goo blog サービス終了のお知らせ 

* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

分割で持っていこう。

2016-09-22 | 4回目(?)の妊娠~出産
 今日は祝日……だけど、きりゅうさんは例の如く休日出勤。
 そぉーーんなに忙しいのかと思いきや、本人曰く
 「色んなプロジェクトに広く浅く関わっちゃったから、色んなところから呼び出しがかかる」
 そうで。
 月曜日の休日出勤とは、また別件でのご出勤だそうです。
 お、お疲れさまでございます……

 一方、私とみおちゃんは、沖縄土産を持って実家へ帰省
 明日は月イチエステの日なので~。
 今日行っといた方が、高速道路が休日料金で少し安くておトクなのです…


 出かける前に、きりゅうさんに頼んで、引っ越し時に高い場所に置いた段ボール箱を下へ降ろしてもらいました。
 目的は、中に入っているベビー服やベビー用品
 実家に帰るついでに、ちょっと持って行こうと思って。
 …考えてみたら、今回里帰り出産する時って、私とみおちゃん2人分の荷物+赤ちゃんの荷物を持って行かなきゃならないわけで。
 それで、今回の荷物は一気に大量になりそうだなぁと言うことに気づきまして
 取りあえず、生まれるまでは使わないであろう赤ちゃんの荷物を先に持って行っちゃおっかな~と。

 …しかし、まぁ、なんとも。
 新生児期の肌着やロンパースを引っ張り出してみたのですが、もーー、黄ばみがすごいのなんのって
 特に首回り~胸元辺りの黄ばみが半端ない
 そう言えばみおちゃん、赤ちゃんの頃はやたらケポケポ吐きまくる子だったなぁ…。
 よだれかけ愛用してたけど、それもよだれ対策じゃなくて吐き戻し汚れ対策だったし。
 70~80サイズぐらいからはほとんど気にならないけど、新生児期のはかなりすごい
 (白とかピンクとか、淡い色目のものが多いせいもある?)
 あまり目立たないものもあるけど、半分ぐらいはダメかもしれん
 いくら2人目とは言え、あんまり初っぱなから黄ばんだ服ばっかり着せるのも可哀相だしねぇ…。
 ま、しゃーない。
 性別が違ったら全部買い直しでもおかしくなかったんだから、使えるものがあるだけいいと思わねば。

 それにしても、今回帰って、来月帰ったら、その次はもう里帰り出産の帰省になっちゃうんだな~。
 なんだかあっと言う間に過ぎそうだわ
 いつまで続くのかと嫌気が差してた猛暑も終わりつつあるし。
 時が流れるのは早いものです……

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前ってムズカシイ。

2016-09-21 | 4回目(?)の妊娠~出産
 こんにちは。
 本日『ヒルナンデス!』で紹介されていた『ちょっとだけ』と言う絵本の朗読を聞いて、思わず目が潤んでしまった私です
 つるの剛士さんオススメの絵本で、ご本人が朗読されてたんですが、読みながら泣いちゃってた(笑)
 赤ちゃんが生まれてお姉ちゃんになった小さな女の子が主役なんですが、赤ちゃんのお世話で忙しそうなお母さんを見て、今までお母さんに頼っていた色々なことを出来るだけ自分でやろうと頑張るお話なんです。
 その姿がもう、健気で微笑ましくて可愛らしくて、もう、もう、もう……。
 な、泣ける~~~~~

 みおちゃん、こんな風になるかしら。
 ……ならないな、絶対な


 さて、気づけば安定期(妊娠中期)もあとわずか。
 ちょうど10月1日から妊娠後期(8ヶ月)になるらしいです。
 分かりやす~い(笑)

 ここ最近、きりゅうさんが冗談とも本気ともつかない名前案をチョコチョコと出しております。
 みおちゃんは私がつけさせてもらったから次はよろしく~と頼んだものの、結構苦戦して悩んでるご様子。
 明らかなキラキラネームは…正直、冗談だと思いたい
 やっぱ難しいものなんですかね~。異性の名前だと特に?

 私はどうだったかな~と思い返してみると、ある日ふっと『みお』と言う名前が頭に降りてきて、あとは自分の好みを取り入れつつ字画のいい漢字を探してつけた感じ。
 最初に降りてきた漢字でつけられたらよかったんだけど、それはあまり字画がよくなかったので。
 でも、今考えると今の漢字の方がよかったと思えるから、結果オーライかな
 友人に同名の子(しかも漢字も一文字同じ…)がいたのがちょっと気がかりだったんだけど、事前にお伺いメールをしたら『全然気にしないよー!』と言ってもらえたので、特にトラブルもなし。
 そして、今改めて漢字を姓名判断アプリで占ってみると、見事に全て『◎』、『○』なんですよね。
 『×』どころか『△』すらない。
 (姓名判断にも、色々と流派的なものがあるので一概にそうとは言えないとは聞きますが)
 いやー、こりゃすごいわ
 そりゃこの漢字でこの名前つけるよねって感じ(笑)

 しかもね、みおちゃんがね。
 この名前を、すごーく気に入ってくれているのですよ。
 (今だけかもしれないけどさ)
 『おちびちゃん』『たこやきちゃん』『泣き虫子ちゃん』『ねぼすけちゃん』……状況によって色んな即席のあだ名(?)をつけて呼んだりするんですが、その度に
 「ちがうー!みおちゃんだよー!みーおーちゃーんーー!!
 …って、本気で否定するんです。
 何故か分からないけど、自分の名前にとても愛着があるようで。
 私もきりゅうさんも、あまりそういった経験や記憶がないので、ちょっと不思議…。
 もちろん、嬉しいことですけどね

 それで昨夜、きりゅうさんが
 「みおちゃんみたいに気に入ってもらえる名前、つけられるかなぁ…」
 とボヤいておりました。
 まぁ、それはつけてみないと分からないねぇ
 一生物のプレゼントだし、納得いくまで悩めばいいさ。
 ガンバレお父さん!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きめちゃん?

2016-09-20 | 4回目(?)の妊娠~出産
 昨日はだるだるだったけど、今日からは通常運転開始。
 がーんばーるぞーっと
 …朝からしっかり雨降りだし暗いしで、なんか出鼻挫かれた感半端ないけど
 雨のせいか妙に涼しいし、思わずみおちゃんのお着替えにキャミ1枚追加してしまった。
 なーんか毎年、沖縄から帰ってくると一段階涼しくなるような気がする
 ちょうどそういう時期だからかな?
 だからか、『沖縄旅行=夏の最後のイベント&思い出』って感じなんですよね。

 今日はちょうど台風が近畿を通過するところだそうで。
 うちの辺りは午前中~お昼過ぎまでが雨風のピークだったかな
 三連休に来る来ると言われていた割には、えらくのんびり屋さんの台風だったな~。
 うちとしては、すっごく助かったけど


 そんな台風が来てる中、約2週間ぶりの妊婦健診へ。
 7ヶ月に入ったら、それまで4週間に1度だったのが2週間に1度になるそうです。
 4週間は長く感じるけど、2週間だと結構すぐな感じ。
 これが9ヶ月まで続いて、臨月以降は週イチ。
 …なんだかここまで来ると、あっと言う間に臨月来ちゃいそうな気がするなぁ…

 朝9時半の予約しか空いてなかったのですが、ちょうど予約時間頃に病院に着いたら駐車場の空き待ちの車が列をなしていてビックリ。
 なんじゃこりゃーーー
 …まぁ、どうにもならないので駐車場が空くまで待ってたわけですが。
 結局30分ぐらい遅れちゃったや
 朝って混むの?
 でも、病院から出たのがちょうど普段予約してる時間帯だったんだけど、やっぱりまだ列が出来てたから、いつものことじゃなくて今日が特別混み合ってただけなのかな。
 連休明けだからかもしれないし、雨だからかもしれないし。

 赤ちゃんは今日も元気で異常なし
 なんか、週数よりもちょっと大きめみたいです。
 今26週半ばなんだけど、頭や大腿骨を計測した時の数値は、27~28週相当ってモニターに出てた。
 ま、エコーなんて誤差ありまくりだから、そこまでアテにはならないんだけどね
 でも、大きめならちょっと早めに出て来てくんないかな~…と思ってみたり。
 年末年始にかかると色々とせわしなくて大変だし、今回はなるべく早めに出て来て欲しいところなのですよね。
 (みおちゃんは予定日1週間超過した…)
 大人の都合で申し訳ないけれども

 体重の増え幅が結構大きかったのと、前回-になった尿蛋白がまた±になってたのがちょっと気になったけど
 …旅行帰りだからかなー?
 特に注意や指導はなかったので、まだ一応セーフなんだろーか。
 でも、気をつけないとな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母子手帳を探す。

2016-09-13 | 4回目(?)の妊娠~出産
 …やっぱりだ。
 やっぱり来たよ、新しい台風ちゃんだよぉーー
しかも今までのイレギュラー台風と違って、今度は普通に(?)こっちに来そうな感じ。
 旅行前半はセーフっぽいけど、後半にかぶりそうだわ…。
 もー、勘弁してよぉーー
 なるべく北上せずに西へ西へ進むか、急に減速してどっかで数日停滞するか、熱帯低気圧になるか。
 どっかその辺の展開にならないもんですかね。
 取りあえず、海&プール遊びは前半に済ませといた方がよさそうだな。
 1日は美ら海水族館辺りに行くつもりだったから、雨でもなんとかなるしね


 そんなことを考えつつ、ここ数日はネットで母子手帳ケースを探しております。
 なんだかんだ収納するのに、やっぱりあった方が便利だよなーと思って。
 色々見てると、2人用3人用のケースって結構多いんですね
 双子ちゃんや三つ子ちゃん、年子兄弟ぐらいなら、一冊ずつバラバラに持つよりも便利なのかな?
 でも、ある程度年が離れてると、同時に全員の母子手帳が必要ってことはあんまりないような気がする…
 そうなると、やっぱり一冊ずつケースがあった方がいいような。
 …って言うか、私はもうみおちゃん用の母子手帳ケース買ってるし。
 2人用買ってまとめたら、今使ってるのが無駄になっちゃうしなー
 柄もデザインも気に入って買ったから、それはイヤだ

 …で、新たに1人用の母子手帳ケースを探しているわけですが。
 みおちゃんのと同程度の大きさ、同じような収納形式、尚且つ柄やデザインが好みのケースを探すのが、意外と難しい。
 (A型のせいか、その辺なんとなく揃えたいんです…)
 みおちゃんのがブラックウォッチ柄なんで、次は赤系のチェック柄だと色違いっぽくていいなーと思うんだけど、なかなかないんですよねー
 いいのあった!…と思っても、サイズが合わなかったり売り切れだったりするし。
 一朝一夕には見つからないものですね…

 まぁ、調べてみたらみおちゃんの母子手帳ケースを買ったのは産後1~2ヶ月ぐらいしてからだったんで、まだそんなに焦らなくてもいいのかなーとも思うんですが。
 多分、予防接種とかで病院に行くようになると、保険証や診察券、お薬手帳や乳幼児医療費受給証などなど、まとめておきたいものが増えるからじゃないかな。
 妊娠中はエコー写真や血液検査の結果の紙ぐらいしか増えないしね、実際
 そのうち売り切れてたのが再販される可能性もあるし、のんびり探すかぁー…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定!

2016-09-08 | 4回目(?)の妊娠~出産
 昨夜から早速写真の整理に取りかかって、なんとか2014年12月~2015年4月頃までの分を終えました。
 よしよし、なかなか頑張ったじゃないか私
 それでもまだ、あと1年以上残ってるんだけど。
 サボッてたんだから自業自得だよね
 まぁ、毎日少しずつでもやれば、そのうち終わるでしょ
 昼間にやるとみおちゃんに邪魔されるので、夜しか出来ないんですけどね…。
 (↑写真大好き)


 今日は4週間ぶりの妊婦健診の日。
 普段通りみおちゃんを保育ルームに預けに行ったら、先に預けられてた子の半分以上が何故か泣いててえらく賑やかだった…。
 誰か1人が泣き出して、他の子がつられて泣いちゃったのかしら。
 保育士さんも大変だあぁ……
 ま、そんな中、みおちゃんはドコ吹く風でさっさと自分の世界で遊び始めてたんですけどね(笑)
 親と離れるのが平気って、こーゆー時は便利だわ~

 前回のアッサリした診察とは逆に、今回はやたら丁寧な診察でした。
 わざわざ別の階にある個別の超音波室で、ゆっくりじっくりエコー見たり、
 診察室でのお話も具体的(現在の推定体重とか、胎内での体の向きとか)ですごく丁寧だったし、
 その後更に、早産の傾向がないか内診までしたし。
 前回が医師外来で今回が助産師外来だったんだけど、その差なの?
 なんか、医師外来の方がしっかり診そうなイメージあるんデスケド…
 こないだの先生は、ほんっとアッサリしてたもんなー。
 折角きりゅうさんと一緒に行ったのに。むぅ

 幸い今回も母子共に健康で順調で異常なし
 前回・前々回と尿検査で尿蛋白±が出ててちょっと不安だったんだけど、今日は-になってて一安心♪
 エコー検査では通常の2Dエコーに加えて4Dエコーも見せてもらえたんですが、ちょうど赤ちゃんが頭を胎盤にくっつけるような姿勢でいたので、顔が見えづらい……
 確か、前に4Dやった時もそんな感じだったような。
 そこが落ち着くポジションなのか?
 ま、それならそれでしゃーないねぇ…
 みおちゃんの時は、明らかに私似のペチャ鼻が見えて面白かったんだけど(笑)
 (きりゅうさんは、結構キレイに筋が通ったスッとした鼻なんです)

 そして、そんな丁寧なエコーを経て、改めて性別確認。
 女児確定でございます。
 前回も女の子ですとは言われたけど、ホントに言われただけでエコーで確認とか全くさせてもらえなかったからさー
 あんなアッサリ言われたら、本当にちゃんと診たのかしら?って思っちゃうよ、もう。
 今回は、足からお尻、おまたときちんと説明を受けながら見せてもらって、しっかり確認&納得。
 うん、やっぱ女の子ね(笑)
 きりゅうさんがちょっぴり可哀相な気もするけど、こればっかりは授かり物だしなー。
 子ども的には、同性のきょうだいの方がいいのかしら?
 なんだか、すごく仲良くなるか、とことん合わないかの両極端になりそうなイメージがあるんだけど……
 仲良くしてくれるといいなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする