goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

身近なカモーマガモ

2022-10-21 08:47:34 | 日記
 カモ類の渡来も盛んになってきた。ヒドリガモを筆頭にホシハジロ、オナガガモ、コガモ、カンムリカイツブリなどが渡来した。




               ヒドリガモ


                ホシハジロ




               オナガガモ


                コガモ



            カンムリカイツブリ

 マガモも未だエクリプスに近いながらも冬羽が大分はっきりしてきた。




            堂々と振る舞うマガモ

 マガモは体も大きくカモの群れの中では一番堂々としている。

 田周辺には未だノビタキも少数ながら残っている。






             まだ残っているノビタキ

 トンボもノシメトンボなどのアカネ類が増えてきた。

                ノシメトンボ

 オオアオイトトンボは水辺の期に集団で集まって柔らかい木に産卵している。


      水辺の柔らかい木の幹に産卵するオオアオイトトンボ

 秋が深まってきた。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (senaga-mmb(ソングバード))
2022-10-22 05:56:01
おはよございます。
冬の水鳥たちが勢ぞろいですね。
1か所のこれだけの種類が飛来してくれると楽ちんですね。
ノビタキも残り少なくなってきましたが、そろそろ冬鳥の先陣を切ってジョウビタキがやってくる頃ですね。
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2022-10-22 07:18:40
ソングバードさん
 ご覧頂き有難うございます。今は、珍しい鳥はちょっと端境期かなと思われます。これから冬鳥の本格的な渡来が始まるものと期待しています。
返信する
Unknown (越後美人)
2022-10-22 14:42:19
カモたちの季節ですね~♪
当地で見られる水辺の鳥たちは、サギを除くとカモくらいです。
数日前に沼の横を通ったら、20羽ほどのカモがやって来ていました。
それまでサギの姿をちらほら見るだけだったので、一気に賑やかになった感じでした。
冬は寒くて嫌ですが、こうして賑やかしてくれると心が温まる気がします♪
カンムリカイツブリやノビタキはこちらでは見たことはないです。
住む地域で見られる鳥も違いますね。
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2022-10-22 15:43:56
越後美人さん
 コメント、情報ありがとうございます。こちらでは、まだ珍しいカモは来ていませんが、これから続々と渡来し水辺が賑やかになり楽しみだと思っています。
返信する
Unknown (m1960102)
2022-10-23 20:48:34
水鳥の季節がやってきましたね。近くの公園にも水鳥がやってきました。
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2022-10-24 08:28:59
m1960102さん
 よかったですね。これからは、いろいろな水鳥を楽しめることと思います。また、貴重な写真を拝見できることを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。