
第2区間で右足が攣ってしまった。
自転車を降りて、復活をするためにストレッチを繰り返した。
足を心配しながら再スタートできた。


「あと、もう少しっ!」と、思いながら走った。

左手には、チーム・ビーズ・オブ・カレッジより送られてきた水色のビーズ。

この赤城山ヒルクライムでベストタイムを更新し、その気持ちをビーズに込めて小児がんなどの重い病気と闘っている子たちの元に届ける約束をしたことを守りたい。


最後のカーブを過ぎて最後の直線となった。
足が攣らないことを願いながらペダルに力を込めた。
・9:00

ゴールゲートが見えた。
「あそこまで走れば終わる」と思い、ラストスパートをかけようとしたが、パワーが出ない。
後続の選手に抜かれながだが、ゴールを目指した。
・9:00

ゴ~~ル

リタイヤせずにゴールできたことがうれしい。

・9:01

今回は色々あったが、やっぱり、1年の中でこのレースが一番楽しい。

手持ちのストッポッチのタイムは、1:34’19”。
目標タイムが、1:34’00”。
結果、目標タイムを上回わることは出来なかったが、



とにかく、諦めていたベストタイム更新ができて、本当にうれしい。

・9:01

赤城山総合観光案内所へ寄った。
・9:02

“チーム ハルヒル”の星Nくんとレース結果で盛り上がった。

ゴール後は自然に笑顔になってしまう。
・9:10

荷物返却所へ向かった。
赤城総合観光案内所を下ったところに給水所がある。
この場所は判りにくく、ゴール後のフラフラした方もいて混雑して危ないので検討して欲しい。

・9:13

少し進むと道路で止められた。
集団をつくって進ませるようだ。
・9:14

下山に向かう方々とすれ違いながら、預けた荷物を受け取りに向かう。
・9:17

ゆっくり走りながら、右手のビーズをみて



・9:20

直進した場所が、下山待機場所になる。

・9:21

赤城大沼が見えた。
その手前の駐車場が荷物返却所となっている。
・9:22

赤城大沼に近い「おのこ駐車場」についた。

係員の指示する方向に進んだ。
・9:23

会場につくと計測チップを回収していた。
自分で外すことなく、係員さんが外してくれてうれしい。

・9:23

自転車ラックは一杯だった。
空いているスペースを探した。
・9:24

見晴館の前に空きスペースがあった。

柵があって乗り越えないといけないので、誰も入っていない。
ここに停めることにした。
・9:26

手荷物を受け取りに行った。
預けた荷物は、ゼッケン番号ごとに分かれていた。
・9:27

ゼッケン番号を告げると、手際よく係員が探して手渡してくれた。
・9:28

広い場所でゆっくりと下山準備を行った。
・9:30


これだけを見たら赤城山ヒルクライムに参加したとは誰も思わない。

・9:38

着替えも終わり、”チーム ハルヒル”の只Iくんと星Nくんと下山集合場所へ向かった。
・9:40

下山集合場所のビジターセンターは下山待ちの方々で混雑していた。
・9:44

列がグループになって、順番に下山するようだ。
下山は、8:45から10:40までの間に、5~10分間隔で出発するらしい。
10:40に間に合わなかったら、トラックに自転車載せて、バスで下山するという。
・9:45

案内されるまま列に並んだ。
並んでいるとなめこ汁を持って来てくれた。
並ぶと移動できないので、とってもうれしいサービスだった。
・9:47

なめこ汁は美味しかった。

量も丁度良く、食べ終わった頃にゴミを回収に来てくれるのも良かった。
・9:49

道路側を見ると、イエローのハルヒルジャンバーを着た”チーム ハルヒル”メンバーの飯Dくんと深Oくんが手を振っていた。
初参加の2人も無事ゴールしたので本当に良かった。

・9:53

しばらく待っていると、順番が来て下山が始まった。



・9:55
ゴールできたうれしさを胸に、早く下山したいと思う。











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2018第8回まえばし赤城山ヒルクライム ~「赤城山ヒルクライム大会は中止となりました」(゚ロ゚;)エェッ!?~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《4:完結》~エキスパートクラスで”優勝”+3位入賞ヽ(^◇^*)/ ワーイ!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~「ゴォ~ル」の先には”みなさん”の笑顔 (*^-^)ニコ!!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~「足攣った...。」でも、ラスト500mで3人揃ってスパート!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~「チャリダー★坂バカ女子部」がAKGHC参戦!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~2つの下山コースを選択できて、下山時間短縮へ!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《続編》~小説「ヒルクライマー」著者、高千穂遥先生に!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ヒルクライム参戦というより、プロレース観戦に行ったみたい?~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~ スゴイ!下山時間が格段に早くなった~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ ポタガール埼玉のお嬢様に抜かれ!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~下山はゆっくり、渋滞中!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール! そして、ベストタイム更新~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~足が攣って自転車を降りた。Mt富士ヒルの再来!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~スタートまでは忙しい。でも、楽しい!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~今年も前日受付はトップ通過!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~ポタガールのわかまつさんが優勝してしまった!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール手前で大逆転!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~ゴールで微笑むのは誰!?~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~重田サイクルクラブはNEWジャージで参戦!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~前日受付はワン・ツー・フィニッシュ!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《7》~ funride連載中の、モデルの日向涼子さんと!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《6》~作戦成功で、ベストタイム更新出来た!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《5》~VAXレーシングの長沼選手に逢えた♪~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~女性太鼓の応援に感動!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~待ち時間は楽しいが、スタートは緊張!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~検車のあとに修理に行く!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~前日の検車と受付は少し面倒!~

なお、アクセス数は、


ご覧いただきましたみなさま、本当に、本当にありがとうございました。



