昨日、やっと見てきました
花組公演「ファントム」
まぁ、蘭とむちゃんが立派になって
トップ就任おめでとうございます
(今頃言うか)
昨日は午前公演で17列目の40番台後半の席。
ズバリ、ど真ん中
ちょっと今までに経験のない席でした。
全体的によく見えて、大満足
昨日は団体さんも多かった。
まず駐車場に入ったら、
ちょうどどこかのツアーの団体が到着して
バスから降りて劇場に向かって移動す . . . 本文を読む
はぁ~、、、
昨日はまだ一日、その余韻を引きずっておりました
結論から言うと。。。最高に良かったです
どうなんだろう。
はっきり言って、アタシは宙組の新公しか見に行ったことがない。
いや、愛ちゃんしか見に行ってないんです。
他の組とか、他のジェンヌさん主演のは生で見たことがない。
だから比べようがないんだけど。
テレビ(スカイステージ)ではもちろん色々見ました。
それと比べるのは無理がある . . . 本文を読む
とうとう卒業されてしまいました
懐の広い、愛にあふれた、包容力のあるトップスターでした。
見てるこっちが目をそらしたくなるくらい
恥ずかしいくらいかっこつけるあなたが大好きでした。
組子たち全員を、かっこつけないストレートな愛で見守るゆうさん。
パートナーのトップ娘役さんを、
実はこの人男なんではないだろか?と疑ってしまうくらい
ラブラブ光線でみつめるゆうさん。
トップスターでありな . . . 本文を読む
しばらく前だったけど
宙組公演「美しき生涯/ルナロッサ」の新人公演主役の発表がありました。
新公主役は愛月ひかる
意外だという意見も聞きますが
アタクシはもう99%確信しておりましたですよ。
前回の「誰がために鐘は鳴る」で
研4(当時)にしては堂々たる主演ぶりを見せた愛ちゃんですもの
普段は「きゃは♪」って笑う少女な愛ちゃんですが
舞台上では見事に大人な男性になってました。
大ベテラン先 . . . 本文を読む
この方は宝塚歌劇団宙組の男役さんで、2003年初舞台で宙組に配属された男役さん。
すらっと細身の長身(174センチ)で、なかなかの美形。
その雅桜歌さんが3月31日付けで退団された。
まずはお疲れ様でした。
退団後の桜歌さんの人生に幸多かれと願います。
私は特にこの方のファンというわけではないけれど
でもなぜか気になる存在ではあった。
舞台ではあまり目立った役はなかったけれど
必ず舞台上で見 . . . 本文を読む
今日は宝塚宙組バウホール公演「記者と皇帝」を見てきました。
前から3列目なので、みんなの顔がよく見えて良かった。
コメディなんだけど
終演後、主演のみっちゃん(北翔海莉)が
なんで公演をするんだろうという疑問を持ちながらも
こういうときだからこそ自分たちが精一杯公演をやって
被災地の人たちを応援したい、というようなことを言ってた。
感極まって少し言葉に詰まってるように見えた。
物語はコメデ . . . 本文を読む
今日は梅田のシアタードラマシティで
宝塚歌劇宙組公演ミュージカル「ヴァレンチノ」を見てきました。
おもしろかった
最後は悲しい結末だけど
でも確かにハッピーエンド。
祐飛さんて、かっこよくてクールでダンディな役が似合うけど
今回のようなちょっとかっこ悪いというか
田舎者の役もうまい。良い味出してる。
さすがだわ~。
みーちゃん(春風弥里)も良かったわー。
この人はコミカルな役がよく合うの . . . 本文を読む
日曜、久々の宝塚観劇に行ってきました~
花組公演「愛のプレリュード」「Le Paradis!!」
いやぁ、もう良かったよ~
「愛の~」は泣きました
まとぶん、うますぎる。
芝居も歌も、何というか空気の動かし方が違う。
「Le~」のショーの方もすごく楽しかったわー。
まとぶんはトップスターたる者の立場をよ~く考えてる。
お客さんを喜ばせるのが上手、というか
常にお客さんを大切にしてるのがよく . . . 本文を読む
行ってきました~
いやあ、楽しかった
実は、娘を連れて行きまして、彼女に参加させました。
(だって彼女の方がくじ運いいし)
アタシは入り口付近から見ました。
劇場に着いたのは4時過ぎ。
4時50分から入場順を決める整理券の抽選があり、5時から開場とのことだけど
既に抽選に並ぶ長蛇の列。
ホール入り口には金のロープがかけてあって
数人が立って待ってる。
ここは中に入る招待券を持っていない人たち . . . 本文を読む
近頃は、宝塚の話題オンリーになってきてしまった
宙組の大空氏や蘭寿兄やみっちゃん、すみかちんの出るドリームトーク&ビンゴが
明日開催されます。
なんと、アタクシ、当たってしまいましたの
指定期間中の公演観劇者の中から抽選で当たるんだけど
先月13日の観劇で、見事当ててしまいました~
前回の花組公演の時は
確か2回見てどちらもハズレでした。
今回は1回しか見てないのに、当たった
こ . . . 本文を読む