goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

カモ第4陣-マガン

2021-10-05 08:14:21 | 日記
 朝夕めっきり涼しくなり、散歩の時には、晴れた空にヒバリが囀っているのが見られる。囀りは春と同じように思える。
     空高く囀るヒバリ

 マガン渡来の報に接して1週間目の2日の朝、それまで2回失敗していたマガン発見を今日こそは成功するぞ、必要があれば坂井まで行くぞと強い覚悟で家を出た。マガンは渡来して1か月程は、大聖寺近辺の田で餌を摂りながら体を休めることが多く、数が増え、餌場が窮屈になると坂井市付近まで餌場を広げる。2日の朝は、前2回よりも丁寧に、田の道をしらみつぶしになるように観察を始めた。北陸道を抜けて、ある会社の敷地沿いの道を200m程走った所で、焦げ茶色の鳥影が目に入った。マガンだ!と思い、車を道端に寄せて、眺めると紛れもなくマガンであった。


   田で羽を休めるマガン

 3脚を立て、遠くから撮影を始めた。近づきすぎないように注意して、少しずつ近づき撮影した。

     マガンの群れ

 全部で35羽ほどいたが、親鳥ばかりでなく、親鳥2羽に対し2,3羽の若鳥が混ざっていた。成鳥は、嘴から額にかけて白い部分があるが、幼鳥ではこの部分が未発達である。








    若鳥の混ざる群れ

今年生まれたのであろう。遠くまでご苦労様、ゆっくりしなさいと見守った。
      警戒する成鳥

 そのうち親鳥の1羽が飛ぶと、群れ全体が飛び立った。いつもながら統制の取れた飛び方である。




   餌場から飛び立つ群れ

 鴨池の方に帰ったなと思ったので、寄ってみると、案の定、池の中で寛ぎながら泳いでいた。
    鴨池で休むマガン
       
 帰りには、片野海岸、黒崎海岸を探索してみた。アオバトがいるそうであるが、見つけることはできなかった。また、課題が残った。
      黒崎海岸

 これから冬に向かえば、田の中の大群や雪の白山を背に飛ぶマガンが見られる。
  田で餌を摂るマガンの大群
   雪の白山を背に飛ぶマガンの群れ

 コハクチョウの渡来も近い。待ち遠しいものである。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヤマハハコ)
2021-10-05 15:39:07
マガン、コハクチョウの季節ですね!
又、素晴らしい写真を楽しみにしております。
返信する
Unknown (mnhr3000)
2021-10-05 22:18:06
bbdupstream494さん こんばんは~
フォローありがとうございます。
 近くの都市公園で 水鳥、小鳥、草花を散歩時に楽しんでいます。
誤字脱字が多く恥ずかしい限りですが どうぞよろしく
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2021-10-06 08:49:48
mnhr3000さん
 こちらこそよろしくお願いします。北陸の自然を少しでも楽しんでいただければ幸いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。