今日はわかさ氷ノ山スキー場のスキー場開き
でもあいにくの雨模様
神事もしとしと雨の中
和太鼓
いつもながら迫力あるなぁ~
餅まきの戦利品
さぁ、シーズンインです
けがの無いよう楽しみましょ~
今日はわかさ氷ノ山スキー場のスキー場開き
でもあいにくの雨模様
神事もしとしと雨の中
和太鼓
いつもながら迫力あるなぁ~
餅まきの戦利品
さぁ、シーズンインです
けがの無いよう楽しみましょ~
一昨日、昨日と山は雪が降ってました
そして今日の天気予報は晴れ
そうなると行っとかなきゃ
ってことで
来ました 氷ノ山
まずはパトロールセンターで登山届提出
で、チケット売り場で回数券2枚購入
リフトを乗り継いで上がります
予報通りのいい天気です
ここまでの青空になるとは
青と白のコントラストがまぶしい
ゲレンデを滑ってる人を見てたら
軽そうなスプレー上がってます
これは期待できそうです
ゲレンデトップまできました
準備をして林の中へ
スノーシューで急斜面を登っていきます
杉も雪がついてモコモコ
上を見上げれば青空
すごくきれいです
ここまで登ったからこそ見える絶景ですね
これを見るために登ってると行っても過言ではないです
(滑るのがメインですが・・・)
連休中日とあって
登ってる人が多いです
さすがに大山は見えないです
山頂、三ノ丸方向
氷ノ山の斜面に当たる上昇気流で雲
ができ
青空がかくされちゃいました
展望塔も凍ってます
雪原
見晴らしが良くて遠くの山々まで見えますね
三ノ丸避難小屋
厳冬期には真っ白だったようですが
さすがに溶けてます
木々の枝はこの通り
雪化粧です
だいぶガスってきました
視界不良・・・
大丈夫かな
と思ってたら
すぐに青空
真っ青がすご~~~い
今回は山頂へ行かずドロップイン
まだ誰も滑ってないまっさらな雪面に
シュプールを刻んでいきます
この時期とは思えないくらいの雪質で
ブシャブシャスプレーが上がります
気持ちいぃ~~~~
最後下りすぎて沢を2回渡ることになっちゃいましたが
あっという間に下りちゃいました
ゲレンデまで下りたら
パトロールセンターに下山の報告
上でご飯食べなかったこともあり
思ったよりもかなり早く下山しちゃいました
体力さえあれば2周目いけそう・・・
さて
これで今シーズン終了かなぁ
だとしてもいいと思えるくらいの満足度でした
仕事上がりにヨルチクサ
初めてのちくさ高原スキー場
久しぶりのナイター
期待したほどの新雪はなかったけど
それなりに楽しめました~
てかナイター終了の23時までガッツリ
もう少し近ければ
仕事上がりのナイターも有りだけどなぁ
鳥取から1時間半は微妙・・・
初めての「ばんしゅう戸倉スノーパーク」
共通シーズン券なんで行ってみました
写真の通りの見事な結晶が降り積もってて、
バフバフを期待したけど残念ながら15cmほど・・・
全体に斜度がゆるゆるの
ファミリー向けスキー場でした
下山コースが一番楽しかった
おじろ行けば良かったな
本日のおじろはずっと雪
視界は割りとある方かな
新雪たくさん期待しとったけど…
表面はサラサラですごくいいのに
3cm下には重たい雪でドスドス進む
昨日の跡もリセットされず
コザックモンキーはボコボコ
なによりデビルとリフト下が滑走禁止で
ドラゴン上部はジュニアの練習で封鎖
滑るとこない
ホームページに書いといてほしいなぁ
バスも来てて人が多いし、11時前には終了
昨日もけっこう降ってたみたいだし
今日はおじろへ
道路に積雪があって
鳥取市内を抜けるまで時間がかかり
9号線に出てからも凍結路面でノロノロ
出遅れました
今日は
ゴンドラで一緒になった
姫路から来たボーダーさん(むこうも1人)と仲良くなり
ずっと同行させてもらいました
どピーカンですよ
ここまで青と白のコントラストがくっきりなのは
めったにないですね~
新雪は15~20cmくらいでなかなかのコンディション
ただリフト下にクラック発生のためデビル滑禁
の割にはたくさん滑った跡残ってるけど・・・
気温が低かったお陰で雪はサラサラ
なんだか自分が上手くなった気になっちゃいます
小山をスキーヤーさんが登っていきます
その跡を使ってツボ足で登ろうと試みたんですが
ズボズボ沈んで無理
くやしい
上にいるスキーヤーさんがうらやましい
気持ちよさそうに滑ってました
夢中で滑ってたら昼前になってた
セッションした姫路のYさんありがと~
大雪です
滑りに行かねばなりません
てことで
氷ノ山国際スキー場へ
こりゃ~すご~い
まれみにるドカ雪です
予想通りリフトも運行遅延
待ってる間
暇だったんで
70cmくらい積もってる雪にダイブ
したら
雪がパフパフで埋もれた
気持ちいぃ~~~~
リフトが動いて上に上がると
やっぱり今日も半分は非圧雪で残してある
ゲレンデ脇もこの通り
深いっ
深すぎです
斜度がないから埋もれると抜け出すのが大変
何人も埋まってました
次第に空が晴れてきました
下にある棚田がきれいに見えてます
最上部まで上がると
ハイパーボウル東鉢とスカイバレイが見えますね
通常ありえない深さです
シュプールというより溝ですね
雪面がキラキラ輝いてます
よく見ると・・・
雪の結晶が太陽の光をあびてキラキラしてるんです
きれい
スタートが遅かったんで
お昼前まで滑って終了
本日
おじろスキー場オープン
いやぁ
3日連続スキー場オープンに立ち会ってます
いよいよホームゲレンデがオープンです
まぁ
おじろだから
初日ものんびりやってるだろう
と思ったら
え?
もうゴンドラ動いてる
そしてリフトも動いてる
8時から動かしてたらしい
えええ
今シーズンはやる気か?おじろ
乗り遅れた
でも
ばびろんと同じく9時からだと思ってる人も多いみたいで
ガラガラ
そして
今シーズンのおじろのやる気その2
ゲレンデの真ん中にあった木を伐採し、段差をなくし
あの中途半端なハーフパイプを埋めてる
そのお陰でだだっ広くなってる~~
これはいい
雪質は春雪っぽくてイマイチ
だけど天気が良くって気持ちいい
願わくば非圧雪ゾーンをもっと残してほしいなぁ
根雪になるまではしかたないけど・・・
さぁホームもオープンしたし
本格的にシーズンインです
本日
氷ノ山国際スキー場オープン
今シーズンはマックアース兵庫のシーズン券なので
ホームのおじろ以外にも
たくさん行ってみようと思ってます
兵庫のスキー場はけっこう行ってますが
ここは今まで行ったことなかったです
鳥取からだとハチ系よりもさらに奥で遠いんです
2時間弱かかりますね
営業開始直前の7:45着
速攻準備してリフト乗り場へ
しか~し
いっこうにリフト運行しない
上の準備ができてないとのこと
オープン初日から・・・
ローカルスキー場はこれがあるんですよね~
登行リフトで上がってからもさらに待たされて
結局1時間弱待ったかな
やっとゲレンデ滑走
ちょっと見にくいですが
非圧雪エリアをゲレンデの脇に多めに残してあり
なかなか楽しめます
ここは斜度が少しゆるいですね
雪はかなりいい感じ
幅はけっこう広いし
人は少ないし
ここ穴場だわぁ~
上のコースも
半分非圧雪
パウダー板の率がけっこう高いのもうなづけます
ただコースは少ないので
あっというまに荒れてしまいますね
8時から10時まで流すにはいいゲレンデかも
降雪の後にまた来てみよっと
帰りは下山ルートで下りるんですが
斜度がなくてスノボにはちょっときつい
(途中ちょっとこがなきゃいけない)
雪が増えてきたらマシになるんかな?