goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

夏の海-シノリガモ

2022-06-14 08:03:39 | 日記
 3月8日には、コハクチョウやマガンが北への渡りに備えている様子、もう去ったと思っていたシノリガモのメスが1羽、志賀の海のもの陰で休んでいたことを報告したが、北への出足が遅いことを心配していた。
 先日夏の海の様子を見るために志賀に行った。トベラやミヤコグサが咲き、すっかり夏の雰囲気であった。

                トベラ

              ミヤコグサ

 磯ではクロサギが餌を摂っていたが、より大きなクロサギが現れ追い払われた。



              小さめのクロサギ

              逃げるクロサギ

         新たに現れた大きなクロサギ

 このクロサギは、餌場を確認し、悠々と餌を摂り始めた。

 自分も少し移動した。ふと気が付くと、前回シノリガモを見かけた漁港の港内に来ていた。波消しブロックの内側に目をやると、黒っぽい鳥が泳いできた。


         突然現れたシノリガモ(メス)

 あ!シノリガモだ。もう6月だというのに、まだ残っているものがいる。3月にも1羽だけだったが、未だ、その個体が残っているのかもしれない。何か、北へ帰らない理由があるのかちょっと心配になった。そんな心配をよそに、シノリガモは悠々と湾内を泳いで行った。



            湾内を泳ぐシノリガモ

どいう事情があるのかは分からないが、この夏はここで過ごそうと決心したのかもしれない。
 岩礁には、ハクセキレイ、トビ、カルガモなども1羽で悠々としていた。

             ハクセキレイ

                トビ

               カルガモ

 それぞれの暮らしがあるのだろう。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pandado4(小桜))
2022-06-14 10:44:07
こんにちは

今だ!いる シノリガモ
羽を傷めて飛ぶことが出来ないのでは?
元気そうなのでお魚は捕れているのでしょうね
それとも そこがお気に召したのでしょうか?
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2022-06-14 12:26:34
小桜さんコメントありがとうございます。確実な証拠は有りませんが、3月に見たものと同一個体であるとすれば、その頃から仲間外れにされていたように感じています。港付近は貝類や海藻類も豊富ですから十分に餌は摂れていると思われ、また、泳ぐのは十分に上手ですから秋に仲間が来る頃までには回復するものと思われます。
返信する
Unknown (Shinke)
2022-06-18 12:32:32
カルガモは可愛らしいです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。