
人間ってモノを読んだりする時、読み易いように読んでしまう事って無いですか?
パッと見た目で読むと、字の順番を違えて読んだりしますよね(えっ私だけ)
例えば汚い話ですが分り易い例では、うこん=うんこ等・・・スミマセン
夏休みにチビ助が車に乗っていて、いきなり「おまんく」って言ったので何かと思ったら、チビと一緒に行った回る寿司店の看板を読んでいたのです(^-^;
おんまく=おまんく(チビの読み方)

チビ助が言った<おまんく>って言葉は、さぬき(香川)の言葉で<あなたのとこ>って言う意味なんですよ、何故さぬき弁?って思ったのですが、ただ読み間違いだっただけでした、香川なんて行った事がないんだもんね(笑)

するねぇ。
・・・思い出せないけど(^^;)
<おまんく>←カカカッ、ちょっとビックラした。意味はアナタノコトじゃないですが
人間って、自分の都合のいい様に読んじゃう事も有るよね(笑)
<おんまく>今治と言う地域の方言らしいの。
意味=めちゃくちゃ、いっぱい、おもいっきり、という意味の言葉です。この言葉の中には、今治市民の方々にできる限り参加いただき、まつりを思いっきり楽しんでもらおうという願いが込められています。
だそうです(笑)
http://www.onmaku.jp/news/about.htm
ニュアンスがちょっと卑猥に見えるね、文字が一個違うけどさ(爆)
お寿司屋の看板なんだけど、いっぱい種類が有るって事なのかな、確かに大きな回転寿司屋だし(^^ゞ
ココ、庶民の休日は1時間待ちだよ(-_-;)