
あなたが「健康」を目指し、ハッピーになることで、周囲が幸せになるんです。
健康になろう! これだと、 抽象的だったり、 イマイチどうなるのかが見えなかったり、想像できなかったり・・・・ というのなら、 今より少しだけ元気モリモリだったら...

「生きもの」の身体にも、『構造物』としての原理・原則がある。「気持ち」の部分だけを声高に叫ぶのは、正しいことではない。
『病は気から』 は、 まったく役に立たないわけではない。 が、根性論と同じポジショニングである。 弊害の方が大きい。 なんでもカンでも 『気』 『メンタル』 『...

「暑さ」に対して、気を抜かずにいきましょう。気温25℃以上は「夏日」です。
真夏の「暑さ」 と比較したら 『涼しい』 と感じるかもしれませんが 気温25度以上は「夏日:なつび」 です。 給水=自分自身の「潤い」 には気を遣いましょ...

「自覚」と「他覚」の意味を知ろう!かん違いしてはいけない!『本人が一番よく分かっている』ことは、絶対に無い!
『本人が、一番よく分かってる!!!』 ▲ 史上最大の「間違った認識」です。 『本人が、一番よく分かってる!!!』 なんていうのは テレビのドラマにでも...

『健康』とは、「多面体」である!『健康』の定義は確実にあり、それを目指すべきです!
【健康】とは? ▼ 「丈夫.︰じょうぶ」な人は 全部が 「丈夫︰じょうぶ」 なわけではない。 筋肉が強くても、関節に問題多しとか 関節に問題無くとも、筋肉がもの凄く...

予防とは、その様になりそうな行為をしないこと。それがスタートです。
気をつけの姿勢とは 適切に、スムーズに、滑らかに動くことを 目的とはしていません。 しかし・・・・ 日常生活の中の動作:全般で 『身構えるように、気をつけの姿勢の...

小さな変化を見のがすことで、「おおごと:大ごと」を作ってしまうのだ。
外傷:一般的な負傷、ケガ ▼ ●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫ ●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫ ●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫ ●骨折≪こっせつ:骨が...

夏バテは、決定的に「バランス」を崩し、ケガの原因を増やしてしまう。
夏バテは 小脳(しょうのう)という場所に 想像以上にダメージを与えます。 同時に 小腸(しょうちょう)へも強烈なダメージが。 ケガをしてしまう、...

絶対にご記憶を!あなたの負傷、病気、体調不良は、ご家族と社会の為にも、最速の改善が必要なのです!
このことを忘れてはいけない。 絶対に。 あなたが ●負傷(ふしょう:ケガをすること)す...

★春は出会いの季節!⇒色、恋ごとばかりのことを言うのではなく『新しい時分』と出会うべきです!
東武伊勢崎線北越谷駅西口:おの整骨院です。 動画で、業務を紹介させていただいています。 ...
- これは読まねば!(930)
- これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。(1056)
- ケガをしたら、この様にする!(20)
- カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!(108)
- 元気な人生を送る為に必要なこと!(14)
- おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ(3)
- 身体とケガの関係性:絶対ルール(6)
- こんなことは、絶対にやってはいけない!(2)
- 負傷した時にこそ、気を付けるべきこと、やるべきこと。(11)
- おの卓弥という人間とは?(1)
- これが医療なのである!(5)
- 正しい医療の定義があるのだ!(57)
- カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!(43)
- カラダ(身体)とは、不思議の「](0)
- この負傷、ケガは、こう治す!(4)
- こうなってしまうケガもあるのです!(19)
- おの整骨院と医療(1619)
- 負傷後の処置、リハビリを知る!(10)
- 負傷すると、こうなってしまう!(55)
- 負傷の予防について、気をつけること(76)
- 医療とは、いったい何だ?(18)
- ワークショップ(2)
- おの整骨院での治療例。(85)
- おの整骨院のお仕事。(370)
- ちょっと聴いてみて(1119)
- 治療院内のお知らせ(231)
- トレーニング。(14)
- 薬(5)