今回のゴールデンウィークは
絶好の行楽日和
が続きましたね
でも残念ながら
今日で終っちゃいますよ~
まだ遊び足りんです
ま、そんなこともいってられません
明日からはまた日常に戻ります
せめてブログ上だけでも非日常を…
今回の旅の記録として
少しずつ記事を書いていきます
いっぱい写真
を撮ってきて
いっぱい紹介したいんですが
何せボキャブラリーが少ないもんで
ダラダラ書き綴ってる感じになると思いますが
暇つぶしにでも読んでください
~5月2日(日)のこと~
ゴールデンウィークが始まってしまいました
今年は(も!)金欠
のため
割と近いとこに旅に出ることにしました
とはいえ前から行きたかったところです
どこかといいますと…
直島!!
知ってる人は知ってる
アートの島です
以前讃岐うどん
ツアー
に行く時に
るるぶ香川
を買ったんですが
それに直島が載ってて
う~ん、これはいつか行って見ねば

と思ってたんです
今年の夏には瀬戸内国際芸術祭が開かれる予定で
この直島も拠点のひとつになってます
そりゃぁ先取りしときましょぉ~!!
実際はアートって言われても
普段ほとんど触れることの無い世界なんで
イマイチぴんとこんだけど…
っていうか周りからしたら
あんたの口からがアートって…
とかつっこまれそう
とは言え
瀬戸内の小さな島が舞台ってとこと
ちょうど日帰りチャリ旅にピッタリな外周に惹かれ
行ってみることにしました
事前調査はほとんど無し
またしても行き当たりばった旅ですよ
ではでは
レポート始まりぃ~
自慢じゃありませんが
行くと決めたら機動力は抜群です
2時半過ぎに起床
遊びのためなら早起きもなんのその
準備をして3:33出発

一路53号線を南下します

道路が良くなったのは助かりますね~
智頭で下りましたが信号がないだけでも
かなり違うと思います
その後は美作経由で岡山へ向います
5時前には東の空が赤くなってきました

岡山市内をさらに南下して
宇野港を目指します(5:01)

宇野港に到着しましたが
車をどこに置いたらいいのかわからず
タイムロス
結局商工会?の駐車場
に停めました
(↑1日1000円)
そして第1便(6:10発)をのがしたのでした…

ま、次は20分後だからそんなに大差ないかっ
間もなく次のフェリー
が入港してきて
早速乗り込みます

フェリーも朝日を浴びて赤く染まってますね
客室はけっこう広くてきれい
です

朝早い便ですが、人はそこそこ乗ってました
直島人気なんですね~
お仕事の人も多いみたいでしたが…
ちょっとのんびりしてたら
もう見えてきました
距離近いんで、20分で着くんです

早速アート作品が見えますよ

あれは赤かぼちゃですね

下船口は上陸を待つ人たちであふれます

こちらは愛車4号で待機
下船と同時にこぎだして

あの毒々しい赤かぼちゃに一番乗りです
作品名:赤かぼちゃ
作家名:草間彌生

いい天気
ですね~
絶好のチャリ旅日和じゃないですかぁ

赤かぼちゃの中はこんな風
床に赤と白のライトがついてます

夜はあやしい光になりそうですね
穴からのぞいた風景

この写真を撮った後
続々と観光客さんが来られて
赤かぼちゃの周りは人だらけになっちゃいました
先に来とって良かった~
で、フェリー乗り場のすぐ脇にある
海の駅なおしまで
なおしまエリアマップをゲット!
え~っと
この島の町の位置取りは
ざっと下のような感じです
--------------------------------------------
<三菱マテリアル精錬所>
(予約無しでは行けません)
<本村>
(家プロジェクトがあるとこ)
<宮浦港>
(フェリーがつくとこ)
<琴反地>
(ミュージアムとかあるとこ)
---------------------------------------------
だいたいの地理を頭に入れて
早速島旅スタートです





(屋外アート2)に続く…
絶好の行楽日和

でも残念ながら
今日で終っちゃいますよ~

まだ遊び足りんです

ま、そんなこともいってられません

明日からはまた日常に戻ります
せめてブログ上だけでも非日常を…

今回の旅の記録として
少しずつ記事を書いていきます

いっぱい写真

いっぱい紹介したいんですが
何せボキャブラリーが少ないもんで

ダラダラ書き綴ってる感じになると思いますが
暇つぶしにでも読んでください

~5月2日(日)のこと~
ゴールデンウィークが始まってしまいました

今年は(も!)金欠

割と近いとこに旅に出ることにしました
とはいえ前から行きたかったところです

どこかといいますと…
直島!!

知ってる人は知ってる
アートの島です
以前讃岐うどん



るるぶ香川

それに直島が載ってて
う~ん、これはいつか行って見ねば


と思ってたんです
今年の夏には瀬戸内国際芸術祭が開かれる予定で
この直島も拠点のひとつになってます
そりゃぁ先取りしときましょぉ~!!

実際はアートって言われても
普段ほとんど触れることの無い世界なんで
イマイチぴんとこんだけど…

っていうか周りからしたら
あんたの口からがアートって…

とかつっこまれそう

とは言え
瀬戸内の小さな島が舞台ってとこと
ちょうど日帰りチャリ旅にピッタリな外周に惹かれ
行ってみることにしました

事前調査はほとんど無し

またしても行き当たりばった旅ですよ
ではでは
レポート始まりぃ~

自慢じゃありませんが
行くと決めたら機動力は抜群です

2時半過ぎに起床
遊びのためなら早起きもなんのその

準備をして3:33出発


一路53号線を南下します


道路が良くなったのは助かりますね~

智頭で下りましたが信号がないだけでも
かなり違うと思います

その後は美作経由で岡山へ向います
5時前には東の空が赤くなってきました


岡山市内をさらに南下して
宇野港を目指します(5:01)

宇野港に到着しましたが
車をどこに置いたらいいのかわからず
タイムロス

結局商工会?の駐車場

(↑1日1000円)
そして第1便(6:10発)をのがしたのでした…


ま、次は20分後だからそんなに大差ないかっ

間もなく次のフェリー

早速乗り込みます


フェリーも朝日を浴びて赤く染まってますね
客室はけっこう広くてきれい


朝早い便ですが、人はそこそこ乗ってました
直島人気なんですね~

お仕事の人も多いみたいでしたが…
ちょっとのんびりしてたら
もう見えてきました

距離近いんで、20分で着くんです


早速アート作品が見えますよ


あれは赤かぼちゃですね


下船口は上陸を待つ人たちであふれます

こちらは愛車4号で待機
下船と同時にこぎだして


あの毒々しい赤かぼちゃに一番乗りです

作品名:赤かぼちゃ
作家名:草間彌生

いい天気

絶好のチャリ旅日和じゃないですかぁ


赤かぼちゃの中はこんな風

床に赤と白のライトがついてます

夜はあやしい光になりそうですね

穴からのぞいた風景

この写真を撮った後
続々と観光客さんが来られて
赤かぼちゃの周りは人だらけになっちゃいました

先に来とって良かった~

で、フェリー乗り場のすぐ脇にある
海の駅なおしまで
なおしまエリアマップをゲット!
え~っと

この島の町の位置取りは
ざっと下のような感じです

--------------------------------------------
<三菱マテリアル精錬所>
(予約無しでは行けません)
<本村>
(家プロジェクトがあるとこ)
<宮浦港>
(フェリーがつくとこ)
<琴反地>
(ミュージアムとかあるとこ)
---------------------------------------------
だいたいの地理を頭に入れて
早速島旅スタートです






(屋外アート2)に続く…
中にたくさんの人が入ってました
是非ひさごんさんも飲み込まれてみてくださ~い
ちなみになぜ「かぼちゃ」かというと…
どうやら作者さんがかぼちゃ好きのようですよ~