goo blog サービス終了のお知らせ 

爆炎乳 Backyennew Blog

ハイクオリティガレージキットメーカーBackyennew公式blog

パンツデカール

2014-01-18 09:10:25 | 2014冬 ワンフェス
特徴的なズボンの模様を表現するのにデカールを付属しますのでご利用下さい。
切り出しはハセガワのトライツールを利用すると便利です。

半径200mm位なので、プラ板でテンプレートを作っても良いかと思います。

約20mmは幅の平行線になる様に足に巻きます。

その間にもう一本平行線の螺旋を貼ります。

曲線は写真の方向で貼りましょう。
逆に貼るとドンドン上に登って行っちゃいます。

2重螺旋が貼れたら、逆巻の2重螺旋を貼ります。

コツは交差する点をなるべく「縦にまっすぐ並ぶ」様にしていきます。
あとは赤色の菱形を適当に並べましょう。
単純な曲面ではないので難しいですが、筋肉質なサルペン准尉の脚を飾るのは楽しい作業です。


blogram投票ボタン

台座(時系列逆)

2014-01-17 09:04:57 | 2014冬 ワンフェス
前回の記事の時に文章だけでトライ&エラーを書きましたが、
撮っていないと思っていた写真がありました(記憶喪失が激しい)。


裏面

デカールを用意しますので、簡単に仕上げちゃって下さい。

表のデカール
彫刻に合わせてデカールを置き、蒸しタオルで ギュ!

それなりに追従しましたが、所々、割れ。
そして、蒸しタオルの温度が高すぎて塗膜が死んでいます。
リタッチを丁寧にすれば、これは綺麗に行きそうです。

蒸しタオルの失敗さえなければなー


ドボン


気を取り直して、パールホワイトの塗装し直し。
今度はデカールをパーツごとに切り分けてみました。

うまく貼れません…

えーい!
ちょっと大きめに切り出して凹凸を無視する事にしました。

綺麗。
一番綺麗。
しかし、時間が経って乾いてくるとシワシワになっちまいました。

と言う事で、透明プラ板に貼ろうという事になりました。
キットを御購入の際は参考にしてみて下さい。


blogram投票ボタン

台座

2014-01-15 21:48:37 | 2014冬 ワンフェス
台座はパールホワイトに塗装して…

本来ならSHBVDロゴをマスキングして塗装するのが良いのでしょうが。
結構大変なので、デカールで色分け。

色毎に切り分けたり、凹凸になじませる様にしたり…挑戦してみましたが、うまく行きませんでした。
↑多分ヘタクソ

透明プラ板を6角形に切って

そこにデカールを貼って、出来上がり。

今回は表に貼りましたが、この方法の場合反転印刷したデカールを裏面に貼った方が綺麗になりそうです。

キットには普通の印刷のものと反転印刷のものを入れますので、お好みに合わせてご利用下さい。

blogram投票ボタン

肌色塗装

2014-01-13 08:33:14 | 2014冬 ワンフェス

提出用にもう一体完成品を作る必要があります。
ちょっと挑戦してみます。

肌色の塗装
美少女フィギュアの塗装は慣れない作業の1つです。
こういうときは、先輩に学びましょう。
と、塗料を購入してみました。

そして、出来たのがこの完成品。
肌の表情が「よくある」感じになりました。
ちょっと気に入っていません。
僕のお気に入りは、サフレスの透明感。しかし肌の色等、柔軟性に欠けます。

この塗料の指示(ハウツー)では1色目の濃いピンクは影になる所や境目を濃くするように、とあります。

何か違う気がして来たのです。

じっと、自分の肌を見つめ続けます。

結構ピンクだし、黄色いし、白いし…青い。
毛細血管の多い所や出っ張った所がピンク(筋肉とも言えるのか?)
関節(腱の部分)は青い(静脈色)
とか。

やってみよう。
ほっぺ等の出っ張りを中心にピンク色


関節や影になる所に青色

金髪に合う白人の様な肌色にしたいので、肌色を乗せる。
隠蔽力の弱い白(クリアーでちょっと薄める)とフレッシュを少々という色。


そして、ここでちょっと挑戦。
パール(今回はビスマスパール)でギラギラにする。
ほんのりじゃないです。ギラギラです。

そして、つや消しクリアーにクリアーオレンジを少々加えた物でコーティング。

つまり、つや消しのパールって事です。

いかがでしょう。
血が流れている感じや柔らかさが出た気がします。

あと肌の凹凸もよく出ます。
のっぺりしたファンデーション厚塗りの美少女フィギュアって感じからは逃れられた気がします。


挑戦後記
写真では黄色っぽい肌色ですが、目で見るともう少し白人ぽいです。
パールをビスマスパール(白く光る)ではなく金色に光るパールにしたら?赤色のパールにしたら?どうなっていたでしょうか。
ちょっと興味があります。
金髪の産毛を感じさせたり出来たりして。


頑張って仕上げよう。
どうなるか楽しみです。

blogram投票ボタン

ミミーサルペン 完成!!

2014-01-09 15:18:24 | 2014冬 ワンフェス
明けましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願いします。


お年賀代わりに。
ミミーサルペンの完成品ができたので、撮影しました。
写真はfgに投稿しました。
よろしくお願いします。

正式なお品書きはまたまとめてしますが、とりあえず。
WF2014W(2月9日)にて頒布します。
ミミー・サルペン 戦闘服レギュレーション5S 価格¥8,000


おまけ:立体視出来る様にしました。



blogram投票ボタン

パンツ模様

2013-12-31 11:47:36 | 2014冬 ワンフェス
戦闘服のズボンには、網目状の点線と菱形があります。
これらはデカールで再現しようと思います。

しかし、これ難しい。

一定の円錐であれば計算で曲線は出るものの、そうはいかないので…

平均的な曲率の点線デカールを用意します…後は雰囲気とアドリブでよろしくお願いします。

では皆さん、良いお年を!

blogram投票ボタン

髪の毛の塗装

2013-12-27 10:37:54 | 2014冬 ワンフェス
ミミーサルペンの髪の毛は青緑にハイライトの入る、白っぽい金髪(プラチナブロンドって言うらしい)ですね。

部品は透明なので、利用しつつキレイに表現出来たらと思います。


成型不良品を使って塗装実験。
クレオス ブルーゴールド

青っぽくなってくれるかと思い使ってみましたが、あまりに金色過ぎました。
もっと黄味の抜けた色を求めます。

毛の根元から毛先に向けてうするブルーゴールド
全体にクレオス クリアーゴールドをコート

少しいいけどやはり黄味が強い。

クリアーゴールドのみ

普通の金髪を表現するには凄くいい感じです。
しかし接合部等が見えてる。

白虹パールブルーイッシュシルバーを根元から毛先にかけてグラデーション
クリアーゴールドをコート。

何か凄く綺麗、斬新な感じ。
髪の毛には見えない!

銀色をグラデーション
クリアーゴールドをコート。
ハイライトが入りそうな所を中心にトルマリングリーンをコート。

手間がかかるけど、これだね。

写真を携帯で撮っているのでピントが合わない。
フォーカスがあるけど完全にずれている状態で「合っています(ピピッ)」ってなる。

イラリ

blogram投票ボタン

仮組み

2013-12-21 08:17:42 | 2014冬 ワンフェス
ミミーサルペン(戦闘服レギュレーション5S)の仮組みをしました。

前髪と髪飾り、ポニーテール、写真にはないですが足の甲のクリスタルがクリアレジンになります。
写真のものは加圧成型してないので、小さな気泡が少しあります。
気にならない程度なので利用します。自分用と提出用なのでOKでしょう。
あとヤスリがけをしているので白っぽいですが、もっと透明感あります。

塗装前にクリアをかけたらグッと透明感が出るでしょう。
その上から金髪の塗装をします。
毛先にかけてグラデーションをかける、全体にクリアゴールド(←用途不明と名高い)を吹いてみる予定です。

サルペン女史の髪の毛は青緑色にハイライトの入る特殊な金髪です。
どうやって表現しようか模型的楽しみのある部分です。

blogram投票ボタン

加圧器

2013-12-20 15:07:01 | カッシーの日々
ミミーサルペン女史のキットでは髪の毛が綺麗にみえる様にクリアレジン製にしようと考えています。

今までも何度かクリアレジンは扱ったのですが、型の物理的な気泡、撹拌による気泡、水分による発泡…
色々大変な事が多いのでした。
特に最後の水分による発泡は対処出来ない物の1つでした。
加圧する事で発泡してしまった気泡を小さくするという方法があります。

圧力鍋などで自作するのが定番ですが…
大体どの家庭でも家の隅々まで探せば出てくる物です、うちにもありました!

んー汚いw

今までは型が大きくて入らなかったのです。入る様に型を作れば良いのですが、それでは量産が鈍足になりすぎてしまいます。
今回はパーツも少ないし、小さいので入る様に型を設計。
30年位前の物で、一回使ってみましたら…キレイに抜けました!
2回目…シャーーーーーーーー

?!

音が変わって、圧力が上がらない。
これは壊れましたね。
予想として、こういう時はたいていパッキンの劣化だな。と、分解。

この部品が怪しい。
多分、過圧になった時の圧力を逃がす部品ぽい。
「逃がすの早すぎだぞ!」

このゴムだな。
ん?あんまり劣化しれいる様に感じない、けどまあいいか。

とにかくゴムを貼って交換。
さあ、早速つかってみよ…

え?

パッキンじゃなかった。
配管されているゴム(?)管が劣化していてもうボロボロ。

もう全部交換だ!
シリコンチューブに交換。

色々(これでも)綺麗にして完成。


使い始めたらまたトラブルもあったけど、対処して現在は綺麗なクリアパーツを量産しています。

6kg/cm2まで加圧出来るそうですが、そんなに要らない。
今後活躍してもらいましょう。

blogram投票ボタン

第11回 プラモデルつくろう 作品編

2013-12-19 22:31:03 | カッシーの日々
第11回プラモデルつくろう
模型合宿最終日に皆さんの作品を撮影しました。

てんきゅうさんの作品
ヤガランデ マーズカラー

途中ですが、綺麗な塗装です。

ガラヤカ



1080(テンエイティ)

ヤガランデとの対戦用だそうです。



HOSEさんの作品
ドライセン

例によって渋いオリジナルカラー


KOMATUさんの作品
ケーニヒスクレーテ(合っているだろうか?)

独特の塗装で良い雰囲気です。

塗装方法も勉強になりました。

オリジナルデカールで決まりました!

大好きな歌の歌詞をリスペクト。

レオポンさんチーム車両

マイザーデルタ サイファー2P風
前回の合宿の時途中だった物を完成させて持って来てくれました。





AORUKAさんの作品
過去の「プラモデルつくろう」の中で構想され、練られて来た企画があります。
バイタルブロスチームのプラモデル作品化。
アファームドTで機体カラーを表現しよう、末には何機も並んだらカッコイイという夢。
デザイン等が煮詰まって来たので、今回AORUKAさんが試作機として挑戦してくれました。
基本塗装

この時点では本当に格好良くなるのか不安になるような…

しかし
デカールで一気に格好良くなります!!



RNAの精鋭部隊という事で武装はパイロット(制作者)に任せるとしました。


デカールは、バイタルブロス参加表明したKOMATUさんにも差し上げました。
後日、完成写真が届きました。

指揮官機ですね。



カッコイイ!
しももだ道←KOMATUさんのブログ
アファームドの途中経過等が見れますよ。


blogram投票ボタン