
絶対にご記憶を!肉離れによる「血栓:けっせん」をほったらかすことで、人は「死ぬ」可能性がある。
男性の方。 年齢は 『定年に近い方』 と表現させてください。 スポーツクラブで運動中に...

極めて重要なこと!関節リウマチ患者様の「首をマッサージ」することは極めて危険!
関節リウマチの典型的な症状 ↓ 手首から指の付け根にかけての変形が大きい患者様は 首の1番上と2番目の骨が不安定になっている可能性が高いです。 関節リウマチの典...

手術が必要な負傷が、必ず存在する。その「鑑別」を、必ずしなくてはいけない時がある。
私=おの卓弥は 柔道整復師という国家資格をもって おの整骨院を開業し、診断・診療にあたっています。 医療と名のつくもの(物と者、行為や物体)は すべてが 法律によっ...

同じような場所とケガに見えても、まったく違うことがある。治療の方法も違って当然だ。
ふくらはぎ(漢字で書くと、脹ら脛)には ●腓腹筋 ●ヒラメ筋 その奥には、足裏から伸びてきて、ひざ裏まで届く ◎足底筋腱(そくていきんけん) が、存在します。 ...

『膝:ひざを深く知る』シリーズ-③このような負傷例をお知りください。「まさか・・・こんな・・・」から、重傷は作られてしまう!
人間の【負傷】とは 特殊な原因・状況から出来上がるわけではない。 頭では分かっていても現実は、本当に恐ろしいまでに ≪普通≫の出来ごと・日常の動作から とんでもない重...

乾燥すると、多くなる、ぎっくり背中、ぎっくり腰!『クシャミ、咳(せき)』は、重大な負傷につながるんです!
乾燥による「クシャミ」が原因で 深刻な 1:ぎっくり腰 2:背中の肉離れ 3:肋骨の間の筋肉である 【肋間筋】の肉離れ 患者様が大幅に増えています。 ●クシャミ ...

肩の脱臼(だっきゅう)にも、驚くほど色々なパターンがあるのです。
関節ではなく 腱そのものが脱臼する負傷 があります。 好発(こうはつ=多く発生するという意味)部位は ◎足首 ◎指 ◎上腕(じょうわん:ヒジと肩の間) ◎脛(すね:足首と...

足首の内側を痛めたら・・・重傷です!人間の反射作用によって、無意識に反発した動作が発生しやすいんです。
整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中 負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処をあなたにお伝えするのは ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓...

ひねった自覚が無いとか、外から見てひねった感じが無い時でも、内部は「意外なほど強くひねられている」負傷は、本当に多い。
整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中 負傷、ケガ:外傷、痛み、動作改善の正しい対処をあなたにお伝えするのは ケトルベル正式指導者でもある治療人:おの卓...

「見えない骨折」というものが確実に存在する。正しい診断をせずに、放置されていることも多いのです。
外傷:一般的な負傷、ケガ ▼ ●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫ ●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫ ●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫ ●骨折≪こっせつ:骨が...
- これは読まねば!(931)
- これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。(1056)
- ケガをしたら、この様にする!(20)
- カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!(98)
- 元気な人生を送る為に必要なこと!(13)
- おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ(3)
- 身体とケガの関係性:絶対ルール(6)
- こんなことは、絶対にやってはいけない!(2)
- 負傷した時にこそ、気を付けるべきこと、やるべきこと。(10)
- おの卓弥という人間とは?(1)
- これが医療なのである!(5)
- 正しい医療の定義があるのだ!(57)
- カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!(43)
- カラダ(身体)とは、不思議の「](0)
- この負傷、ケガは、こう治す!(4)
- こうなってしまうケガもあるのです!(19)
- おの整骨院と医療(1619)
- 負傷後の処置、リハビリを知る!(10)
- 負傷すると、こうなってしまう!(56)
- 負傷の予防について、気をつけること(76)
- 医療とは、いったい何だ?(18)
- ワークショップ(2)
- おの整骨院での治療例。(85)
- おの整骨院のお仕事。(371)
- ちょっと聴いてみて(1119)
- 治療院内のお知らせ(230)
- トレーニング。(14)
- 薬(5)