goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

保育士試験・造形のテーマを予想してみた②

2025年05月04日 | お仕事
さて、現役保育士が考えぬいたお題です。おそらく、季節外れの行事は出ない、
ここ5,6年に出たのと同じ問題は出ないと予想しました。
みなさんこれでお題くじを作って練習してみてくださいね。

あざらしさんの言う通り練習したよー、とブログなどにUPする方、
コメントお寄せください。

ピアノも絵も、手を動かしてないと急には出来ませんよ。

1七夕 
【事例】S保育園の4歳児クラスで七夕の準備が行われています。用意された竹に折り紙で
作った七夕飾りやを吊るす子どもたち。保育士はその様子を子どもたちのそばで見守っています。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

2水遊び
【事例】S保育園の2歳児クラスで水遊びが行われています。水遊び用のおもちゃを使い、
水の感触を楽しむ子どもたち。保育士はその様子を子どもたちのそばで見守っています。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

3夏祭り
【事例】S保育園の5歳児クラスで夏祭りの準備が行われています。工夫してお御輿を作る
子どもたち。保育士はその様子を子どもたちのそばで見守っています。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

4鬼ごっこ
【事例】S保育園の3歳児クラスで鬼ごっこをしています。「先生、鬼になって」と走って
逃げる子どもたち。保育士はそれに応えて子どもたちを追いかけます。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

5かくれんぼ
【事例】S保育園の園庭で4歳児クラスがかくれんぼしています。「先生、鬼になって」と
端って逃げながら隠れる子どもたち。保育士はそれに応えて子どもたちを探しています。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

6新聞紙あそび
【事例】S保育園で2歳児クラスが新聞紙あそびをしています。保育士に服や道具を作って
もらったり、自分で紙をちぎったりして楽しむ子どもたち。保育士もあそびに参加しています。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

7避難訓練
【事例】S保育園で5歳児クラスが避難訓練をしています。火事が発生した想定で保育室から
園庭に避難しました。保育士は子どもたちの人数確認をしています。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

8給食
【事例】S保育園で1歳児クラスが給食を食べています。自分でスプーンを使い食べる子、
保育士に介助されて食べる子もいます。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

9食育クッキング
【事例】S保育園で5歳児クラスがカレーを作ります。分担して野菜を洗って切ります。
保育士は危険がないようにその様子を子どもたちのそばで見守っています。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

10フラフープ遊び
【事例】S保育園の2歳児クラスが園庭でフラフープあそびをしています。友だちと一緒に
電車ごっこを楽しみます。保育士も子どもたちと一緒に遊びます。
<条件>過去問1,2,3と同じ(前記事の過去問と同じ)

まだまだあるんですけど、読みますか?

保育士試験・造形のテーマを予想してみた①

2025年05月04日 | お仕事
今回、うちの娘も受験すんのかな?というわけで母心でもって
ベテラン保育士が?実技試験、造形のお題を予想してみました。

減るもんじゃないので試験を受ける方、参考にしてください。
まず実際の過去問を転載します。

【事例】を読み、次の3つの条件をすべて満たして、解答用紙の枠内にその情景を描きなさい。
【事例】E保育所の3歳児クラスの保育室には、子どもたちが自由に遊ぶことができる空き箱や
使い終わった素材を集めて入れたカゴが置いてあります。子どもたちはそれらの空き箱等を
使って遊んでいます。
<条件>
1.【事例】に書かれている保育の様子がわかるように描くこと。
2. 子ども3名以上、保育士1名以上を描くこと。
3.枠内全体を色鉛筆で着彩すること。

私が昔、練習した方法は以下の通りです。
・用意するもの 鉛筆数本 消しゴム 色鉛筆24色まで キッチンタイマー スケッチブック
・やり方 お題くじを引いて、引いたテーマの絵をタイマーをかけ40分で描く。
本番の試験は45分だが、 時間が足りなくならないように短い時間で描き、残り5分で仕上げ。
試験まですべてのテーマで描く。スケッチブックは既定のサイズに枠を引いておいてください。
厚紙で枠を作って引くと楽です。

次に、ネットにも書いている人がたくさんいますがアドバイス。

・保育士、子どもの人数は例年そう変わらない。性別、服の色や髪形はあらかじめ決めておく。
・温かみのある色使いで、人物は笑顔でいきいきと描こう。画面いっぱいに描く。
・下書きを消さなくていいように、鉛筆ではなくベージュ系の色鉛筆で描こう。
・色鉛筆はせめて18~24色あるとよい。鉛筆削りも持っていこう。
・ネットでいろんな絵やテクニックがupされている。参考にする。
・色鉛筆、新品を貧乏削り(芯折れに備え両端削る)してた人いましたが、
もったいないです。今から1か月半練習すれば新品も短くなってちょうどいいかも。

さて、お題編に続く。


研究開発

2025年05月04日 | お仕事
さて、フリー保育士の私、連休特に予定も無いため、各クラスにこんなものがあったらいいかもなー、研究開発中です。これも楽しい。

写真のはいわゆるモンテッソーリ園でもあるであろう、ひも通しの材料ですね。

カラーストローは2.5〜3センチくらいにカット。余った画用紙を大きめの花パンチで抜き、それを何枚かまとめて事務用の2穴パンチでガスっと真ん中に穴を開けます。

ストロー、花、ストローの順に通します。
紐は、たこ糸の先をセロテープで靴紐のように固くまとめてやり、紐のもう一端はストローがすっぽ抜けないよう、製作中は机にセロテープで止めてやると良いです。

ネックレスくらいの長さになったら結んでやります。2歳クラスくらいから、雨の日のちょっと遊びにも。

ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ

2025年04月19日 | お仕事
ユニクロでいま1000円くらい安くなっているので購入。仕事着である。

夏場はここ6.7年これを履いている。秋冬も、これの下にタイツとか。普通のジャージ等に比べて比較的、涼しい。いままでネイビーを履いていたけど、保育士は膝をつく事が多く、膝が白っぽくなったり果ては穴があく。

今回はライトグレー?とベージュを買ってみた。仕事着もねー、お金ない時代は自腹だしなるべく安いのを探してたが、

今は冬の寒さ、夏の暑さ、快適に動ける服を重視。

今年も終わった確定申告😭

2025年03月02日 | お仕事
なんてことはない。単に2箇所の収入があるというだけ。あとはユニセフに寄付したとかそんなもの。

去年よりスマホでの納税がやりやすくなった気がする!

途中、iPadで自分のメールに添付された源泉徴収票をスマホでパシャっと撮ったので2台使いましたが。

文字の読み込みを機械は少し間違えるので、そこは修正して。社名とか必ず間違えてくれるし。

やれやれ肩の荷が降りたのさ。