って言ってた人がこういうの歌うってどうなってんの。
まあ、昔はほんっとについさっきまでゲラゲラ笑ってたのにハイ永遠にいきまーす、とかあったからなぁ…
本間氏のサックスが効いてますなぁ〜。

27. 誓い
もうほんっと良かった。
5人の歌が本当に素晴らしくて、一人一人が「愛」を歌にしてぶつけてきてくれて。
これは2011年のファンの集いで聴いた時みたいな。
あの時の気持ち、ずっと持ち続けてくれてるんだもんね。
言葉でわかる。行動でわかる。そして何よりも、歌でわかる。ミュージシャンですから。
それがわかって泣いたもん。
日本に歌の上手い人達は数あれど、全員が自分の主張をしながら、なおかつちゃんとハモっていて、さらに自分の想いそのものを歌で届けられるのって、ゴスペラーズくらいしかいないんじゃないかな。
しかもゴスの歌はどんどん進化している。
だからこそ、その一瞬一瞬を逃さずに、できるだけ沢山捉えていたい…
と思いつつ、先立つものが…_(:3」∠)_
次はいつ聴きに行けるんだろ…



という訳で、終演。
もう全身の力が抜けました0(:3 ) 〜 _(|3」∠)_
どっかで誰かがオフマイクで喋ってるの聞き取れたのに記憶がもうない_(:3」∠)_
あと、最初の方で靴音まで聴こえた日にゃもうもう_(:3」∠)_
もちろんスナップも聴き取れましてん_(:3」∠)_

ここでも余談。
今回、席が席だっただけに、なんだか「狭間」感が半端なかった。
あわい?←烏滸がましい
他のお客さんとも時差があったような←
そもそも自分の後ろの人達は何やってるかほとんど見えない訳で、
だからっていう訳じゃないけど、なんというか何しても自由というか。
自分が盛り上げなくては、というよりは好きに反応するぜーっていう気持ちで…
狭間感っていうかKY感、かな…
あっでもマナーは守ってね…

で、まあその後無事に帰れた訳ですが、結局喉痛いのをずっと引きずり、ついでにどっかで風邪菌を貰ってしばらく色んな意味で病人でしたとさ_(:3」∠)_
何から何まで予定外でした。_(:3」∠)_



《セットリスト》

01. GOSWING
02. PRINCESS☆HUG
03. 暁
04. Dream Girl

05. All night & every night
06. Silent Blue
07. angel tree
08. 星降る夜のシンフォニー

09. 侍ゴスペラーズ
10. Recycle Love
11. 永遠に
12. ひとり

13. MIDNITE SUN
14. t.4.2.
15. I LOVE YOU, BABY
16. Body Calling

17. Deja Vu
18. Let it shine

19. Hide and Seek feat. RHYMESTER
20. Unlimited
21. Get me on
22. FRENZY

23. 星屑の街
24. Liquid Sky
25. Fly me to the disco ball

26. reborn
27. 誓い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする