これだけオナホ、間違えた、スマホ決済が跋扈しているここジャパンですから、紙幣史上最低の盛り上がりになってると予想されます、新紙幣のわっしょい感。
造幣技術伝承と偽造防止がメインの目的でだいたい20年に1回のペースで作り直してるとのことなので
原料生産者や新紙幣対応センサー業者のためだけにやってるわけではないからね!
そうそう、庶民様に対しての税優遇作戦とオリンピックと新紙幣流通時期と株価高をギュッと固めて、ムード的に「わーい!」となったところで総選挙をする狙いを誰か様が企てていたとのことですが、どうなんですか?
どうってのは選挙をするかしないかではなく、やっぱり少なからず「わーい!」となって、どちらかというと現政権(与党)に対して数ヶ月前とかより是寄りな空気感になっているのでしょうか?
なっているとしたらいいですよね
人間味溢れてて
計画の立て甲斐があるってもんで
対AIでしたら空気感とか関係ないですもの。
さて
"偽札"は真っ当な国家にとってはとんでもなく駄目なブツですので超厳しく取り締まり、超厳しい罰を与えるのは当然ですが
先述した通り、金銭の授受はもはや"表示"でのやりとりが主流になったと言ってもいいレヴェルであります。私の周りでは。
禁煙トレンドより加速度あった気がするよ。
で
交通ICにチャージする仕組みってさ、そこまで厳しい感じに思えないのは私だけですか?
紙幣くらいの敷居の高さであのメカや仕組みって統括されているのでしょうか?
私はメカに疎いですから、逆に"なんでもできる"と思ってしまう傾向にはあります。
"紙幣の認識"と"チャージしますね"は別機能だと思うんですよ
"だからチャージしますね機能"だけ搭載してるメカを自作してさ
毎日ご自宅でチャージしてる人いると思うんですけど…
全てのICカードの出入金を把握してるポスシステムの親玉みたいなのってネットワーク内に鎮座してるんですか?
バレたらそれなりの罰を与えれるというのを前提に、目立たないためのギリギリ上限が毎日2万円だとして、年730万円、20年で1億5000万円
交通ICですから使い道も限られる状況
上限を守る節度を持った人なら気付かないけど、紙幣偽造系犯罪にしては少額だからそれなら"アッパレ"でいいや、どうせこういうやつは我慢効かずにギリギリの上限を守れず自滅するやろっていう二枚腰で構えている可能性もありますが
でも、リスクによっては有益な額とも言えます
どの程度我が国ニッポンの法律が整備されているか分かりませんが「"紙幣・貨幣"に関しては厳しい罰則はあるけど、電子マネーはそれには当たらないから、紙幣偽造と比べたらショボい罰になるんですよ」とかはあり得そう。
法律ってまじ人間味溢るる一品ですからね。
もう誰も気にしてないかもですが、まさかの自民党の派閥がだいたい無くなった例の一件
政治資金規正法なるものがフューチャーされましたが(これ、一定期間に一回フューチャーされますよね)
そこで最も目にしたトピックスが
"寄付者を公表しないで済む金額"です
これを巡ってやいのやいのしてるんですから
総額とか使途とかでなく
「誰から寄付されたかをなるべく言いたくない」に注力してるわけです
普通に考えて「なんでそこまで…、よっぽど後ろめたい組織と繋がってるんだろうな」と思われちゃいますよね。
(私は思いませんが)
そう思われてもできるだけ隠したいっていう気持ちを隠さないのが面白い。
と、見せかけて、もっと大事なところは私なんぞ情報下流民には気付かないところにあるのです、とかがあるかもしれませんから
(大人は汚い!)
紙幣偽造と電子マネーの関係、政治資金規正法に詳しい方おりましたら、テレパシーでご教授願います。
おっぱい
お知らせ!
モータームスタング
8/22(木)新宿レッドクロス
『red cloth 21st ANNIVERSARY』
MOTORMUSTANG
BAZRA
好きにならずにいられない
quadrarium
adv¥2900(+D代)/start19:00
ディール
8/30(金)吉祥寺GB
『69 Paradise』
The Deal is HARUHIKO OHSHIMA.
DENIAL
LOJ
adv¥3,500(+D代)/start19:00
森戸皓平 初ソロ音源実存中
『ゼノンの亀』¥3,000
1.kiss me
2.Empty my life
3.カルピディエム
4.疑心暗鬼のフェスティバル
5.デスサイクルまたは良きとなる時へ
6.偽言劇
お問合せ、前売予約はSNSからコンタクトミーお気軽に
造幣技術伝承と偽造防止がメインの目的でだいたい20年に1回のペースで作り直してるとのことなので
原料生産者や新紙幣対応センサー業者のためだけにやってるわけではないからね!
そうそう、庶民様に対しての税優遇作戦とオリンピックと新紙幣流通時期と株価高をギュッと固めて、ムード的に「わーい!」となったところで総選挙をする狙いを誰か様が企てていたとのことですが、どうなんですか?
どうってのは選挙をするかしないかではなく、やっぱり少なからず「わーい!」となって、どちらかというと現政権(与党)に対して数ヶ月前とかより是寄りな空気感になっているのでしょうか?
なっているとしたらいいですよね
人間味溢れてて
計画の立て甲斐があるってもんで
対AIでしたら空気感とか関係ないですもの。
さて
"偽札"は真っ当な国家にとってはとんでもなく駄目なブツですので超厳しく取り締まり、超厳しい罰を与えるのは当然ですが
先述した通り、金銭の授受はもはや"表示"でのやりとりが主流になったと言ってもいいレヴェルであります。私の周りでは。
禁煙トレンドより加速度あった気がするよ。
で
交通ICにチャージする仕組みってさ、そこまで厳しい感じに思えないのは私だけですか?
紙幣くらいの敷居の高さであのメカや仕組みって統括されているのでしょうか?
私はメカに疎いですから、逆に"なんでもできる"と思ってしまう傾向にはあります。
"紙幣の認識"と"チャージしますね"は別機能だと思うんですよ
"だからチャージしますね機能"だけ搭載してるメカを自作してさ
毎日ご自宅でチャージしてる人いると思うんですけど…
全てのICカードの出入金を把握してるポスシステムの親玉みたいなのってネットワーク内に鎮座してるんですか?
バレたらそれなりの罰を与えれるというのを前提に、目立たないためのギリギリ上限が毎日2万円だとして、年730万円、20年で1億5000万円
交通ICですから使い道も限られる状況
上限を守る節度を持った人なら気付かないけど、紙幣偽造系犯罪にしては少額だからそれなら"アッパレ"でいいや、どうせこういうやつは我慢効かずにギリギリの上限を守れず自滅するやろっていう二枚腰で構えている可能性もありますが
でも、リスクによっては有益な額とも言えます
どの程度我が国ニッポンの法律が整備されているか分かりませんが「"紙幣・貨幣"に関しては厳しい罰則はあるけど、電子マネーはそれには当たらないから、紙幣偽造と比べたらショボい罰になるんですよ」とかはあり得そう。
法律ってまじ人間味溢るる一品ですからね。
もう誰も気にしてないかもですが、まさかの自民党の派閥がだいたい無くなった例の一件
政治資金規正法なるものがフューチャーされましたが(これ、一定期間に一回フューチャーされますよね)
そこで最も目にしたトピックスが
"寄付者を公表しないで済む金額"です
これを巡ってやいのやいのしてるんですから
総額とか使途とかでなく
「誰から寄付されたかをなるべく言いたくない」に注力してるわけです
普通に考えて「なんでそこまで…、よっぽど後ろめたい組織と繋がってるんだろうな」と思われちゃいますよね。
(私は思いませんが)
そう思われてもできるだけ隠したいっていう気持ちを隠さないのが面白い。
と、見せかけて、もっと大事なところは私なんぞ情報下流民には気付かないところにあるのです、とかがあるかもしれませんから
(大人は汚い!)
紙幣偽造と電子マネーの関係、政治資金規正法に詳しい方おりましたら、テレパシーでご教授願います。
おっぱい
お知らせ!
モータームスタング
8/22(木)新宿レッドクロス
『red cloth 21st ANNIVERSARY』
MOTORMUSTANG
BAZRA
好きにならずにいられない
quadrarium
adv¥2900(+D代)/start19:00
ディール
8/30(金)吉祥寺GB
『69 Paradise』
The Deal is HARUHIKO OHSHIMA.
DENIAL
LOJ
adv¥3,500(+D代)/start19:00
森戸皓平 初ソロ音源実存中
『ゼノンの亀』¥3,000
1.kiss me
2.Empty my life
3.カルピディエム
4.疑心暗鬼のフェスティバル
5.デスサイクルまたは良きとなる時へ
6.偽言劇
お問合せ、前売予約はSNSからコンタクトミーお気軽に