昨夜のWBCもシビレる試合だったな~。
前半で大量リードしたは良いけど後半はオランダの追いつきそうな勢いにハラハラドキドキ・・・・。
チカラ入って疲れてしまう展開だったけど、そんな緊張感を払拭してくれたのが8回に長野が放った2点適時打。
あれで勝利を確信できた。
長野、オトコだぜ!
サッカーもそうだけど国際大会ってのはチカラ入りますわ。
さて、残すは強豪ひしめくアメリカ . . . 本文を読む
昨夜のWBC日本vs台湾の試合は震えたな~。
1点ビハインドで迎えた9回二死、もう後がない日本。
「もう終わったな。風呂入ろぅ」と思った矢先、
鳥谷が盗塁成功、続いて井端のタイムリーヒットで同点に。
トリハダ立った。
最後の最後まであきらめない侍JAPAN、サイコーでした。
能見はじめマー君も、摂津も、杉内もそれぞれ最少失点で踏ん張ったけどこの試合は鳥谷の二盗と井端の適時打に尽きる。う . . . 本文を読む
昨夜BSプレミアムで放送していた番組「移民たちの“島唄”」。。。
先日沖縄でご一緒させていただいた宮沢和史さんとアルベルト城間さんが出演するという事で見てみたのだが、良い番組だったな~。
ペルー在住の日系3世が唄う沖縄ソングに感動してしまった。
「唄でお腹はいっぱいにならないけど、胸はいっぱいになる」。。。
  . . . 本文を読む
TVの音楽番組でTHE BOOMが出ていたので見た。
1曲目があの「島唄」。
奄美シマ唄・沖縄民謡をやっている者にとっては賛否両論
ある曲だ。
Vo宮沢は以前から粘り気のある歌唱法だったが、それが
パワーアップしていて、ちょっと違和感あり。
以前は納豆、今はニカワという感じか。
唄い方も気になったのだが、三線弾きとしては三線の変な
持ち方がヒジョーに気になった。
さすがミュージシャンだ . . . 本文を読む
奄美、沖縄、九州とほとんど南の話題ばかりの
このブログだが、実は何を隠そうこのワシは
ドラマ「北の国から」の大ファンである。
テレビシリーズからスペシャルまでVHSの
テープが擦り切れるほど何度も見ていたので
有名なシーンはほぼセリフが言える(笑)
何といってもこのドラマ、純、蛍、五郎といった
主役陣はもちろん、脇を固める俳優たちが皆いい
仕事をしている。
草太兄ちゃんも良いし、雪子おばさん . . . 本文を読む
GUITAR STORIES~情熱のスーパーギタリスト列伝~という
番組がある。
毎回一人のギタリストがギターについて延々語るというもの。
一般公募で集められた10人くらいのファンもマイギターを
持参して番組に臨み、時には全員でセッションなんてこともある。
それぞれのギタリストたちのギターを始めるきっかけや一番最初に
買ったギター、そしてギターへのこだわりなど、普通の音楽番組では
聞けないよ . . . 本文を読む
先日たまたま点けたTVで
「スポーツドキュメント・江夏の21球」の
再放送をやっていた。
江夏の21球は1979年日本シリーズでの出来事。
9回裏無死満塁のピンチを江夏が21球で切り抜けた
球史に残る名場面だ。
これを後にスポーツライター山際淳司が本にし、
さらにそれをNHKがノンフィクション番組として
作り上げ、1983年にオンエアされたものである。
1球1球の駆け引き、投手、捕手、打者、 . . . 本文を読む
たまたまテレビで見たピンクレディライヴ。
ついつい見入ってしまった。
別にファンでもないのに全部歌えるってやはり昔のヒット曲はすごい。
一つだけ気になったのはアクションが昔以上に大袈裟になってたこと(特にケイちゃん)。
何でだ?
「私たちまだまだイケるわよ~」的なアピールか?? . . . 本文を読む
先日体制に流されてTVを2台買い替えた事は
ここで書いたが、そのTVが二週間たってやっと届いた。
予想していた事だが、やはりデジタルのクッキリ画面には
なかなか慣れない。
物がハッキリ見えすぎて目が痛いのだ。
また、アナログでは見なくて済んだものまで見えてしまう
のも嫌なところだ。
この人こんなにドウラン塗ってるのか~、とか
この女子アナ、目尻に結構シワがあるな、とか。。。
メリットと . . . 本文を読む