よっし~ごのみ

本当に気ままな独り言。
日々の生活の中での「私好み♪」を紹介していけたら。

徒然

2016-01-29 19:55:18 | その他

あけてました(>_<)
何度更新するか分かりませんが、今更ですが、今年もよろしく。

 

実は昨年より、ちょっと新しい事を始めてまして、
時間があれば図書館に通い(家だと集中出来ないので)
少しばかりお勉強を…。

経済書やビジネス書なんて、今まで触った事も無い本を読み続けたんで、
脳の使ってなかった部分が“びっくりぽん”ですわ(笑)

 

最初は「無理や…」「ちっとも興味が沸かない…」と思ってたけど
なんとなく分かり始めたら面白くなってきて、
最近では世界の動きにも少しばかり反応する体(テイ)になってきました(≧∇≦)

もともと、学ぶ事は嫌いじゃないし、吸収する事も大好き。
興味がある事にはとことんなんで、ちょっと合ってるかも。

その内容、このブログでは触れる事が無いとは思いますが、
ぶっちゃけ「独り身女、サバイバル術」っていう事ですかねぇ^m^

新しい事始めるのに躊躇する事もあると思うけど、
そんな時、私の背中をこの曲が押してくれる。

 

♪ 今が時だ
君は生まれ変わった Beginner

(AKB48 Beginner)

 

**************************************************

さて、ずっとカキカケのエントリーをなんとかせねば…という事で、
今更感が拭えないけど、お知らせしたいエントリーを“今日上げる”という強い決心。
だって次にブログ書こうなんて思うのいつになるか分からんし(笑)

 

実は、昨年の敬老の日を含むシルバーウイーク大連休、
家にいては敬老をしてあげれないので、
仙台の孫のトコへ母を連れて行くついでに、被災地再訪を企てました。

本当は、ここで昨年の目標の一つであった「岩手県山田町訪問」をしたかったのだけど、
さくらを連れての旅なのに犬OKの宿が取れなかったので、
早朝出発、日帰り弾丸旅行という…大連休の割にしょっぱい旅に(p_-)

 

震災後、なんとなーく忘れられている被災地。
AKBの被災地訪問も続いてるんだけど、なんとなくぼんやりした感じに。

なんとなく、分かる分かる。
全然元通りになった訳じゃないのよ。
でもね、私たちが「支援しなきゃ」と思ってた初期段階から
一歩先になってるから、ちょっと良く分からなくなってる。

 

で、私がこの旅の目的としたのは
「被災地にお金を落とす」。

被災地に行って、頑張っている人たちのトコで、
地元のおススメを食べて・買う。

泥かきじゃなく、犬の散歩でもなく、
今うちらに出来る事ってこれなんじゃないかと思うから。

使える金額なんてたかが知れてるけど、
「散財するぞー(≧∇≦)」って気合入れて行った訳なんだけどさ。

 

孫にばぁばを託し、まず向かった先は

私が最初にボランティアに行った、
石巻の動物救護施設があった施設。

すっかり忘れてたんだけど、
記憶にあった橋の下に向かう前に気が付いた!
最初ここだった!って(笑)

その節はお世話になりました。
色々なご意見や批判もあったでしょうが、公共施設のスペースを貸していただいて
全国からも大きなパワーを頂いて、石巻のワンコたちは救われました。

 

その施設から場所を移動したのがコチラ。

今はなーんにもありませんが、
ここにプレハブが建って、たくさんのわん&にゃんがいて、
多くのボランティアさんがいて、
住処は離れても気持ちは繋がっている飼い主さんがいた。

 

多くは無いけど、そんな場所に通えた事は、私にとって財産。

 

あっ…そうそう、この後、福島の施設にボランティアに行った事は周知の通り。
でも福島県内で移動した三春の施設には行けてない事が心残りだった。
そんな、三春の施設から年末に届いた便りがあります。

(クリックすると拡大します)

収容していた全てのわん&にゃんが飼い主のトコに戻れたか、新しい飼い主さんに貰われたそうで、
シェルターが閉鎖しますとの事でした。

全ての子が、幸せな結末を迎えた訳じゃないかもしれない。
でも、出来るだけそうなるように、多くの人が願った事も、手を貸してくれた事も知っている。
私もその一翼を担えたのかな?
毛布やステッカー、力を託してくれた皆さん、ありがとうございました。

 

さてさて、かつてのシェルターを後にして向かったのは、
ボランティアに行ってた時「一度は行った方がいいよ」と言われてた場所。

当時は、早朝に出発、帰宅は深夜という強行スケジュールだったので行けなかったから、
是非この機会に行きたかった。

石巻にある“日和山”。
偶然にも我が市にも同じ地名があり、同じく自慢の桜の名所。

TVで震災の映像が流れると必ずと言っていいほど映る場面。
雪が舞う高台で
何とも言えない叫び声や悲痛な声をあげ、
街が津波に呑み込まれるのをみているというシーン。

実際、その場所に立つと一層悲しみや悔しさが思われて、ギュっとします。
ボランティアに行った時、
信号さえ点かなかった、あの瓦礫の山々だった海岸線が片付いている様子を見ても、
良かったねぇなんて気持ちにはならないものです。

津波が遡って行った旧北上川。
中洲に石ノ森漫画館があります。

念願の日和山探訪を済ませ、腹が減ったので市街地へ。
いかんせん犬連れなもので、
手軽に買える食べ物をチョイスし、さくらと食べるつもりが…。

石巻って案外何にもなくて…よ。

復興商店街、ばーん!
石巻焼きそば、ばーん!
金華サバの押し寿司、ばーん!

なんて期待をしてたのに、私のリサーチ不足なのか
駅前をうろうろしても何にもなくて、結局駅前の土産物屋でちょっと。

この大連休に、観光客の胃袋を鷲掴みにするスポット無いのかいっ????

結局、腹減り過ぎて、コンビニでおにぎり買ったさ(p_-)
駅まで行ったのに、これでいいのか石巻!!!!!!!
諭吉さん握って行ったのに、これでいいのかっ!!!!!!!

 

がっかりして、次に向かったのは、女川。
女川に行けばなんとかなる、きっと何かある。サバはある。

しかし、しかし、しかし。
ぶっちゃけ、こっちも復興途中だった(T ^ T)

石巻で時間を取って、到着も遅かったせいもあって、
お魚屋さんも本日終了って感じ。

それでも…って向かった市街地は、思いっきり再開発中。


そんな中で、女川駅に隣接されたお風呂は賑わってたし、
開発途中の駅前商業エリアは夢があったし、
その中の“あがいんステーション”というトコが開いてたので
そこでお土産をチョイスしてきました。

 

実際、どうなのかは分かりませんが、
石巻より女川の方が、計画的に先を見て街作りをしてる気がしました。

何も知らない穿った見方かもしれませんが、
女川の方が原発があるおかげか資金があるのかなというか、
お金はかかるけど新しい街を作ろうとしてる気が感じました。

石巻は色々としがらみがあるのかな?

 

しかし、石巻。
これからもずっと「お金を落とす事が復興支援」という人は続くと思う。
先日のNHKのちょっとした“たかみな”が出てるから見た特番でも
サンドイッチマンとか東北出身の芸能人が、東北にお金を落とさせる支援と言ってるのを見て
私もそうだし、こういう気持ちが増えていくんだと思う。

だから、中心商店街や駅前を散策しがいのある街に。
…ちゅうか、どこか、お金を落とせる三陸お魚市場みたいな道の駅を作ってちょーだい。
クーラーボックス持参で買ってくからさ。

また行くよ、石巻&女川。
浄土ヶ浜、今度こそ山田町。
元気になっていく姿を体感出来ますように。

 

 

 

長距離ドライブ。
あんなに願った「金華サバの押し寿司」。
地元に戻ってきて“ツマミを買おう”と寄ったスーパーの御惣菜の棚。
…半額シールで私を待ってましたよ(/_;)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさしぶりです (おりがみ)
2016-02-02 11:15:40
寒ブリのおいしい季節です。

お元気そうで何よりです。

心はつながっているという記事に感涙。

山形の恩人が亡くなってちょっとブルーな火曜日ですが、がんばりまっす。
球春っすね(≧∇≦) (よっしー)
2016-02-04 20:28:38
おりがみさん、お久しぶりです。
うえちゃん、ご結婚おめでとうございます。
知らないうちに“つぶやいて”いるんですね。そんけーするっす(笑)

今年は少しばかり野球に興味が出そうなんで、また交流が持てますように(^^)

…その前に、野球じゃないけど浜スタ参戦!!!
凍え死なないか今から心配です(笑)

コメントを投稿