goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:ゼロから始めるMT09&GROM生活(怪)

(゜Д゜)アッー!!な出来事などなど・・・

タミヤ M06Pro ボディ考察(゜д゜)

2012年03月20日 01時47分55秒 | M06
とりあえずタミヤのS15シルビアを載せてみたワケですが(゜д゜)

現在タミヤやABCからでているラインナップ見てガックシ・・・orz

タミヤさん、ボディだけでいいのでポルシェ911 カレラ再販していただけませんかね(

やはりRRと言えばポルシェだよね?と思い、いろいろ検索してみると


あった。



やっぱりコレですよね(゜д゜)



このボディはHPIからカップレーサー用として発売されていたポルシェ911RSR

古い型のポルシェですがリアフェンダー部分なんか『これぞポルシェ(゜д゜)!!1!』って感じで好きです。

ぜひコレを載せたいと思いまして。

ところがまず、ボディが手に入るか微妙です。手に入ったと仮定して・・・・


・ホイールベースは210mmなのでSサイズで問題なし。
・トレッドがF165mm、リア175mm。
・リアモーター部もスペースがありそう。

と、サイズ的にはいけそうです。

が!

問題はリアトレッドです。175mmということで明らかにフロントより幅があります。
HPIのホイールはこのボディを使用するとき、リアのホイールオフセットが+6mmとなっています。
つまり6mm広げることができれば極端にタイヤがボディの内側にくることはなくなります。見た目が大事ですから(゜д゜)

じゃあHPIの+6mmのホイール使えば?ってことになりますが、どうやらホイールの径がタミヤミニ用ホイールよりデカイのです。
タイヤはタミヤ縛りで行きますので、径があわなければホイールは使えません。
なのでタミヤタイヤ(D60系)に合わせたホイールで6mm広げようではありませんか。

で、簡単な計画を練ってみました。

・ライドやスクエアから+4mmのオフセットホイールが現在発売されているようなのでそれを入手。
・スペーサーで+2mm増やす。
・ナット閉めこみ部分が浅くなるので薄型ナットを使用。

コレでいけると踏んでおります。

タミグラに出る予定もないので載せたいボディを載せて楽しめればいいと思ってます。入手できればですがね(゜д゜)!

乞うご期待Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)

タミヤ M06Pro テスト走行(゜д゜)

2012年03月19日 16時54分02秒 | M06
ボディも完成し、後はサーキットに持ち込むだけですが。


ガマンできなかったので家の前の道路で走行チェックだけしてみました。


キット標準タイヤは前ノーマルラジアル、リアSグリップラジアルです。チェックだけですのでそのままで。

左右舵角、トリムを合わせ、そろっと前進。

事前情報だとアンダーが強いとの事だったのでその辺もチェック。

空き缶置いて8の字走行してみました所・・・・






超ニュートラルステア(゜д゜)!


妄想セットが当たったのでしょうか、アンダーもありません。

初期反応が鈍いのはタイヤグリップのせいでしょうか。タイヤが向きを変えてからは良く曲がってきます。

モーターが540というのもあるでしょうが、リアがブレイクすることはなく、ロール量もフロントとのバランスがよく戻りも早すぎず姿勢が崩れません。
コーナー脱出時もリアにしっかり荷重がかかって前によくでます。アクセルのツキがいいと言いましょうか。
ダンパーが柔らかすぎると沈みすぎてまっすぐ加速しない所ですが、安心してアクセル全開できます。

さすがヌッキーダンパーのDNAを注ぎ込んだ仕様、どんな車種にもオールマイティです。
ここまでMシャーシが良く走るとは想像できませんでした。ダンパーセットのおかげかもですが(゜д゜)

メインで走らせるNEXT様のサーキットはオイル路面なので路面グリップという点では家の前の道路よりフラットでグリップがあるでしょうから、修正するといったらその辺でしょうかね。

予想はT3もそうですが、リアだけダンパー位置を1段立てる程度で済みそうです。

これはちょっと面白くなりそうなシャーシです・・・。

次回はサーキットでのシェイクダウンをお伝えできれば。

タミヤ M06Pro 製作日記(゜д゜)その7

2012年03月18日 15時13分32秒 | M06
気合いの入らないボディ作成?


めんどいので単色です(


バックミラーも塗りませんΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)


とあるボディに目が行っちゃってますのでシルビアは短い運命になりそうです。


シルビアをラリー用にでもしますか(゜д゜)


穴が開いていないのでまずは穴位置合わせ。




(゜д゜)アッー!! という間に塗り完了。



ボディの高さを調整。




ミラーが白いと浮きすぎるので油性ペンで黒く塗るか・・・


これはゴロゴロ転がっても気にしないボディなので、初期のセッティングをこのボディでやりたいと思います。



シェイクダウンは来週NEXTかなぁ。

タミヤ M06Pro 製作日記(゜Д゜)その7

2012年03月17日 23時12分11秒 | M06
シャーシは完成したので、今回からはボディです。


正直・・・


載せたいボディがないんです・・・。



今現在発売され、かつM06に搭載可能という条件で選びますが、コレだ!というものが王子的に今のラインナップにないのです。


しかしボディがないと先に進まないのも事実。


そこで悩んだ末、コチラに決めました。



あまり好きな車種ではありませんが、現在発売されている中ではまともかなとw

XBシリーズですが、シャーシがM06なので搭載に関しては問題ないと思います。


































































(゜д゜)アッー!!












































キタコレΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)

タミヤ M06Pro 製作日記(゜д゜)その6

2012年03月16日 13時26分56秒 | M06
さぁメカ積みです。


アンプは使用するモーターが540SHなので、ブラシレスに移行後もう使わないだろうと思っていたVFSproを引っ張り出しました。

受信機はT3と使いまわすことに。新たになんて買いません(゜д゜)

で、サーボなんですが、これだけは手持ちが無かったのでコレを購入。

4180円也(゜д゜)!コレで十分すぎます。



T3との使いまわし受信機とアンプの位置決めをし、配線処理。

受信機はT3にすぐ積み直せるように両面テープは少しだけ。まぁ脱落することはないでしょう。


モーター、バッテリーへの配線をできるだけスマートにと、16Gのコードを使用。
540だしそんな電流必要ないですからね。




メカ積み完成。



NEXT店長様より永遠に借りた皿ネジに換えて1か所だけ赤かったネジも黒くなり違和感0Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)




やっとこさシャーシは完成。
タイヤは接着していません。たぶん脱輪しないと思って・・・。
接着しなければホイールとインナーの使い回しができます。540のローパワーならではの仕様ってことで(


で。


最後にボディ製作が待ってます。
M06に搭載可能ボディがよくわからなかったのでタミヤさんに聞いてみた所
アルピーヌ、ミニ、ロードスター、S800などはっ問題なく搭載可能だそうです。
しかしMito、フィアットは難アリとのことでした。
いずれタミヤのHPにてそのあたりの事をお知らせとして掲載予定だそうです。

個人的にはポルシェ911GT2とか、フェラーリとか出してほしい・・・
ABCホビーも昔出ていたMシャーシ用ボディを再販してもらいたいですね。
ディーノやミウラが再販したら飛びつきますけど(

でもそんなボディはもう手に入らないので、とりあえずなボディを1枚手に入れました。

どんなボディかは・・・まて次号(゜д゜)