goo blog サービス終了のお知らせ 

* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

野菜たっぷりあんかけアジ

2012-05-31 | 料理
 昨日の深夜にまた吐き気が来たものの…
 その後はピタッと治まってくれて、今日は一日元気に心穏やかに過ごせました
 どーも波があるみたいですね~
 この好調の波が、出来るだけ長く続いてくれますように……。
 って言うか、もう悪い波が来ませんように(笑)

 ところで、近畿地方で風疹が流行しているとか。
 妊婦さんは気をつけるようにとのヘッドラインが出ていたので、なんで妊婦指定なんだろ~と思ってちょっと調べてみたところ。
 なんでも妊娠初期~中期に風疹にかかってしまうと、お腹の赤ちゃんに奇形や難聴、緑内障や白内障などの重い障害が出てしまう恐れがあるんですって!!
 そ、それは確かに恐ろしい
 
 しかも、現在20代半ば~30代の女性は、子供の頃に風疹の予防接種を受けていない可能性があるんだそうです。
 え、それちょっと困る、どうしよう
 一瞬ヤバイんじゃないかと思ってドキドキしたものの、考えてみたら私、ついこの前血液検査でオールグリーン判定もらったとこだった。
 しかも、確か風疹は免疫アリって出てますって言われた気がする。
 …ってことは、私は風疹の予防接種受けてるってことか。
 (そう言えば、アメリカ行く前に受けないとダメな予防接種があるとか言われて注射されまくった記憶が…)
 それなら一応は安心…かな??
 しかし、なんでこんな時期にそんなものが流行ってくれるのか…。
 早く沈静化しておくれよ~~~



 さて、本日の夕食は、アジ。
 先週里帰りした時に、母上から冷凍のアジを持たされたもので。
 三枚おろしになってるものだから、そのまま料理に使えて便利なんですって~。
 自分は新しいの頼んだから、今使いかけのを持って行けって言われた
 定番のフライや天ぷらにしようかと思ったんだけど、きりゅうさんのお帰りが遅いと揚げるの面倒だし…(爆)
 最近あまり野菜を食べなくなったので、野菜たっぷりのあんかけにしてみました。

 ニンジン・タマネギ・ピーマン・シイタケを千切りにして炒め、お醤油とお砂糖で味を付けたあんを作ります。
 アジは軽く塩コショウで下味をつけてから、片栗粉をまぶしてフライパンで揚げ焼きに。
 油を切ったアジをお皿に並べたら、上から野菜あんをかければ出来上がり~。



 …野菜あんが多すぎてアジが埋もれちゃったので、ちょっと食べかけてアジが見えてきたところです
 うん、アジおいしー
 野菜あんは、もう少し味が濃くてもよかったかな??
 でも、お野菜たっぷりでお腹も満足♪
 やっぱりサプリや健康食品に頼ってばかりじゃなくて、本物のお野菜も食べなきゃダメですよね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVEソラマメ。

2012-05-15 | 料理
 こんにちは。
 カロリーの低さに惹かれて買ってみたこんにゃくパスタをお昼に食べたら、全ッ然美味しくなくてガックリした私です
 こんにゃく麺とバジル風味の粉末ソースが入ってて、麺をフライパンでから煎りして水分を飛ばしてからソースを絡める焼きそば方式の代物だったんですが…。
 なんか、バジルの香りって言うか…薬臭い??
 ハーブの香りが悪い方向に働いちゃってるような感じがする。
 麺もグニグニしてて、パスタって言うよりゴムみたいな変な食感だし…。
 『お好みの具材を加えていただくと、より美味しく召し上がれます』って書いてあったからエビとほうれん草入れてみたけど…。
 ぜーんぜん、美味しくないってばーーー
 1食41kcalは確かに嬉しいけど、これはもう食べたくない……。
 学生の頃、ドラッグストアで買ったこんにゃくパスタはもっと美味しかったと思うんだけどなー。
 当時に比べれば技術や味の研究も進んでるだろーに、なんでこんなに美味しくないのかしら…


 そんなわけで、夜ご飯は昼間の分も美味しいもの食べようと思ってちょっと気合い入れました。
 この時期出回る、空豆
 美味しいですよねー、空豆
 好きなんだけど、結構お高いのでなかなか買えないのです……
 今日は、そんな空豆を相性抜群のクリーム煮にしてみました~~

 まずは、熱したフライパンに塩コショウして小麦粉をまぶした鶏肉を投入。
 軽く焼き色がついたら、食べやすい大きさに切ったニンジン・タマネギ・シメジを追加。
 野菜に火が通ったところで牛乳とコンソメを加えて、沸騰させないように注意しながら軽く煮ます。
 とろみが足りないように感じたら、水溶き小麦粉を少し足してもOK
 最後に茹でた空豆を加えて、塩コショウで味を調えたら出来上がり~~♪



 クリーム煮って言うか、クリームシチュー?(笑)
 私が作ると、どうしても綺麗に白くならないんですよね~……
 味はいいんだけどなぁ。

 珍しく残業ナシで帰ってきたきりゅうさんと一緒に、しっかりばっちり美味しく頂きましたとさ
 はー、美味しかった~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかなごワンモアタイム with 胡桃

2012-03-29 | 料理
 今日もとってもいいお天気~~
 いよいよ春めいてきたなぁって感じですね。
 こんな気候なら、桜が咲いても違和感ないや

 でも、週末にはまたちょっと冷え込むとか…
 一体いつまで寒の戻りが残り続けるのかなー??
 そろそろ振り向かないでスルーしてくれてもいいじゃんねぇ。


 そんな春気分の今日は、魚ん棚までお買い物に
 やっぱりもう一回ぐらい、いかなご炊こうと思って。
 いや、別に魚ん棚じゃなくてもそこらのスーパーでも普通に売ってるんですけどね?
 やっぱり魚ん棚が一番安いんですよねー(笑)
 先週は1kg400円だったけど、今日は1kg300円に下がってました。
 出始めは1,000円ぐらいするのに、なんだこの暴落っぷりは
 最初の頃の方が小さめで釘煮に向いてるのかなぁ…。
 私は別に多少大きくても全然構わないけど。
 おっちゃんに1kgちょうだーいって言ったら、
 「1kgでいいんか?2kg500円にしとくで~?」
 って言われたけど……さすがに2kgはいらないかな


 こないだスーパーで見たフリップには、釘煮の色んなバリエーションが載ってました。



 基本の土生姜味、実山椒味、レモン味、ゆず味、八朔味、白胡麻入り、胡桃入り、はちみつ入り、とうがらし味、更にはワイン風味まで。
 どんだけバリエーション豊かなの~~??

 …ってなわけで、今回は胡桃を入れて炊いてみました!
 小魚とナッツ類って、相性いいですよね
 胡桃は最初から入れるんじゃなくて、軽く炒ったものを炊き上がる少し前に混ぜるらしいです。
 こないだ作ったのは煮汁が結構残っててタッパーの底に溜まっちゃうぐらいだったので、今回はもっとしっかり水分を飛ばそうと思って念入りに煮詰めてみました。
 そしたら~~



 ちゃんと炊けたことは炊けたんだけど、かなり固め…
 お箸でつまむと、ぐわっと大きな一塊が釣れちゃうみたいな(笑)
 うーん、今度はちょっと煮詰めすぎたか??
 手順はあまり難しくないけど、なかなか奥が深いですなぁ……。
 来年こそはもっと上手に炊けるように、頑張ろう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風物詩。

2012-03-22 | 料理
 突然ですが、いかなごってご存知ですか?
 最近全国区になりつつあるって言ってるの聞いたことあるから、知ってる人多いのかなぁ…。
 それとも、やっぱりご当地モノなの??

 えっとですね、ここ兵庫県では、2月の終わりになるといかなご漁が始まるんです。
 でもって、解禁日になると、獲れたて新鮮ないかなごが、一斉に店頭に並ぶんですよ~。
 周辺住民の皆さんの待ち望みっぷりったらもう…。
 スーパーの開店前から長蛇の列を作っちゃうぐらいです(笑)

 塩茹でしてポン酢で頂いたり、天ぷらやから揚げにしてもいいんだけどー…。
 一番の定番は、やっぱりいかなごの釘煮
 いわゆる佃煮の一種ですね。
 この辺りでは、いかなごが出てくると家で釘煮を炊いて、ご近所さんやお世話になってる人に配る習慣があるのですよ。
 ほとんどの人がこれを作るためにいかなごを買ってると言っても過言ではありません(笑)
 おすそ分けするのが前提になってるのか、最低販売単位は1kg
 2kg3kg買っていくおばさんやおばあちゃんも珍しくないです


 実は従姉のお母さん(=伯母さん)が兵庫県出身で、うちの実家にもよくいかなごを送ってきてくれてまして。
 兵庫県民歴こそ浅いものの(笑)、いかなごの釘煮は私にとって昔から馴染みのある味なのです。
 折角こっちに越してきて、目の前で釘煮の材料が売ってるんだから、一度は炊いてみなきゃ!!
 …って、去年も思ってはいたんだけど…。
 なんせ、最低1kgは買わなきゃならないわけで。
 そんなに沢山は要らないんだけどな~~なんて悩んでる内に、シーズンが終わってしまったのです
 だもんで、今年こそは!!
 市場のおじさんに聞いたら、1kg炊いたら大体600gぐらいになるって言ってたし、それぐらいなんとかしよう!!
 実家に持ってきゃご近所さんにも配ってもらえるし(笑)
 よっしゃ、やるぞーー!!


 で、買ってきました生いかなご。
 


 駅前の魚市場で1kg400円也。
 出始めの頃はすごく高くて1kg1,000円ぐらいするんですけど、だんだん安くなってきます。
 それでもスーパーなんかでは、まだ700~800円ぐらいするかなぁ…。

 1kg炊くのはいいんだけど、一気に炊けるほど大きな鍋がないので、2回に分けて炊くことに。
 レシピには浅底の鍋…ってあるけど、そんなものはないので深底のフライパンを使いました
 フライパンにお醤油とザラメ糖とみりんと千切り生姜を入れて沸騰させて、生いかなごをIN
 強火で煮立たせたら、落としぶたをして吹きこぼれないように火力を調節しながら加熱。
 煮汁がほとんどなくなったら落としぶたを取って、弱火で煮詰めながらフライパンを振っていかなごを混ぜます。
 お箸やヘラは絶対使っちゃダメなんですって。なんでかな~?
 好みの具合まで煮詰めたら火を止めて、ザルにあけて冷まします。
 水飴を加えると、ツヤが出るそうですよ
 冷めたらタッパーなどの入れ物に移して、出来上がり



 こんなんなっちゃいました~~(笑)
 初めてなのでちょっと不安だったけど、ちゃんと美味しく炊けました!!
 あーよかった~~
 あ、ちなみに、これで半量。500gですよ。
 これの倍あると思うと、結構沢山でしょ?

 まぁ、明後日里帰りする予定なので、半分ぐらい実家に持ってこうかな~と…。
 ちょうど弟くんも帰ってくるらしいから、持って帰るかもしれないしね。
 きりゅうさんも気に入ってくれるといいんだけどな~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HKMふたたび。

2012-03-13 | 料理
 先週ホットケーキミックスで作ったメロンパンがなかなかの出来だったので、またもHKMパンにチャレンジ
 今回は普通の(?)パン的なものを作ってみました~。

 ホットケーキミックスに卵と牛乳を少しだけ混ぜてコネコネ。
 まとまってきたら、レーズンやチョコチップなどお好みの具材を入れまーす。
 今回は冷蔵庫に余ってたガーナミルクチョコ♪
 適当な大きさに分けて、お好みの形に成型。



 ただ丸めるだけじゃつまんないかと思って、ちょっとツイスト風にしてみたんだけど…。
 もっとねじらないと、分かんないですね

 これを、200度に予熱したオーブンレンジで10分ぐらい焼くと~……



 チョコチップパンの出来上がり~~
 焼く前はえらく小さくて頼りないな~と思ってたんだけど、結構膨らむもんですねー。
 朝ご飯にささっと食べるなら、これ1個でちょうどいいかな

 お味は、ほんのりした甘さ漂う……やっぱりホットケーキの味(笑)
 ま、分かってることではあるんだけどさ。
 食感は、フワフワと言うよりホコホコのポロポロ??
 パンって言うか、スコーンみたいな感じですね。
 単体で食べると、口の中の水分が持って行かれる感じ

 美味しいのは美味しいんだけど、やっぱりホットケーキミックスで作る物って基本の味が同じになっちゃいますねー。
 こーゆーの作っちゃうと、簡単なものでいいから普通のパンを作ってみたいな~って気持ちになってしまう
 そ、そのうち、気が向いたら……チャレンジしちゃう、かも???



 夕方頃にきりゅうさんからメール
 珍しいな~と思ったら、

 『体調が悪いので、定時で切り上げます。お迎えきてもらえる?』

 …って、あらららら
 どうしたんだろ~?
 今朝は特におかしな様子もなかったと思うんだけど…。
 急に冷え込んだし、風邪かなぁ…
 大したことないといいんだけど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする