goo blog サービス終了のお知らせ 

Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

洛東東山 八坂神社~2009大晦日

2010-01-06 |  京都洛東
1. 八坂神社、2009年12月31日。<京都府京都市東山区祇園町北側>
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/250s, EV:-0.7), ISO:200, f:24mm, RAW

前回の記事からの続きです。
八坂庚申堂から、真北へまっすぐと上がっていけば、八坂神社南楼門に突き当たります。

八坂神社は間近になった新年を迎えるための準備が急ピッチで進められていました^^


2009年大晦日、東山界隈を歩いてきました。
****************************************************************************
2009年12月31日
清水寺 #1#2
法観寺(八坂の塔) #
****************************************************************************


八坂神社は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
八坂神社
2008.01 初詣
2008.03 
2008.12 歳末
2009.03 東山花灯路
2009.10 #
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:八坂神社
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================




2. 舞殿
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



3.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



4.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV:-0.7), ISO:100, f:85mm, RAW



5.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV:-0.7), ISO:100, f:85mm, RAW

すでに寅年の破魔矢が掲げられていました。



6.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/4000s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



7.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:2.0, SS:1/5000s, EV:-0.7), ISO:100, f:85mm, RAW



8.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/1600s, EV:+0.7), ISO:100, f:85mm, RAW



9.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/800s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



10.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/1250s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW

いったん、円山公園に抜け出ます。



11. あひるんるん♪
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/2500s, EV:0.0), ISO:100, f:85mm, RAW



12. 円山公園にて
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/2000s, EV:0.0), ISO:100, f:85mm, RAW



13. 西楼門
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/2000s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



14. 2009年最後の夕暮れ
# PowerShot S90


この後、一度帰宅してから、改めてこの界隈に初詣に出かけてきました。





<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東東山エリア>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東東山 八坂の塔~2009大晦日

2010-01-05 |  京都洛東
1. 八坂の塔、2009年12月31日。<京都府京都市東山区八坂上町>
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/125s, EV:+0.3), ISO:100, f:38mm, RAW

前回の記事からの続きです。
清水寺を出てから、ぶらぶらと東山界隈を歩きました。
まずは定番のポジションから、八坂の塔を撮影です^^

今回はすべて標準ズームを使用。
こういった街歩きこそ、単焦点でスナップの練習のしどころだと思いますが
清水寺で最後に換えたレンズを、着けっ放しでした。
やっぱり、標準ズームは便利・楽ちんです^^;


2009年大晦日、東山界隈を歩いてきました。
****************************************************************************
2009年12月31日
清水寺 #1#2
****************************************************************************


法観寺、八坂の塔は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
法観寺(八坂の塔)
2007.03 東山花灯路2007
2008.01 #夕景
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================


清水道、産寧坂と坂を下っていくと、、、


2.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:3.2, SS:1/2000s, EV:-0.3), ISO:100, f:70mm, RAW

西利さんの店先には、漬物樽の上に綺麗に並べられたカブが目を引きました。



3.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:4.0, SS:1/640s, EV:-0.3), ISO:100, f:42mm, RAW



4.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/160s, EV:+0.3), ISO:100, f:40mm, RAW



5.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:3.5, SS:1/125s, EV:-0.3), ISO:100, f:43mm, RAW



6. 八坂の塔の瓦
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:2.8, SS:1/500s, EV:-0.7), ISO:200, f:70mm, RAW + trimming

かなり久しぶりに法観寺を拝観しました。
八坂の塔にも登ってきましたよ(二層目まで登れるのです)。



7. 八坂の塔、二層目より西方向を望む
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:9.0, SS:1/160s, EV:-1.0), ISO:100, f:24mm, RAW



8. 八坂の塔、二層目より西方向を望む
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:9.0, SS:1/125s, EV:-1.0), ISO:100, f:48mm, RAW



9. 八坂の塔
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:2.8, SS:1/1000s, EV:-1.0), ISO:200, f:25mm, RAW

なぜ絞り開放にしたのか?我ながら意味不明、意図不明・・・


八坂の塔から数十メートル坂を下ると、八坂庚申堂があります。


10. 八坂庚申堂
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:5.6, SS:1/500s, EV:-0.7), ISO:200, f:30mm, RAW



11. 八坂庚申堂
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:2.8, SS:1/2500s, EV:-0.7), ISO:200, f:70mm, RAW

なんと名残りの紅葉を見ることができました。
大晦日なのに・・・



12. 八坂庚申堂
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:2.8, SS:1/400s, EV:-0.7), ISO:200, f:40mm, RAW

くくり猿がわんさと吊られています。




13.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:4.0, SS:1/250s, EV:-0.7), ISO:200, f:58mm, RAW

続きます。




<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東東山エリア>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東東山 清水寺#2~2009大晦日

2010-01-04 |  京都洛東
1. 清水寺三重塔、2009年12月31日。<京都府京都市東山区清閑寺下山町>
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/400s, EV:0.0), ISO:100, f:85mm, RAW

前回の記事からの続きです。
85mmの画角、堂宇を撮るにはちょっと長いのですが、中遠景を撮るには
ちょうど良いもんです。

2009年大晦日、東山界隈を歩いてきました。
****************************************************************************
2009年12月31日
清水寺 #1
****************************************************************************


清水寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
清水寺
2007.03 東山花灯路
2007.04 桜速報
2008.01 #1#2
2008.03 
2008.12 歳末#1#2
2009.04 
2009.10 初秋#1
2009.12 紅葉ライトアップ#0#1#2#3#4
2009.12 大晦日#0#1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:清水寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================


前回の記事からの続きでPlanar T*1.4/85を絞り開放で撮影しています。
85mmの画角を楽しもうと、浅い被写界深度で楽しんでました^^


2.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/2500s, EV:-1.0), ISO:100, f:85mm, RAW



3.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/1600s, EV:-1.0), ISO:100, f:85mm, RAW



4.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/5000s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



5.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/500s, EV:+0.3), ISO:100, f:85mm, RAW

さすがに遠景は絞り目で^^

ここで舞台の方に出ると、さすがに85mmはツラくなって、標準ズームに交換です^^


6.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:9.0, SS:1/160s, EV:-0.7), ISO:100, f:24mm, RAW



7.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:9.0, SS:1/125s, EV:-0.7), ISO:100, f:24mm, RAW



8.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:4.0, SS:1/640s, EV:-0.7), ISO:500, f:60mm, RAW



9.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:2.8, SS:1/400s, EV:-1.0), ISO:200, f:52mm, RAW



10.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/640s, EV:-0.7), ISO:200, f:24mm, RAW



11.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV:-1.0), ISO:200, f:85mm, RAW

再びPlanarに交換。
ここで、ISO感度200のまま、の設定ミス。
SS=1/8000sに簡単に達してしまっています^^;



12.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:4.0, SS:1/2000s, EV:-0.7), ISO:200, f:85mm, RAW



13.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:4.0, SS:1/3200s, EV:-0.7), ISO:200, f:85mm, RAW



14.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:5.0, SS:1/640s, EV:-0.7), ISO:100, f:34mm, RAW

舞台を写真に収めるためには、85mmの画角では狭すぎます^^;
再び広角で。



15.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:2.0, SS:1/1000s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



16.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/6400s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



17.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:9.0, SS:1/250s, EV:0.0), ISO:100, f:34mm, RAW



18.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:9.0, SS:1/100s, EV:0.0), ISO:100, f:28mm, RAW




<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東東山エリア>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東東山 清水寺#1~2009大晦日

2010-01-03 |  京都洛東
1. 清水寺仁王門、2009年12月31日。<京都府京都市東山区清水1丁目>
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:2.8, SS:1/800s, EV: -0.7), ISO:100, f:85mm, RAW

ここ最近、やたらと清水寺の記事が多いような気がしておりますが・・・

大晦日の快晴下で訪れた清水寺、Planar T*1.4/85を持ちだして、
前回訪問の紅葉ライトアップとはまた違った風景を楽しんできました^^


2009年大晦日、東山界隈を歩いてきました。
****************************************************************************
2009年12月31日
****************************************************************************


清水寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
清水寺
2007.03 東山花灯路
2007.04 桜速報
2008.01 #1#2
2008.03 
2008.12 歳末#1#2
2009.04 
2009.10 初秋#1
2009.12 紅葉ライトアップ#0#1#2#3#4
2009.12 大晦日#0
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:清水寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================



2. 清水寺仁王門
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/5000s, EV: -0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



3.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:4.0, SS:1/2500s, EV: -0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



4.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:2.8, SS:1/2000s, EV: -0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



5.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV: -0.7), ISO:100, f:85mm, RAW

この写真以降、絞り開放F1.4 の写真ばかりが続きます^^
もはや「絞る」ことを忘れてしまった状態^^
SSは、最速1/8000sに容易に達してしまいます^^;

Planar T*1.4/85を使い始めたひと月前の紅葉ライトアップ時に比べると、
絞り開放でも大分、ピントが合うようになってきました。
もちろん、晴天下でピントを合わせやすかった、というのもあります。



6.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV: -0.7), ISO:100, f:85mm, RAW



7.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/5000s, EV: -0.7), ISO:100, f:85mm, RAW



8.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/2000s, EV: -0.7), ISO:100, f:85mm, RAW



9.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV: -0.7), ISO:100, f:85mm, RAW



10.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV: -0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



11.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:8.0, SS:1/500s, EV: -0.3), ISO:100, f:24mm, RAW



12.
# EOS 5D MarkII + EF24-70mm F2.8L USM
> Aperture priority AE(F:2.8, SS:1/640s, EV: -0.3), ISO:100, f:46mm, RAW



13.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/4000s, EV:0.0), ISO:100, f:85mm, RAW



14.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/5000s, EV:0.0), ISO:100, f:85mm, RAW



15.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/2500s, EV:0.0), ISO:100, f:85mm, RAW



16.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW



17.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Aperture priority AE(F:1.4, SS:1/8000s, EV:-0.3), ISO:100, f:85mm, RAW

境内の中で85mmだけで撮ろうとすると、どうしてもこのようなパーツばかりの
写真になってしまいますね^^;
まだまだ、修行が足りないようです。

続きます。



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東東山エリア>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恩院~2009年除夜の鐘

2010-01-02 |  京都洛東
1. 知恩院、除夜の鐘、平成21年12月31日。<京都府京都市東山区林下町>
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:2000, f:50mm, RAW

皆さん、お正月はいかがお過ごしでしょうか。


私は昨日に引き続き今日もぐだぐだとしようもない過ごし方をしてしまい、
大反省の一日でした^^;

そうは言いつつ・・・
明日は天気が悪いそうなので、心おきなくぐだぐだと過ごそうと企んでおります^^;


知恩院は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007.04 
2008.01 松の内(冬桜)
2008.01 #1~三門・御影堂・経蔵#2~方丈庭園#3~友禅苑
2008.03 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:知恩院
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================


大晦日の夜、食事をとって、アルコールを摂取して(^^;)、十分に温まってから
初詣に出発。
ゆっくりし過ぎたせいで出足が遅かったようです^^;(知恩院で23:00くらいでした)
もう1時間早く出ていれば、人出に先んじることができたかもしれない、
と思いました(来年への教訓です^^)。



2. 八坂神社西楼門
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.8, SS:1/160s), ISO:3200, f:50mm, RAW

四条通を東へと歩き、そのどんつきが八坂神社。
もう、この時にはかなりの人が集まっていました。
(が、この後まだまだ初詣客が増えていました^^;)



3.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/200s), ISO:3200, f:50mm, RAW



4.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/100s), ISO:2000, f:50mm, RAW



5.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/80s), ISO:2000, f:50mm, RAW



6.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:2000, f:50mm, RAW



7.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:2000, f:50mm, RAW

撞木の下にいるお坊さんが全体重をかけて、梵鐘を撞きます。
撞木の親綱に完全にぶら下がるような感じになります。


8.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:2000, f:50mm, RAW

梵鐘が撞かれる直前です。
親綱はまだ張られた状態ですね。



9.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:2000, f:50mm, RAW

撞木が梵鐘に撞かれ、撞木が弾き返されたところです。
16本の子綱が激しく踊っていますね。



10.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:2000, f:50mm, RAW


この後、平安神宮に初詣をしてきました。




<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮~2010初詣

2010-01-01 |  京都洛東
1. 平安神宮、平成22年1月1日。
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/60s), ISO:3200, f:50mm, RAW

皆さま、明けましておめでとうございます。

弊ブログを本年もどうぞよろしくお願いいたします。


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================


大晦日の夜、意を決して寒さ厳しい中を初詣に出かけてきました。
雪がちらつく、冷え込みの厳しい夜でした。

知恩院で除夜の鐘を聞いた後、1月1日を迎えてから、
東山から岡崎へと北上して平安神宮へと至りました。


2. 岡崎疎水
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/50s), ISO:3200, f:50mm, RAW



3.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/60s), ISO:3200, f:50mm, RAW



4.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/60s), ISO:3200, f:50mm, RAW



5.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/60s), ISO:3200, f:50mm, RAW

平安神宮はかなり広いだけあって、大混雑さを感じさせませんね。
人の密度が希釈された感じがします^^



6.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/80s), ISO:3200, f:50mm, RAW

新年のお参りをしてきました^^



7. 蒼龍楼
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:1.6, SS:1/125s), ISO:3200, f:50mm, RAW



8.
# EOS 5D MarkII + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/80s), ISO:3200, f:50mm, RAW




※本記事は、松の内を過ぎるころに記事タイトルを「謹賀新年」から
「平安神宮~2010初詣」に変更します。



<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東>>

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 清水寺の紅葉ライトアップ#4

2009-12-23 |  京都洛東
1. 清水寺奥の院舞台から本堂舞台を望む<京都府京都市東山区清水1丁目>
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/125s), ISO:3200, f:85mm, RAW

しばらく前の記事からの続きです。
しばらく昼間の紅葉風景が続いていましたが、紅葉ライトアップということで
雰囲気をがらっと変えてみます。


2009年12月、清水寺のライトアップを見てきました。
****************************************************************************
清水寺の紅葉ライトアップ #0#1#2#3
****************************************************************************


清水寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
清水寺
2007.03 東山花灯路
2007.04 桜速報
2008.01 #1#2
2008.03 
2008.12 歳末#1#2
2009.04 
2009.10 初秋#1
2009.12 紅葉ライトアップ#0#1#2#3
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:清水寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


昨晩に引き続き、今晩も呑んでしまった・・・
ここ数カ月のストレスから徐々に開放されつつあるのだろうか、
それともストレスが溜まりつつあるのだろうか^^;

多分、開放感を得ているのが一番でしょう^^

肝臓的にもよろしくないですが、カロリー的にもよろしくないですね。
そろそろ、見直さなければ。


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================



2. 清水寺奥の院舞台から本堂舞台を望む
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/160s), ISO:3200, f:85mm, RAW

12月に入ってすぐのこの日、平日、遅めの時間帯、などが功を奏して
かなり空いた清水寺の拝観となりました。
本堂舞台の上も、タイミングを図れば(そんなに待つことなく)、
これくらい人の気配がない瞬間を捉える事ができました。



3. 奥の院舞台からの眺望
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/80s), ISO:1600, f:85mm, RAW



4. 奥の院舞台
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/80s), ISO:2500, f:85mm, RAW



5. 奥の院舞台より
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/80s), ISO:3200, f:85mm, RAW



6.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/80s), ISO:2500, f:85mm, RAW



7.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/125s), ISO:1600, f:85mm, RAW



8.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.2, SS:1/160s), ISO:1000, f:85mm, RAW



9.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/125s), ISO:2500, f:85mm, RAW



10.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/200s), ISO:1600, f:85mm, RAW



11.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Manual Exposure(F:3.5, SS:1/13s), ISO:1250, f:10mm, RAW



12.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
> Manual Exposure(F:3.5, SS:1/13s), ISO:1250, f:10mm, RAW

左手に本堂舞台、右手に奥の院舞台、夜空には満月。



13.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/125s), ISO:2500, f:85mm, RAW



14.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/100s), ISO:2000, f:85mm, RAW



15.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/100s), ISO:3200, f:85mm, RAW



16.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/100s), ISO:3200, f:85mm, RAW



17.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.8, SS:1/125s), ISO:4000, f:85mm, RAW



18.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.2, SS:1/100s), ISO:4000, f:85mm, RAW


長らく続いた清水寺の紅葉ライトアップシリーズも今回でようやく完結です^^

新レンズ、マニュアル単焦点のデビュー戦ということもあって、
とにかくたくさん写真を撮ったせいで、なかなか収拾がつきませんでした^^;




<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東東山エリア>>


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 清水寺の紅葉ライトアップ#3

2009-12-12 |  京都洛東
1. 清水寺本堂舞台から奥の院舞台を望む<京都府京都市東山区清水1丁目>
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.5, SS:1/60s), ISO:5000, f:85mm, RAW

以前の記事からの続きです。
しばし日中の三室戸寺を紹介していたので、紅葉ライトアップの暗闇に映える赤色が
新鮮に感じられますね^^


2009年12月、清水寺のライトアップを見てきました。
****************************************************************************
清水寺の紅葉ライトアップ #0#1#2
****************************************************************************


清水寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
清水寺
2007.03 東山花灯路
2007.04 桜速報
2008.01 #1#2
2008.03 
2008.12 歳末#1#2
2009.04 
2009.10 初秋#1
2009.12 紅葉ライトアップ#0#1#2
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:清水寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================



2.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/80s), ISO:2500, f:85mm, RAW



3.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/80s), ISO:2000, f:85mm, RAW



4.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/80s), ISO:2000, f:85mm, RAW



5. 本堂舞台
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/80s), ISO:3200, f:85mm, RAW

人の流れがやや途切れた瞬間。
これくらいなら全然余裕ですよね^^



6. 本堂舞台からの眺め
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/60s), ISO:3200, f:85mm, RAW



7. 本堂舞台から奥の院舞台を望む
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.5, SS:1/60s), ISO:5000, f:85mm, RAW



8. 本堂舞台から奥の院舞台を望む
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.5, SS:1/60s), ISO:5000, f:85mm, RAW



9. 本堂舞台より
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.5, SS:1/60s), ISO:5000, f:85mm, RAW



10. 本堂舞台より
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.5, SS:1/60s), ISO:5000, f:85mm, RAW



11. 本堂舞台より
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.5, SS:1/60s), ISO:5000, f:85mm, RAW



12. 本堂舞台より
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/125s), ISO:2000, f:85mm, RAW



13. 本堂舞台より
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.6, SS:1/100s), ISO:3200, f:85mm, RAW



14. 本堂舞台より
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/125s), ISO:5000, f:85mm, RAW



15. 本堂舞台より
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/125s), ISO:5000, f:85mm, RAW

人の流れが切れるのをちょっと待って、
舞台上が開けて、京都タワーが見通せるタイミングで。

ISO5000という、高高感度撮影をもってしてようやく撮れる風景ですね。
高感度性能というものは、撮影の幅を広げてくれます^^



もう1回続きます。
ただし、どうしても色味が単調になりがちなので、幾つかの記事を挟んでから
紹介しますね。




<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東東山エリア>>


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 清水寺の紅葉ライトアップ#2

2009-12-05 |  京都洛東
1. 西門脇の高台より京都市街を望む<京都府京都市東山区清水1丁目>
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/125s), ISO:2500, f:85mm, RAW

前回の記事からの続きです。
85mmのみで寺院を撮るのは難しいですね。
色々と試行錯誤はしましたが、似たような写真ばかりになってしまいました^^;


2009年12月、清水寺のライトアップを見てきました。
****************************************************************************
清水寺の紅葉ライトアップ #0#1
****************************************************************************


清水寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
清水寺
2007.03 東山花灯路
2007.04 桜速報
2008.01 #1#2
2008.03 
2008.12 歳末#1#2
2009.04 
2009.10 初秋#1
2009.12 紅葉ライトアップ#0#1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:清水寺
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================



2. 西門脇の高台より京都市街を望む
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/125s), ISO:2500, f:85mm, RAW

仁王門前の広場です。
ちょうど写真中央部のやや上側に八坂の塔が見えてますね。



3. 西門脇の高台より仁王門を望む
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:4000, f:85mm, RAW



4. 西門脇の高台より京都市街を望む
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/125s), ISO:2500, f:85mm, RAW

1.の写真と同じ方向を見ています(構図は違いますが)。
手前の桜の紅葉にピントを合わせ、京都タワーは思いっきりボカせてます。



5. 西門脇の高台より京都市街を望む
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:2500, f:85mm, RAW



6.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:4000, f:85mm, RAW



7.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:4000, f:85mm, RAW

6.と同じ立ち位置から、縦構図で。



8.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:4000, f:85mm, RAW

本堂へ行く前に、成就院を訪れることにしました。
成就院は、かなり昔に行ったきり。
久しぶりに拝見しましたが、ここの庭園は素晴らしいですね。
惜しむらくは入れ替え制で、ゆっくり鑑賞できなかったことでしょうか。
なお、成就院内は写真撮影禁止でしたので、写真はありません。



9.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.5, SS:1/160s), ISO:4000, f:85mm, RAW



10.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:4000, f:85mm, RAW



11.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:4000, f:85mm, RAW + trimming

この日は満月だったようです。
大幅にトリミングしてみましたが、ちょっとピントが合ってませんでしたね^^;



12.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.5, SS:1/160s), ISO:4000, f:85mm, RAW



13.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:2500, f:85mm, RAW



14.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:2500, f:85mm, RAW



15.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:2500, f:85mm, RAW



16.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/160s), ISO:2500, f:85mm, RAW



17.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:4.0, SS:1/80s), ISO:2500, f:85mm, RAW



18.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:5.0, SS:1/50s), ISO:2500, f:85mm, RAW


続きます。





<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東東山エリア>>


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛東 清水寺の紅葉ライトアップ#1

2009-12-03 |  京都洛東
1. 茶碗坂より清水寺三重塔を望む<京都府京都市東山区清水1丁目>
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.8, SS:1/80s), ISO:4000, f:85mm, RAW

昨日、訪れました清水寺の紅葉ライトアップの続きです。

この日は、単焦点一本勝負。
85mmという焦点距離、意外に楽しい焦点域でした^^

そのレンズとは、、、憧れのCarl Zeiss
ボーナス日をフライングして、ポチッといってしまいました^^

そして、週末まで待てずに(^^;
出張で早く帰れたのをいいことに、さっさと準備を整えて東山エリアの
紅葉ライトアップに出撃してきました^^


清水寺は以前にも紹介しています。良ければこちらもご覧ください。
+++<以前の記事>+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
清水寺
2007.03 東山花灯路
2007.04 桜速報
2008.01 #1#2
2008.03 
2008.12 歳末#1#2
2009.04 
2009.10 初秋#1
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


それにしても、ここ数カ月、広角単焦点を狙っていたはずなのに・・・
気が付いたら中望遠にいっておりました^^;
ここ最近2年間でかったレンズは、Sigma50/1.4、EF135/2、Zeiss1.4/85と
単焦点ばかり。
かなり、趣味性と好みが出てきたかな、というような気がします^^
ただ、持っているレンズのメーカーはまちまち。
持っているレンズは、Canon, Sigma, Carl Zeiss, Tamron, Tokinaとバラバラ。
この辺は統一性がありませんね^^;


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================



2. 茶碗坂より清水寺三重塔を望む
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:4000, f:85mm, RAW

ちょうど、この日が満月だったようです。
ぽっかりと夜空に浮かんで、明るく輝いていました。



3. 茶碗坂にて
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/200s), ISO:4000, f:85mm, RAW

この日、初めて使用することになったこのマニュアルレンズ。
いきなり夜景撮影でデビューしてしまったため、ファインダーを覗いても
ピントが合っているのかどうなのか全然判らず・・・
この段階ではピントがかなり甘いです^^;



4. 仁王門
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/200s), ISO:4000, f:85mm, RAW



5.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/200s), ISO:2000, f:85mm, RAW



6.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/200s), ISO:4000, f:85mm, RAW

これもピントが甘いです。
ファインダー像だけでピントを合わせようとして、完全に失敗しております^^;

この後、不意にフォーカスエイドのことを思い出し、活用を開始。
フォーカスエイド頼りの撮影となりましたが、ファインダー像だけで
なんとかピントを合わせようとした時よりも、圧倒的にピントが来る
ようになりました^^
今度は日中で、ピント合わせがどうなるのか確認してみたいと思います^^

また、Carl ZeissのZEは電子接点が付いているので、自動絞りが利き、
Exif に絞り値が記録されるので、使い易いです。



7. 仁王門、清水寺の扁額
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:4000, f:85mm, RAW



8.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:4000, f:85mm, RAW



9.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:4000, f:85mm, RAW



10.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/125s), ISO:2500, f:85mm, RAW



11.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:1.4, SS:1/125s), ISO:2500, f:85mm, RAW



12.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:4000, f:85mm, RAW



13.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:2000, f:85mm, RAW



14.
# EOS 5D MarkII + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
> Manual Exposure(F:2.0, SS:1/100s), ISO:4000, f:85mm, RAW

続きます。






<<旅のもくじ近畿地方京都府・滋賀県京都市域洛東東山エリア>>


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村 国内旅行ブログ

Rio's Photo Album "千景万色"へようこそお越しいただきました。 応援のワンクリックお願いします→ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ