
長州芳にしては大きいし、

違うそうです。
建国、探幽や光琳でもないし、既存品種にあるか分からん

鳥取県産の後冴えの黄縞だそうです。



鳥取県産の後冴えの黄縞だそうです。

ちょっとダイエット中のようですが柄がもやっとしていて、おもしろい木ですね

3鉢ある中で派手な木を手にとっていたら、こちらの方が良いと園主が薦めます


3鉢ある中で派手な木を手にとっていたら、こちらの方が良いと園主が薦めます


園主の売り文句が「純風満蘭が良い名前を考えるから持っていきなよ」です


結局、私を含めた3人が持って帰りました

えーっと、鳥取県で有名なものといえば砂丘か、いや、水木しげるさんの生まれ故郷だから、おばけか、幽霊か、妖怪か。とすると鬼太郎、目玉親父錦...


えーっと、鳥取県で有名なものといえば砂丘か、いや、水木しげるさんの生まれ故郷だから、おばけか、幽霊か、妖怪か。とすると鬼太郎、目玉親父錦...
これでは子泣き爺(西祖谷錦)の時と同じ発想です


せめて、採取された区域が分かれば〇〇錦とか付けるのですけど


ということで雰囲気で決めました

「古道具屋」をS園芸と差し替えて読むとおもしろいですよ


名付けも


3760000應挙(おうきょ)(鳥取県産)【月型付け、泥軸、〓根、〓花】並葉で。後冴えの黄縞。銘は落語「(円山)応挙の幽霊」から名付けた。円山応挙=圓山應擧。2024年2月10日、世界らん展2024(鈴木園芸)