3学期に入ってから朝「幼稚園行くよー。」と声をかけると、「いやだぁー!」と言うようになったバンビ。
前はあんなに”せんせー?せんせー!”と言って張り切って出かけていたのに。
その後必ず電車のサインをするから、どうやら”お出かけして電車に乗りたい”というところなんだろう。
冬休みの間や、連休の旅行で大好きな電車にたくさん乗ってきっと楽しかったんだろうなぁ。
3学期に入ってからは園バスのルートとシフトの関係で、バス通園ができなくなってしまったから、毎日のお楽しみもなくなっちゃったし。
自転車で通園するのはイヤがらないけど、やっぱりバスに乗りたいという気持ちが強くて本人としては納得いってないのかも...。
最近では幼稚園までは行っても、教室に入るのを泣いて拒否したりもよく見られるようになってきた。
大抵は先生になだめられて、一度ウサギを見に行ったりしてすぐ気分転換できているようだけど。
バンビの好きな先生が、ご病気で長期に休まれているのも影響しているんだろうか...。
最近いろんな自己主張が出てきて、やたらに自分でやりたがったり、そうかと思うと自分でできることを甘えてやりたがらなかったり、何でもかんでもイヤ!と拒否してみたり。
段々にバンビの内面が複雑になっていくのを感じる。
これも成長の証、みんなが通る道なんだろうけど...。
親としてはちょっと心配したり、手を焼かされたりで なかなか大変。
でもできるだけ心に余裕をもって(時にはこれが難しいんだけど)見守っていってあげたいなぁ。
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp

前はあんなに”せんせー?せんせー!”と言って張り切って出かけていたのに。
その後必ず電車のサインをするから、どうやら”お出かけして電車に乗りたい”というところなんだろう。

冬休みの間や、連休の旅行で大好きな電車にたくさん乗ってきっと楽しかったんだろうなぁ。

3学期に入ってからは園バスのルートとシフトの関係で、バス通園ができなくなってしまったから、毎日のお楽しみもなくなっちゃったし。

自転車で通園するのはイヤがらないけど、やっぱりバスに乗りたいという気持ちが強くて本人としては納得いってないのかも...。
最近では幼稚園までは行っても、教室に入るのを泣いて拒否したりもよく見られるようになってきた。

大抵は先生になだめられて、一度ウサギを見に行ったりしてすぐ気分転換できているようだけど。
バンビの好きな先生が、ご病気で長期に休まれているのも影響しているんだろうか...。
最近いろんな自己主張が出てきて、やたらに自分でやりたがったり、そうかと思うと自分でできることを甘えてやりたがらなかったり、何でもかんでもイヤ!と拒否してみたり。
段々にバンビの内面が複雑になっていくのを感じる。

これも成長の証、みんなが通る道なんだろうけど...。
親としてはちょっと心配したり、手を焼かされたりで なかなか大変。
でもできるだけ心に余裕をもって(時にはこれが難しいんだけど)見守っていってあげたいなぁ。

メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp