goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンとムスメ_インプロ・ダイエット・動画制作

まめっちの健康を重視したダイエット(食事と運動)やadobeソフトを使った製作のメモ

エクスプレッションエラー解決方法がわかりました

2024年02月15日 | adobeアドビ覚書メモ
ずーっと悩まされていました。購入したアフターエフェクトのテンプレートとかがうまく動かない😢毎回エクスプレッションエラーってなるし…💦エクスプレッションが英語版で書かれてるから、日本語のエフェクトに対応していない。そ、そ、そらそうだわー!やり方などは「喫茶店の部屋」を読んでいただいたほうがわかると思います。私は覚書としてメモしておきます。①エクスプレッションエラーがありますというオレン . . . 本文を読む

動画を書き出す諸々

2024年02月06日 | adobeアドビ覚書メモ
【一般的な書き出し】書き出しの設定画面から形式 H264を選ぶビデオの詳細を三角マークから開く元動画と同じサイズ書き出しならばソースに合わせるのまま【書き出しサイズを変更する】等倍で拡大縮小したいときはフレームサイズの右端の三角をポチしてサイズを変更することができる ↓ フルHD1920×1080だった動画を ↓   HD1280×720で書き . . . 本文を読む

音声が分かれてしまった時 音声を分けたいとき

2024年02月06日 | adobeアドビ覚書メモ
プレミアプロで編集していてワイヤレスマイク2台で録音したら、LR(右左)のチャンネルに分かれてしまった。LチャンとRチャンを両方とも左右のスピーカーから流したいのに…オーディションで編集したら簡単にできました。ちなみに右100%、左100%だったものを右と左に50%づつに分散させる方法です。①プレミアプロを開いた状態で「Adobe Auditionでクリップを編集」を選ぶ②オーディシ . . . 本文を読む

チェックボックス制御でオンオフを切り替える

2024年01月30日 | adobeアドビ覚書メモ
アフターエフェクトにチェックボックス制御という機能があって、それを使うと数値などのオンオフができる不透明度だとOFFが0%、ONが1%使い方①調整レイヤー作る②エフェクトから「チェックボックス制御」を適用③ぐるぐるピックウィップを使って紐付ける※ 制御したい項目がたくさんあるときは項目分コピーしてそれぞれ親子関係にしておく④不透明度0%と100%を使いたいならエクスプレッションに「*100」を忘れ . . . 本文を読む

プレミアプロの色味調整の記事

2024年01月28日 | adobeアドビ覚書メモ
色味調整覚書(リンクのメモ)色味調整も怖くない!プレミアプロの明るさ調整をプロが解説|ゆうちゃんねる動画を撮ったけど「全体的に暗い」「色がおかしい」ってことありませんか? ・夜に撮った暗い動画を明るくしたい・色の補正ってゆうちゃんねる  . . . 本文を読む

アドバンスクールオンライン「adobe講座」購入から使用できるまで

2024年01月25日 | adobeアドビ覚書メモ
動画編集やイラスト製作に、アドビのイラストレーターやフォトショッププレミアプロ、アフターエフェクトを使用しています。更新しなきゃだったんだけど、間違えて解約にしてしまったらしい。1ヶ月くらい前に更新されないとわかっていたので、次は噂のオンライン講座付きのadobe creative cloud (adobe CC)を購入してみる。デジハリが通年39,800円ってことだったのでそのつもりで検索したら . . . 本文を読む

webを利用した動画圧縮や形式変換のサイト

2024年01月22日 | adobeアドビ覚書メモ
webを利用した圧縮方法について・容量を小さくするwebサイト・画面サイズを拡大縮小するサイト①ビデオスモーラー VideoSmaller動画のファイルサイズをオンラインで小さくする、動画をオンラインで圧縮する (MP4, AVI, MOV, MPEG) | VideoSmaller動画のファイルサイズをオンラインで小さくする、動画をオンラインで圧縮する、画質の劣化なしにMP4動画サイズを小さくす . . . 本文を読む

圧縮してもサイズが大きいについての覚書

2024年01月22日 | adobeアドビ覚書メモ
 ソフトウェアエンコード:CPUを使ってエンコード → 圧縮率や画質はソフトウェアエンコードの方が良いハードウェアエンコード:GPUのエンコード専用回路・CPUの両方を使ってエンコード → 変換速度が早い書き出し時に高画質高圧縮にしたければ、ソフトウェアエンコードを使用するほうがよいただし、PCのスペックや容量に問題があるときはハードウェアエンコードのほうがよいという . . . 本文を読む

illustrator不透明マスクを使って画像をグラデーション 図形の縁をぼかすなら効果のぼかし

2024年01月17日 | adobeアドビ覚書メモ
画像の上にグラデーションなどのマスクをかける黒が重なっているところが薄くなり、白のところはそのまま鮮明なじょうたいになる。①画像や図形を用意する②同じ形やグラデーションさせたい形の図形を作る画像に重ねるイメージ③グラデーションで薄くしたい側が黒、そのまま見せたい側が白になるように配色使うのは白と黒(間は灰色なのでモノクロかな)★真ん中を濃く周りを薄くするなら円形グラデーションで真ん中が白外が黒④ウ . . . 本文を読む