goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

心の成長?

2008年01月22日 | 成長記録
3学期に入ってから朝「幼稚園行くよー。」と声をかけると、「いやだぁー!」と言うようになったバンビ。
前はあんなに”せんせー?せんせー!”と言って張り切って出かけていたのに。

その後必ず電車のサインをするから、どうやら”お出かけして電車に乗りたい”というところなんだろう。
冬休みの間や、連休の旅行で大好きな電車にたくさん乗ってきっと楽しかったんだろうなぁ。
3学期に入ってからは園バスのルートとシフトの関係で、バス通園ができなくなってしまったから、毎日のお楽しみもなくなっちゃったし。
自転車で通園するのはイヤがらないけど、やっぱりバスに乗りたいという気持ちが強くて本人としては納得いってないのかも...。

最近では幼稚園までは行っても、教室に入るのを泣いて拒否したりもよく見られるようになってきた。
大抵は先生になだめられて、一度ウサギを見に行ったりしてすぐ気分転換できているようだけど。
バンビの好きな先生が、ご病気で長期に休まれているのも影響しているんだろうか...。

最近いろんな自己主張が出てきて、やたらに自分でやりたがったり、そうかと思うと自分でできることを甘えてやりたがらなかったり、何でもかんでもイヤ!と拒否してみたり。
段々にバンビの内面が複雑になっていくのを感じる。

これも成長の証、みんなが通る道なんだろうけど...。
親としてはちょっと心配したり、手を焼かされたりで なかなか大変。
でもできるだけ心に余裕をもって(時にはこれが難しいんだけど)見守っていってあげたいなぁ。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作好き?

2008年01月22日 | 成長記録
バンビの最近のマイブームはハサミ。
鉛筆と一緒に置いてあっていつでも使える状態なんだけど、ここ数日気づくとチョキチョキ切り刻んでいる。
普通のハサミだとまだ刃を開く動きが難しいみたいだけど、このハサミは握りの部分にパーツが付いていて、切る(握る)と自動的にまた刃が開くような仕組みになっている。


お勉強し終わったしまちゃんのワークブックなんかをチョキチョキ。
集中しているのか口をぼんやり開けたまま、時には20~30分くらいずっーとやっている。紙が厚いから手が痛くなりそうなもんだけど...。

元々紙をちぎるのが好きで、貼り絵職人か?と思うくらい細かーくちぎちぎする傾向があったけど、これも同じノリなんだろうか?
その”楽しさ”が私にはわからないんだけどね。

見ていると 切ったり、ちぎったりしながら結局お菓子の空き缶の底が見えなくなるくらいまでずっと続けていた。
まぁそういうので少しでも手先が器用になるならいいかなと思って好きにやらせているけど。
その集中力を何かに活かせたらいいなぁ。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする