goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニオン鉄工所@Leerzeichen

超のんびりまったりお気楽にプラモデル

【ハセガワ】1/72 AV-8B Harrier II Plus 製作記 No,2 胴体と主翼の製作

2020-05-26 23:47:00 | 【ハセガワ】 1/72 AV-8B ハリアーII Plus
こんばんは🌙
製作中のAV-8Bの進捗をアップしまーす。
F-16も少し進みましたので、別の回でアップしますです( ´ ▽ ` )

胴体と共に主翼もまとめてやっつけます。
パーツは主翼上面が左右一体成形、下部をそれぞれと主翼前方のLEXストレーキでなります。
(ストレーキも合計3パーツ)
主翼上下を貼り合わせる時に後縁にスキマが出来るので、原因となる押し出しピン後を処理しておきます。
写真を撮り忘れましたが、LEXも分割されている下部パーツを取り付けたらパテ/サンディングで処理しました。


LEXストレーキを取り付けたところです。
主翼の下部を取り付ける前に合わせてしまうとやり易いっぽい(?)
主翼とLEXの間に段差が出来るので、強引に指で曲がりグセをつけて段差を無くしました。
かなり綺麗に繋がってくれたので、パテ/サンディングはほぼ必要なくなりました( ´ ▽ ` )


エンジン周りもC316ホワイトとファンの部分を塗装してウェザリングまで済ませました。

胴体内に組みべきパーツ群を接着しました。
機首の白い物体は「粘土」です。
重りとしていつも粘土を使っています。
カタチも自由自在だし、重さも適量。
どんな機体でもバッチリ決まってくれます。
油分は今現在まで一度も悪影響を及ぼした事がありません。
1番古いので1997年完成の機がありますが、今も健在です。
ハリアーは重りの必要は無いですが、気分的に入れておいてます。

胴体左右を貼り合わせませした。
今日の作業報告はここまでにします( ´ ▽ ` )

おっかけ、前回の書いておきたい事をアップしまーす( ^ω^ )