goo blog サービス終了のお知らせ 

* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

経験則。

2016-10-29 | 4回目(?)の妊娠~出産
 今日から32週。
 すなわち、妊娠9ヶ月め突入です!
 …こないだ8ヶ月に入ったなー、妊娠後期かーと思ったところだと思うんだけど…。
 日々色々あると、1ヶ月ってあっと言う間ですね
 あと1ヶ月で妊娠10ヶ月、すなわち臨月かぁーー。
 本当に、もうすぐそこなのね…


 そうそう、通販で頼んでいた、授乳機能付きマタニティブラが届きました
 前の時に買った物をそのまま使ってたんだけど、明らかにサイズが合わなくて胸が押しつぶされるようになっちゃうのがあって、気に入らなかったんですよね
 で、産後も使えるようにと授乳機能付きのものを選んで、購入。
 あー楽ちん楽ちん♪
 やっぱりサイズの合わないブラは体にも心にもよくないですね!

 産前のものは取りあえずそれ1枚でいいけど、産後の授乳期に使う物はまた折を見て買い足すつもり。
 なんせ使いやすいものを数枚、1年半~2年ぐらいずーーっと着回してたわけで。
 そりゃもう、見る影もなくヨレヨレ……
 一応残してはあるけど、さすがにコレはちょっと…
 と言うわけで、前回の経験を活かして、使いやすくて胸にもよさそうなものを吟味中です。


 思えば初産の時は、色々と無駄な買い物が多かった…
 取りあえず使ってみないことには分からないから、と、フロントオープン、ストラップオープン、ウィンドウオープン、クロスオープン…目に付く全てのタイプの授乳ブラをざっと買い集めちゃったんですよねー。
 母上はほぼミルク育児だったから、使い心地とか全然分からなかったし。
 (…って言うか、親世代の頃って授乳ブラ自体がなかった…?)

 で、いざ産んで授乳を始めてみると。

 ■フロントオープン … 前が全開するから授乳はしやすいけど、授乳してない方の胸も放り出す形になって落ち着かないし、ヘタすると空いてる方から母乳が漏れてくるし、授乳後にボタンを留め直して胸を収め直すのが面倒。
 ■ストラップオープン … 胸を片方ずつ出せるのはいいけど、ストラップ部分の留め具をカチコチいじって開閉するのが意外と面倒。あと、母乳パッド固定用(らしい)ストラップがカップの内側に通っているのが鬱陶しい。むしろ切っちゃいたい。
 ■ウィンドウオープン … フロントオープンに胸の固定機能(?)がついたような感じで、授乳しやすく安定感もあるけど、やはりボタンを留め直すのが(以下略)
 ■クロスオープン … カップをグイッとずらすだけでいいので、胸を出す時もしまう時も片手でOK。一番楽ちん&簡単!ものによってはずらしたカップが授乳中に戻ってきたりもするけど、また引っ張ればいいので気にしない。

 …ってな感じで、クロスオープンタイプばかり使って更に買い足して、他のものはほぼ使わないままお蔵入り…。
 あぁ勿体ない

 あと、どのタイプでも言えることだけど、『取り外し可能カップ』がついてるのは面倒でした
 なんせ洗濯する度にズレるから、いちいち直さなきゃならないのが地味に手間&ストレス…。
 だから、今回はクロスオープン且つカップが固定のものを探します!
 自分の着やすい、使いやすいものを買って、快適な産後授乳ライフを送るのだ!
 えいえいおー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎児ネーム?

2016-10-26 | 4回目(?)の妊娠~出産
 何故か、昨日今日と2日続けてみおちゃんが早朝に起きて大人のベッドへと潜り込んできます。
 めっずらしー…
 そう言えば、去年の秋冬も朝方に一度起きてベッドに入り込む日が多かったような。
 なんなの?朝晩冷えるようになると、そういう行動を取るように出来てるの?
 しかしまぁ、ダブルサイズでもそこそこ狭い…
 こーゆー時は、布団を並べて寝てる方が広く使えていいよね


 そんなわけで、妊娠31週目
 妊娠8ヶ月目も、今週で最後です。
 …あれえぇぇーー、もうそんなんだっけ??
 こないだ8ヶ月入った~と思った気がするんだけどなぁ…。
 早いわぁ

 すっかりお腹も立派になりまして、前屈みが辛い辛い
 特にお風呂!
 自分とみおちゃん、2人分の髪の毛や体を洗ってる間のお腹の圧迫感が半端ない
 浴槽もねー、1人だとゆっくり足を伸ばして入れるからいいんだけど。
 みおちゃんと一緒だと、体育座りしなきゃいけないこともあって、それもキツイ。
 『お母さんにとって苦しい姿勢は、赤ちゃんにとっても不快です』ってどっかに書いてあったんだけど…。
 そんなこと言われても仕方ないじゃないかーー
 あと、洗濯物畳むのも地味にキツイですね、うん。

 そうそう、いつまでも赤ちゃん赤ちゃん言ってるのもなんなので、取りあえずの呼び名をつけました。
 いわゆる『胎児ネーム』ってやつ?なのかな?
 つけるならもっと早くからつけとかないと、今つけたら逆に中途半端じゃない?…って気もしなくはないんだけどさ
 取りあえず、『まめちゃん』と呼んでおります。
 小さいから(笑)
 あと、みおちゃんが豆好きだから?
 みおちゃんに教えてからは、日に何度か「まめちゃ~ん」と呼んでお腹をポンポンしたり、耳を当てたりしております。
 そうだねぇ、耳はしっかり聞こえてるらしいから、今のうちに声を聞かせておくといいかもね~。

 ちなみに、みおちゃんの時は『たまちゃん』と呼んでおりました。
 『たまご』からの『たまちゃん』(笑)
 こっちはもっと早くから呼んでたような気がするな。
 『みお』って名前は6ヶ月か7ヶ月ぐらいの頃にはもう漢字も含めて考えてたんだけど、「まだ決定じゃないし、他にもっといい名前が見つかるかもしれないし…」なんて思いながらズルズルズルズルと、結局出産するまで呼んでました
 弟のところは、名前を決めたらすぐにその名前で呼んでたみたいだけど。
 その辺は人それぞれですよね。

 まめちゃんは、生まれたらなんて呼ばれるようになるのかな~っと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物の予感?

2016-10-19 | 4回目(?)の妊娠~出産
 こんにちは。
 ようやく腹帯(…って言うか、腹巻き?)の着用を始めた私です。
 でも、なんか……。
 超・ゆるいんですけど
 ちょっと動くだけでズレてくるんですけど
 お腹の保温と言う役割は果たしてるだろうけど、大きく重たくなったお腹をサポートする…云々の役割は全く果たしてないのでは?
 こ、こんなんでいいのか??

 …思うに、前の妊娠の時に臨月まで着用してた物だからかも?
 つまり、臨月のお腹の大きさに合うように、伸びちゃってるんじゃないかしら。
 だから今着けてもユルユルなんじゃないかしら。
 うーむ、腹巻型の思わぬデメリットを発見してしまった…


 今日は2週間ぶりの妊婦健診
 特に大きな問題もなく、本日も元気で順調で何より
 尿検査では、尿蛋白と尿糖で『±』が出ちゃったけど
 尿蛋白は、ここ最近『±』と『-』が交互に出ている状態。
 尿糖は、『-』以外の値が出たのは初めて。
 まぁ、尿糖は『±』程度なら前日に食べたものにも左右されるレベルだし、大した問題じゃないから~って感じでサラッと流されました。
 尿蛋白の方は、『一応』塩分控えめ薄味を心がけてね、とは言われたけど。
 むむぅ……

 今日は4Dエコーはなく、先生による通常エコー検査のみ。
 それでももう、目や顔の形は分かるんですよね~、ドクロっぽいけど(笑)
 現在の推定体重は、約1,800g。
 グッと大きくなったなぁ
 頭の大きさや大腿骨の長さなんかを測ってたんだけど、やっぱりちょっと大きめの様子。
 今30週半ばだけど、31週相当とか32週相当とか出てるんだもの。
 あくまでも推定だから誤差もあるし~…とは言われるけど、ここ最近毎回週数より1~2週分ぐらい大きいって出てるから、大きめなのは確かなんだろうなぁ。
 みおちゃんも、出て来た時は3,300gあったし。
 1~2週分大きく育ってるなら、1~2週間ぐらい早めに出て来てくれないかしら?
 少なくとも、遅くはならないで欲しい…
 お腹に話しかけると聞いてくれるって言うから、頑張って説得(?)しようっと


 34週には里帰りするので、ここに健診にくるのは次が最後。
 保育士さんが遊んでくれる保育ルーム大好きのみおちゃんは、残念がるだろうなぁ
 (分娩予定の産院には託児サービスがないので、母上とお留守番しててもらう予定)
 あー、本当にもうちょっとなんだなぁ……

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心残りは?

2016-10-17 | 4回目(?)の妊娠~出産
 こんにちは。
 結局、三日連続ベッドに潜り込まれた私です
 まぁ、今日は早朝だったからね、まぁね、うん。マシかな?
 「おかあさん、ほら、おててあったかいでしょ?ちゃんとおふとんでねたよ?さわってみて!」
 って自慢(?)されました。
 いつもお布団蹴っ飛ばして大の字で寝てて、手足が冷た~くなってるから…
 子どもの寝相って、いつ頃落ち着くんですかね??


 仕事に行く母上を見送ってから、神戸の自宅へ帰宅
 来月帰る時は、もう里帰り出産かー…。
 その後自宅に帰る時には、もう赤ちゃん連れてるのね。
 ええぇぇぇーー……

 だ、大丈夫かな、出産前にやり残したことないかな?
 えーと、家の掃除…あ、窓掃除?
 あと、ベビー布団洗ったり?
 帰宅したらすぐ使えるように、ベビー用品スタンバイしといたり?
 家族3人で、どっかお出かけするのもいいかなぁ


 あ、そう言えば。
 11月23日に、ハリー・ポッターの新作映画『ファンタスティック・ビースト』が公開されるそうですね!
 結構前にちょっと話題になってからとんと噂を聞かなかったから、半分忘れてた…
 それは見たい!
 もちろん見たい!
 すごーく見たーい!

 出産予定日1ヶ月前だから、まぁ行けるだろーとは思ったんですけどね。
 1人で観るより、やっぱきりゅうさんと一緒に観たいし。
 そうなると、週末に行くしかないし。
 11月23日って祝日であって週末じゃないから、きりゅうさん来られないし
 その次の週末(11月最終土日)は、今の所みおちゃんのお誕生日祝いする予定だし
 その次の週末(12月最初の土日)は、福井のお祖父様のところへ顔見せに行く予定だし
 その次の週末になると、あらあらもう妊娠38週じゃないですか!
 もういつ陣痛来たっておかしくない時期ですよ!
 弟嫁さんは、1人目も2人目も38週ぐらいで生まれたんじゃなかったかな?
 みおちゃんの時は41週までお腹に居座ってくれたけど、経産婦は予定日よりも早まる傾向があるって言うしさー
 (みおちゃんの時は、39週で劇場版エヴァ観に行ったけど)
 そこまで延ばしちゃうと、正直ちょっと不安なわけです…
 生まれちゃったら、もう絶対観に行けないし
 あーどうしよう?
 なんとか、どっかにねじ込むしかないよねぇ…。
 せめてもうちょっと早く公開してくれればいいのにな~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり妊娠のせいか。

2016-10-12 | 4回目(?)の妊娠~出産
 今朝も結構な冷え込みでございました。
 私にとっては至適・最適!…な感じでしたが。
 この、少しヒヤッとするぐらいの気温で空気がサラッとしてるのがいいのよー
 気候的には春も似たようなものなんだろうけど、このヒヤッとサラッと感は秋の方がより感じられる気がする。
 (暑い夏の後だからかな?)
 だから秋って好きなんだよねー

 …まぁ、起きてきたみおちゃんは「さむい!さむい!」と大騒ぎしてましたが
 あの子、一旦すっぽんぽんになってから着替えるからなぁ…。
 (↑夜はまだオムツなので、一度パジャマとオムツ全部脱いでトイレに行ってから、パンツと服を着る)
 それ、これからの季節はやめた方がいいと思うよー…
 これぐらいでそんなに寒がってたら、本当の冬が来たらどうなっちゃうんだか。


 あ、そう言えば、足の付け根痛のことをちょっと調べたら、やっぱり妊娠が原因になり得るらしいです
 子宮が大きくなる時に靱帯が伸びるんだけど、その影響だとか。
 妊娠初期症状としてもよくある事だそうです。
 今みたいに後期に入ってる場合は、大きく重くなった子宮が周りの臓器や筋肉などを圧迫し始める影響で、これまた痛みが出る場合があるとか。
 あと、出産に備えて筋肉や靱帯を緩める効果のある『リラキシン』と言うホルモンが沢山分泌されるようになって、それで骨盤がグラグラして痛くなったり
 実は私の場合、足の付け根って言うか…その後ろ側、お尻と太ももの境目?の辺りに痛みが出るんですけど、まぁ多分同じようなこと…か?

 人によっては常に痛かったり、痛すぎて歩くのもままならない場合もあるそうなので(前の私の腰痛と同じだ!)、これぐらいで済んでるならまだまだ軽度なんでしょう、多分。
 あまりにも痛い場合、それだけ骨盤や筋肉が緩んでいる → 体が出産の準備を始めている → 切迫早産に繋がる恐れがあるので、骨盤ベルトを締めたり整体に行ったりして症状の緩和に努めるのが大事だとか。
 コワイコワイ……
 
 しかしまぁ、アレも妊娠のせい、コレも妊娠のせいと、ここ最近起こる体の異変がことごとく妊娠のせいなのが、面白いやらビックリするやら…
 腰痛やら足の付け根痛やらはともかくとして、まさか鼻血まで妊娠が原因だとは思わないでしょ?
 ホント不思議だわ~…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする