goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ KUNIパパ冒険の書 2章 ☆

君の瞳に・・・・ ペペロンチーノ。

火打石

2017年03月01日 | アウトドア


☆ 男のギア。

  火おこし棒

  Amazonで

  送料込300円くらい

  濡れても火花散るから
  
  火をつけれるのだ。

  まぁこれ使うくらいの

  災害きたら

  生きてないだろーけど。

  キャンプにカッコツケで

  腰にぶら下げたいだけ。

自然の厳しさ

2017年02月21日 | アウトドア


☆ はい、強風ですが💦

  予定通り東松山の河原へ

  45分くらいで到着。

  極寒と強風で僕ひとり。



☆ 強風でタープ張れない💧

  何度も吹き飛ばされては

  何度もペグ打ち付けて💦

  オロナミンCの宣伝

  に使えるぐらいの

  必死さ。

  どうにか

  ペグの上に石のせて

  不恰好だがなんとか。



☆ さて 炭で食材焼いて

  ラジオ聞きながら

  昼寝するかな(゚∀゚*)



☆ ロゴスの炭。

  丁度3つ入った



☆ これ すげーいい٩( ᐛ )و

  食材焼いたまま 

  炭の継ぎ足しや

  アルミで食材くるんで

  ぶちこめる。



☆ 税込3000円だった。



☆ うおー うまいでしょ。

  あえて切らずに

  がぶりつく。



☆ さーて 昼寝でも

  と 思った瞬間

  今度は風向き変わり

  タープとは思えない

  脹らみかた。

  クレイジーソルトが

  巻き散らかされ

  衣類やマイ枕が

  全部クレイジーに。

  そのご 鉄のペグが

  抜けてタープぶっ飛ぶ。

  川に流されちまうてば。

  グラントシート舞い上がり

  コンロの上にディップ。

  燃えるてば。

  舞い上がるピーマン

  飛び交う玉ねぎ。

  炭つぼで火傷。

  もう。もう。帰ります。

  帰り眠すぎて

  るーぱんの駐車場で

  昼寝。

  クレイジーでしょっぱい

  一日だったぜ。
  

ソリッドステーク

2017年02月10日 | アウトドア


☆ ペグきましたー٩( ᐛ )و

  安定のスノーピーク

  ソリッドステーク

  スノピのソリステ

  って言われてるやつです

  ポンギのサテンとは
   
  また違います。

  (六本木の喫茶店)

  依然キャンプでペグ

  が刺さらず、曲がるわ

  で 困ったんで💦

  まぁ何かに結びつければ

  いいんだろーけど

  ペグ打ちてー。
  

アウトドア練習

2017年02月01日 | アウトドア


☆ はい アウトドア練習

  かわせみ河原

  貸しきり、、、、

  誰もいないし。



☆ 運転やしノンアルコール♪



☆ いらないものや

  必要なものがみえてくる



☆ 米 必要(๑´ڤ`๑)テヘ♡



☆ 次回必要なもの。

  バドミントン

  と

  昼寝セット。

昇仙峡

2016年09月17日 | アウトドア

 マイナスイオン浴びまくり。一番下から登り始める。

 結構 距離ある。

 川沿い歩いていくんですね、涼しい 

 これ 自然にできたのかよ。 恐ろしいな。

 腹立つ笑顔だな。

 いや~2時間くらい歩いたかな。 上の方に

  ☆影絵の森美術館☆

  あったので入る。気に入った影絵のポストカードがあったので

  トイレに飾ろ。 ってトイレかよ。

  帰りはバスの時間しらべて下った方が良いですね

  下るの面倒でタクシー使ったら2500円だった

  たぶんバスだと700円くらいって話。

  帰りもタクシーの金額で いい(;゚Д゚)汗かいたわ。


鐘撞堂山 (埼玉)

2016年01月02日 | アウトドア

 今年一発目は 埼玉の低山から

 連日の不摂生で 体調悪すぎ。

 結構 迷う。

 やっぱ 気持ちいいね~ てか 不安。

 うぇーい 無事 山頂 鐘ついといた 

  帰り 迷ったわ。 マジ 里山 危険。

  やはり 有名な百名山のほうが安心かもな。


赤城山

2015年10月18日 | アウトドア

 はい 来ました 紅葉を見に赤城山へ。

  職場に4時半集合 ほとんど 寝てネーシ。

  ここ登山口なんだけど いきなり デカイ岩が続く『山』って感じのスタート。

 雲 きれい~¥^^

 ちょっと登ったところ。登っていくにつれて この湖が小さくなっていった。

 ついたよ山頂!!っても 結構疲れたわ。 

  岩場多いしね。3時間くらいだったかな?

 写真じゃよく写ってないけど、紅葉スゲーきれい。

 山頂コーヒーは うまい。

すげー雲海。 こんなん はじめてや

 縦走して駒ヶ岳

  んで 駐車場に着いたのが1時頃だったかな?

  その後みんなで温泉いって帰宅。

  『ばんどう温泉』ってとこなんだけど

  ココ おすすめだわ

  大宮ついたのが6時。

  今眠いから やっつけ投稿になっちゃっててゴメンちょ

  

 


キャンプで熊退治

2015年10月11日 | アウトドア

 おしキャンプだお¥^^ 11時に到着予定が 寝坊で15時到着。 遅れすぎ。

  マミーマートだっけな?100均がついてるスーパーあるから そこでの買い出し

  オススメだぜ。

  さて 山道抜けて 白岩渓流キャンプ場 

  ここ 最高。 文句なし。サイトが 超広く使えるし トイレメチャ綺麗。

  シャワー完備!! 渓流の流れをひたすら見れて 聴ける。

  ただ 駐車場から 荷物運ぶの ツライネ。 それだけ。

  リピートしたかったけど、これが キツイから リピは ないな。

 プレモルね。 イベントん時は プレモルで。

    ツマミは 他のサイトの煙。

 オウ!簡単に設営。 ランタンは電池、調理はガスコンロで(普通の自宅のネ)

  簡易 キャンプをこころみた。 つかえなかったのはタープ。

  理由。 ペグダウン面倒。

  という事で、ワンタッチ タープを次回買うことに。

  荷物を最小限に、いかに 手軽に が コンセプトです。

 んおー ガス式で 十分。 

 うしみつ時、 といっても夜の7時で真っ暗け・・・。

  脇の渓流の流れ聞きながら 時間の流れがゆっくりすぎて 

  いいわ。 さて 熊退治の準備

  テントに竹槍 オデコにはちまき。 

 さて つかみどりでも するか。

 はい 川魚のつかみどり できるわけでもないので 

   鍋です。 闇鍋。 

   やべーよ R18 (18歳以上の方のみ)

   ☆感想☆ 

   あんま辛くない。味薄い。 水っぽい。

   チゲの素とか もってって 正解だったわ。

   さて 食材的に 反省点

   減らすもの カルビ系の とりあえず系の肉 気合

   増やすもの ホタテ キリタンポ ニンニク 気合

  という ことで 夜も ふけて ランタンで 談話して

   テントで1発芸大会・・・・。

   初日 こんなん

 


棒の峰2

2015年07月26日 | アウトドア

 はい。 無理やり自分で企画して無理やり オグ氏とイケ氏を強行参戦させました¥^^

   前日 土曜日は朝6時から 夜の0時頃までガッチリ働いて 2時間ほどの睡眠で

   5時半頃オグ氏 そのあとイケ氏を拾って 出陣。

   ナビないし まよって結局 登山開始 この時間。

 前回 みつからなかった登山口・・・ てか わかんねーし。

 さて 登ろう・・・。 超 興奮でヤバいわ。

 出足から ヤバイわ・・・ 息キレキレ。

 ちょいと歩くと 沢にでたぞ。

  やばいわ 気持ち良すぎ。 

 てか ヤバイんだけど。 ここ上がるの・・・

  超 楽しい。

 沢登り 楽しすぎるわ。

 ちなみに今日は飛び石連休じゃありません^^¥

 てか 登山道なのこれ 笑

 登山1時間くらいですが 鬼のように みんな息切れ・・・。

  与野イオンより マイナスイオン最高。

 まじ 登るの?・・・

 この苦しみが たまらない。

 

 まぢかよ あぶねー。 

 ズルったら 終わりっていうね 爆笑

 しばらく歩いて(写真撮る余裕なし)中盤?のオアシス¥^^ 

  ベンチもある¥^^

  チョコチョコ休憩してたけど 大休憩

 あれ オマエは・・・・・・・・・・・・・・・・。 田吾作

  これだけハエや蜘蛛が多くて水がきれいで

  はっきり言って家でこのカエル飼育するのなんて 本当にかわいそうだったと

  切実におもった。  心から ごめんなさい。

 やったー がんばったーーー

   つらかった~ 写真少ないですけど

   撮る余裕なし。

   てか 昼食の時点で水が危うい・・・・。

 さて あとは 余裕の下山!!!!

  と おもいきや・・・ 途中から ヤバイ。

  膝にジワリ蓄積・・・・・・・・・・・。

 普通に こんなとこから 登場ですから。

  笑ってるけど 会話の余裕なし・・・

 舗装されてる・・・・・・・・・・・・・滝涙

  みんな うごけない 笑 水ない・・・。死ぬかも。

 無事到着・・・・・・。 てか 下山 やばかったわ。 なめてた。

 ん~ 素敵な先輩・・ 財産です 前の職場で働かせてもらってよかったし

   出会えてよかった・・・・

   計画たてて 目標たてて 到達して 一日で小さな物語ができる   

   素敵すぎるわ¥^^

   もうイカネー 雰囲気でてましたけど 次回 筑波山!!

   強行。