goo blog サービス終了のお知らせ 

チョウ・トンボ・野鳥に親しむ

北陸地方の自然とチョウ、トンボ、野鳥の写真を投稿します。

マナヅルとタンチョウ

2021-03-02 11:46:12 | 日記
 前回、「柴山潟周辺の田でタンチョウの幼鳥が、1羽だけで、無心で餌を食べていたことを報告致した。その後、タンチョウの傍には、その先日、2羽のマナヅルも一緒に居たことが報告され、残念! 」とコメントした。
 昨日、再び、その田を訪れ、一緒に餌を摂る1羽のタンチョウ、2羽のマナヅルを見つけた。



   マナヅルとタンチョウ

      タンチョウ

 タンチョウは釧路湿原で、マナヅルは主に出水市で越冬する。今回の3羽は、北へ帰る途中で石川に迷って来たものと思われる。石川で、一度に、両方の鶴を見ることは珍しい。
 見ているうちに鶴達は飛び立ち、



   飛び立った3羽のツル


    空に舞い上がるツル

 3羽は、空高く舞い上がり、一旦は別々になったが


   1羽で上昇するタンチョウ





    上昇するマナヅル

また3羽となり、空高く消えて行った。

   再び3羽で飛翔するツル

 金沢地方気象台によると、金沢では、1月には雪が多く降ったものの、2月の平均気温は6.6℃と平年の3.9℃と比較してかなり高かった。このような気候が、マガンやヒシクイ、コハクチョウの北帰行を早め、タンチョウやマナヅルの飛来に影響したのかもしれない。
 ただ、1月の雪が長く残ったせいか、庭のスノードロップの花は、去年(2月16日)に比較し、今日(3月2日)と遅かった。
   開花したスノードロップ

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山野草)
2021-03-02 15:41:32
素晴らしい出会いに感動!
返信する
Unknown (Shinke)
2021-03-02 22:07:33
タンチョウ、大陸に戻り、仲間と合流できれば良いなと思います
返信する
Unknown (bbdupstream494、チョウキチ)
2021-03-03 08:35:09
Shinnkeさん
 何時もコメントありがとう。楽しんでくだされば幸いです。
返信する
Unknown (kotsunagi567)
2021-03-03 14:00:10
こちらでは望んでも絶対に撮れない素晴らしい数々のショットに、乾杯します。
返信する
Unknown (チョウキチ)
2021-03-03 19:11:59
コメントありがとうございます。私自身も、ラッキーだと、また、興奮しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。