ソノひぐらし

よく食べよく寝てよく遊ぶ 我が家のつれづれ日記帳

ソノひぐらし へようこそ!

このブログは神奈川県西部に住む 一家4人の日記ブログです。

主に日常生活であった出来事を綴っています

元気いっぱいのやんちゃ坊主の 太一のこと
ダウン症でお茶目な二男康太のこと
康太のダウン症発覚から出産・退院に至ることを綴った
もと「裏ブログ」【康太とともに】のこと

また、夫の私の趣味のカメラのこと
最近始めたラーメン食べ歩きのことなど

ドラムや楽器のことは、別ブログAr40オヤジ の ドラム練習帳にまとめました。
こちらもよろしく!

親ばかっぷり満載の記事を書いていきますので どうぞお楽しみくださいね♪

一年経ちました。

2006年08月26日 | 住宅・引越し
気がつけば今日でこの湯河原の家に引っ越してから丸一年。
「やっと」と言うよりは「もう?」と言った感じで
あっという間に一年が経ってしまいました。


パンダ屋敷だったこの家も、「とりあえず」で配置したまま一年経ち
普段の生活になっているのも事実で、すっかり慣れてしまえば快適な我が家。

前の板橋の家から引っ越して「寂しい」なんて思っていたのも今は昔
すっかり湯河原の暮らしになれてしまい、
「ここが我が家」ときちんと認識するようになりました。

思い起こせば一年前はまだ太一がハイハイしていた頃で
今のようにおしゃべりも上手じゃなく、
立って歩くなんて想像も出来ないくらいだったのになぁ

そして来年の今頃には、次男が去年の太一みたいになっているんだなぁ
なんて思ったりして。

今後もどたばたしながらも楽しい我が家になりそうです。



レストルーム

2006年07月12日 | 住宅・引越し
お食事中の方すみません(^^ゞ

今日我が家のトイレに「レストルームドレッサー」が付きました
(と言うより、父親に付けてもらったのですが)

横文字でRestRoom Dresserって言うとカッコいいけど
要は「手洗カウンター」なのですよ。

家業が設備屋と言うこともあり、トイレにはこだわりがあったのだが、
何せ予算が無くて…竣工後一年たってやっと取り付けました。

最近のトイレにはロータンクが無く、もちろん手洗も無いので
ちょっと困っていたのですが、やっと問題解決です。

しかし写真で見るとカッコいいレストルームだなぁ~

家庭菜園

2006年06月05日 | 住宅・引越し
屋上ネタが続きますが、

屋上の一角に「家庭菜園」ができました
(私の両親が…)

屋上にプランターを置き、土と苗は妹夫婦が畑から持ってきてくれました、
肝心の私たちは…収穫を楽しみに待っているだけ(←おいおい)

いつか家庭菜園をやろうね~と話していたのですが、
話しているだけでちっとも実行しない私たち家族に比べ、
なんという実行力!お父さんお母さん妹夫婦よありがとう!

たまにお水あげに行きますから、是非収穫のなすトマトしそなどください…

しかし本当に両親の実行力には頭が上がりません。。。


太陽の恵み

2006年06月03日 | 住宅・引越し
先日、家の前に大きなクレーン車がとまった。

ん?今日何かするんだったっけ??

父親に聞くと。

「おお、屋上が日当たりがいいから、太陽熱温水器を
置こうと思って手配したんだよ。」

ほほう、太陽熱温水器ですか。

太陽熱温水器といえばアノ有名な「朝日ソーラーじゃけん」
なのですが。朝日ソーラーはいわゆる「専売」で
我々のような業者に「小売」はしてくれないのである。
(この辺が普及しない理由かもしれないな…)

早速取り付け(父が)、お風呂にお湯を張ってみた。

あ、熱い…

太陽に3・4時間しか当たっていないはずなのに、
ガス湯沸かし器で沸かしたお湯よりも熱い気がする。
これじゃあ、水を足さないと熱くてお風呂に入れないや。。

半分「本当にお湯になるの??」って思っていたのですが
このクリーンな熱源による給湯設備。すばらしい!の一言。
世の中にもっともっと普及すれば、ガスや電気を使わなくても
お風呂に入れるのに…と、ちょっと営業ぽくなりましたが
とても感動しました。

これなら毎月○千円払っていたガス代が半分以下になる!

いやぁ、お父様、ありがとうございます。

そして毎日「今日は天気がいいから屋上でお湯ができてるね」なんて
太陽の行方を追ったりなんかしているのでありました。

いえ

2005年11月01日 | 住宅・引越し
あさ電車に乗るときに、久々に家の写真を撮りました。

…見た目は大きいなぁ~


子供の頃から思っていたのだが、
駅のホームから家までの直線距離は約200m
ここまでまっすぐ来れる道があったら楽なのに…。

と、朝からくだらんこと考えていました。。。


遅くなりましたが

2005年10月08日 | 住宅・引越し
引っ越して1ヶ月が過ぎ、遅くなったのだが
今日ささやかな「新築祝い」を行った。

今日ご招待したのは、会社関係の方々。

最近私が茅ヶ崎の現場に付きっ切りになっているので、
なかなか仕事関係の方とは会えなかったので、なんだかうれしかった。

夕方7時に自宅に帰ると、もう宴会は始まっていて、
あれよあれよと言う間にビールケースには空瓶が
一升瓶4本は空になってしまった。

さすがこの業界の人たち、良く飲むわ。
久々に飲んだので、お開きまで起きていられなかった。

明日は仕事か…朝起きられるだろうか?


引越しから1ヶ月

2005年09月27日 | 住宅・引越し
箱根板橋から湯河原に引っ越してきてもう1ヶ月が経つ。

1ヶ月たった今は、引越しのときに
かなりの物を捨てたせいもあり、だいぶ家の中も整理が進み、
パンダ屋敷だった頃が懐かしいほどすっきりとしてきた。

住所の変更や引越し葉書などもほぼ終わり、
だんだんやるべき事も少なくなってきた。


ただ、私は仕事でほとんど家にいないせいもあって
家の中のどこに何があるかまったく把握していない状態です。

せっかく1階に造った防音室も、
甥っ子のおもちゃ部屋&物置部屋と化していて
まだ楽器を鳴らした事もないし、
屋上で秋刀魚を焼こうという野望も叶っていない。


湯河原は私の生まれ故郷という事もあるので
たまには妻と一緒に湯河原の街中をゆっくり歩いて
「ここがおいしい店」とか「こっちが歩くときの近道」とか
隠れた名所や子供のときに遊んだ場所に案内したいなと
引っ越す前から思っていたのだが、まだソノ思いは叶ってはいない。

たまにはゆっくり家で過ごす時間が欲しいものだ…。


さよなら ベルニナ

2005年08月28日 | 住宅・引越し
今日で5年間住み続けた我が家とお別れ。

朝から板橋に行き、ほこりだらけの我が家の最後のお掃除をする。

5年間掃除できなかったところや台所廻りは
さすがにほこりも頑固で、なかなかきれいにならない。

2階の和室も掃除した。
子供部屋も掃除した。
トイレもお風呂も台所もみんな掃除した。


そして、全て5年前の入居時と同じ、何も無いキレイな家に戻った。



二人でリビングに座り、結婚前の思い出話や、
この家で起こったいろいろな出来事を話をしていると、
なんだか目頭が熱くなってきた。


ここ2・3日は何せ引越しだ!という気合でそんな気持ちを忘れていた、
いや、忘れようとしていた。

でも、やっぱり寂しさがこみ上げてきた。


この家、箱根板橋に住んで、何一つ不自由な事もなく、
友人もたくさん遊びに来てくれて、太一が産まれて、
何より、大きなケンカもなく夫婦仲良く暮らせた。

いい事ばかりだった。


今度の新居は、今の板橋から比べると不自由な事が多い。

でも、自然や土地柄など、良い事もきっとある。


また我が家の新しい暮らしが始まる。


太一が少し大きくなったら「ここに住んでいたんだよ」
なんて話をしながら板橋を散策してみよう。


さようなら、ベルニナ。
どうもありがとう。




新居へ

2005年08月28日 | 住宅・引越し
そして、新居へ到着した。

今は先日購入したテーブルセットしかない我が家。

広くてがらんとしていて、本当にこれからここで暮らすのか?と
ちょっと不思議な感覚になる。

間もなくサカイのトラックが到着した。

さて、お手並み拝見。

1ヶ月前に親世帯の引越しをしたときには
たんす・冷蔵庫・洗濯機などの大型家具を搬入するときに
大人4人がかりで四苦八苦して搬入したのだが、
そこはさすがプロ。あれ?って思っている間に
家具一式全て所定の位置に納まっていた。

そしてそこからはダンボール運び。

最初は「片っ端から開けて、しまっていこう」と思っていたのだが、
私がダンボール2箱くらい開けたところくらいからもうペースが間に合わない。

おろおろとしている間に、リビングがパンダだらけになってしまった。

・・・とりあえず、寝るところだけ作ればいいか・・・

かくして、開始から1時間後くらいで全てのものが搬入され、作業終了。


さすがは引越し屋さん。CMの「仕事きっちり」という文句に違わず
最後の掃除や近所のあいさつ回りなどもきちんとこなし、
とてもいい仕事をしてくれました。

あとは。

我々が片付けるだけだな。

さあ、いつ終わるんだろうか。。
ぼちぼちやっていく事にしよう。

来週末には多少落ち着いている(といいな)ので、
ぜひ新居にも遊びに来てくださいね。


引越しのサカイ

2005年08月27日 | 住宅・引越し
まだまだ引越しネタが続きます。

今日はいよいよ引越し当日。
昨日のうちに段取りを終えていたので、
当日は私たちがする事はあまり無い
(と思っていた)

最後の荷物の布団を袋に詰め、準備完了。

AM8:30ころ、トラックが到着。

「おはようございます!!」
元気のいいお兄ちゃんが3人。

(これだけの荷物3人で運べるのか?)


そんな疑問もすぐに吹っ飛び、

1個15キロはあるダンボールを3つ重ねて
幅80cmも無い階段を元気良く降りてくる。

冷蔵庫やたんすなんかも2人でひょいひょいと運び出す。

夫婦二人。唖然。。。


(あいつら人間じゃねぇ)


段取り良く荷物を運んでいる横で呆然と立ち尽くし、
なんだか気が抜けてしまい、昨日の疲れもありその場に座り込んでしまった。

そんな勢いで荷物を運ぶので、感傷にひたる間もなくたった1時間で
全ての荷物を運び出してしまった。


残ったものは……
たんすの裏のほこり。冷蔵庫の裏のほこり。。
そう、今まで大掃除でも出来なかった部分のほこりの山。

・・・・明日、掃除しに戻ってこようか・・・。

かくして、Bernina最後の瞬間はあっという間に終わってしまい。
「では出発しますので」の一言で幕を閉じたのでした。

そこで気がついた。

・・この運び出した荷物が新居に届くんだ
って事は、またパンダ屋敷??

それじゃあ、我々も新居に移動する事にしますか。




引越し前夜

2005年08月26日 | 住宅・引越し
いよいよ、湯河原への引越しを明日に控えた今日。
太一を湯河原の実家に一晩預けて最後の準備に取り掛かる。

妻は午前中に太一を預けに行き、午後から。
私は仕事を早上がりして6時から準備を始めた。

お盆休みや日曜日、平日を使って準備を進めてきたのだが、
さすがは最終日、「まだこんなに詰める物あるの?」って言うくらい
物がたくさんある。

目標は午後11時。
終わったあとに栢山の「山竹」で味噌ラーメンを食べ、
酒匂の「湯快爽快」で汗を流そう!という計画。


まずは1階から着手。

1階は台所、トイレ、洗面所と狭いエリアに荷物がたくさんある。

食料品は冷凍物だけはクール宅急便で送り、明晩届けてもらうという
裏技を使うことにした。(送料はかかるけどね)
生鮮食料品は、板橋の小田原百貨店でスチロールのトロ箱をもらい
保冷材をつめて車に載せる事にした。

後は…

片っ端からつめるのみ!

詰める

詰める!

詰める!!

そして見事に1階のリビングがパンダ屋敷になりました!

お次は2階。

2階ほぼ準備が出来ていたので、ダンボールの中身を確認しながら
ガムテープを貼っていく。

貼る!

貼る!!

明日引越しというちょっと寂しい気分はどこかに行ってしまい、
何か「やり遂げたぞ!」という達成感に包まれる。

あとは、明日の朝布団を詰めれば完了だ。


予定通り午後11時。見事にBernina家はパンダに占領されました。

さあ。運んで頂戴!



太一を実家に預けているので、久々に。そしてこの家で最後の夫婦水入らず。

なんだか本当に久しぶりに夜中にお出かけをした。

山竹にラーメン!と意気込んでいたのだが、
ちょっとおなかがいっぱいだったので、予定変更。
川東の「コロナの湯」へと向かう。

太一が産まれる前は、吹研の帰りとかにちょくちょく来ていたが、
妻の妊娠を機にパタッと行かなくなっていたので本当に久しぶり。

ゆっくり湯船につかり、「いよいよ明日なんだな…」と
少しだけしみじみとしました。

その後はビールを飲み、家に帰り、ゆっくりと休みました。

さあ、明日は引越しだ!頑張るぞ!!


ちゃくちゃくと

2005年08月19日 | 住宅・引越し
新居への引越しまであと10日をきった今日、
我が家に新しい家具がお目見えした。

それは、ダイニングテーブルのセット。

今までは実家から借りている(もらったわけではない)
家具調コタツを座卓として使っていたのだが、
太一が最近テーブルの上を荒らしだすようになり、
そのうち一人歩きしだしたら、平和な食卓が守れない…
ということで、購入を決意した(いや、そんな大したことではないが)

今まで私も妻も、床に座ってご飯を食べるのが普通だったので
なんだか変な感じだったのだが、
太一の出産祝いに高校の友人からもらった
テーブルに引っ掛ける子供用のいす(名前は何だったっけ?)を
使ってみると…これがまたいい感じ。


太一も食卓に一緒に参加できるのでなんだかうれしそうな感じ。
われわれも、食事中に顔が見えるから安心!
いいものもらったな。どうもありがとう


新しい家、新しい家具で来週から新しい暮らしがスタートするんだな。

着々と準備は進んでいるのであった。




ごみ屋敷

2005年08月13日 | 住宅・引越し
夏休み2日目。そして、引越し準備2日目の今日は
たいちを平塚の両親に預けての本格的なものになった。

朝の涼しい時間から、「魑魅魍魎」地帯となっていた
俗称「子供部屋」の押入れ内を着手。
次々と不要物をゴミ袋に入れ、
パンダのダンボールと、巨大なゴミ袋の山に
あたりが占領されてしまった。

綺麗になった押入れの中に、持ってゆくパンダのダンボール
を詰めたのは良いのだが、
困ったのは、そう、ゴミ。


燃せるゴミ6袋、燃せないゴミ7袋、蛍光灯など2袋(テープ含む)
本や紙類7束・・・・・


さてさて、これをいつ処分すればよいのだろうか??

燃せるゴミは週2回あるからさしも問題にはならないが…

紙と燃せないごみか・・・・・・



他の地域に捨てに行ったら怒られるかな・・?


ゴミの山に部屋が占領されないうちに何とかしなきゃ!


パンダ

2005年08月12日 | 住宅・引越し



今日の午後から夏休みに入りました。


仕事のことを考えると、
「おまえ、本当に休んでいていいのか??」
と突っ込まれそうだが、現場が停電だから仕方ない
(と言い訳をしておこう)

引越しを2週間後に控えたこのお盆休み、
できるだけ荷造りをしようとおもい、

今日の仕事が終わった午後から準備をしようと
片付け始めたのだが…

何せ暑くて暑くて。
太一がかわいそうだから(と言う言い訳で)
寝室のエアコンをつけてたいちと一緒に遊んでいたら
いつの間にか家族3人で川の字になって昼寝タイムになってしまった。

その後、友人のMちゃんの訪問のおかげで目が覚め(ありがと)
着々と(ようやく)準備を始めたのでした。

ただ、持続力が足りないのか、今日は2時間で終了。

そして、パンダのダンボールの山に
「まだこんなもんか??おい!」と言われているようで
なんかムカつく。。。。

なんだか、夏休みの宿題をやらない子供のようだ。


明日は、きっと、、頑張るよ。



落書き By  つまチョス