goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:ゼロから始めるMT09&GROM生活(怪)

(゜Д゜)アッー!!な出来事などなど・・・

NEXT最終戦(゜д゜)vol.2

2011年11月15日 18時57分53秒 | RC/レース
つづき。


Aグループ決勝。


ウォーミングアップに走行しすぎるとタイヤが減っちゃうのでゆっくり走行。

なんかすでに巻きぎみなんですけど・・・。

タイヤを温存しながら走る練習にもなりますしね。すべてが経験&テストです。

まずは決勝の長丁場を利用しアクセルワークの確認をしながら走行します。

最初の5分はスロットルの握りを電動のようにゆっくり握っていきます。

立ち上がりでエンジンがかぶり気味になりました。なるほど。

1回目の給油後、立ち上がりで全開にするスピードを上げて走行してみます。

かぶらなくなりました。なるほど(

2回目の給油後、巻き神様が降臨(゜д゜)

タイヤが減ってきてリアタイヤの方が小さくなってきたようです・・・

と、同時に乱視が発生し、車が3~4台にボヤけてきました。

『だいたいこの辺か?』的な走行ラインになり、何度も縁石に乗って飛んで行きそうになります(

こらえて走り切ります。なんとかタイヤも温存でき、車を壊すことなくゴール。



乱視がひどくなるのは予想してましたが、予選5分間ならメガネなし、決勝はメガネが必要になるということが分かっただけで大収穫です(

今後メガネを装備して走行し、遠近感とメガネ酔いに慣れる必要があるようです。

今年の夏から始めたエンジンカー。来年に向けていい経験ができました。

いろいろご指導いただいた師匠、店長様その他皆さまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。



さて・・・・


来月のNEXTレースは・・・


おまちかねの・・・・・・・・・
































漢祭りだ(゜д゜)!!1!

NEXTレース最終戦(゜Д゜)Vol.1

2011年11月14日 19時52分55秒 | RC/レース
急遽参戦決定。

こんなにうれしいことはない・・・(アムロ・レイ談

今回は燃調を出すのです。

朝7時過ぎくらいに現地に到着。深い霧に覆われておりました。

準備をし、練習走行開始。



11月半ばだというのにTシャツ1枚で過ごせる日中の気温。地球大丈夫かΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)

朝一番忙しいときに師匠が面倒みてくれました。感謝感激です。もう見放されたかと(ぁ

以前の走行より全然吹けるようになって来ました。師匠を見習って自分もスローを絞ったり上を絞ったり。

この時点でスローを絞ると逆に前に出ない状態に。なのでスローを開けて、メインを絞る。なんとか走れる感じになったのでこれで予選へ。



今回はM三郎様塗装のボディで最初から行こうと決めてました。

タイヤはZAC旧カーボンで。スプリングは長い旅の途中ですが、現在Xray2.6と2.8。コレで行きます。

予選1回目、まだパーシャルがうまく吹けず、モタつきますが以前とは全然違う。パワーが出てきた。

若干曲がらない感がある状態でも運転しやすく、自己周回ベストを更新。ヽ(´¬`)ノ

予選2回目。パッケージは同じで、メインを絞り、スローを戻す。

目がショボショボしながらもまたもや自己周回ベストを更新Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)マジデ

ギリ6番手のAメイン。

お昼休み、更にニードルを絞り調整してみる。

すると段々レスポンスが鋭くなり、納得できる調整ができたようだ。今日の目標はとりあえず標達成ってことで。

燃調は大体できた。

ところが、ここで問題発生。








・・・・・・・・・・・・・・・・・。

































決勝用のリアタイヤがない(゜д゜)アッー!!

在庫タイヤの計測ミスで、決勝用に取って置いたタイヤが使えないことが判明・・・。

仕方ないので晩御飯を買う用に取って置いたお金をリアタイヤ購入で使ってしまう(;`Д)爻(Tヮ|

↑このタイヤにご飯が化けたようです(

いいんだよ。ご飯食べなけりゃいいんだ・・・。

朝も昼も食べていないので決勝前になんだかめまいがしてきました(

お金がない僕がいけないのでがんばって走ろうと心に決める。

ところが更に追い討ちが・・・。

身を粉にして(?)購入したリアタイヤをノギスで計測したところ
































直径が64.5mmしかない(゜д゜)アッー!!(×2回目
































前後タイヤ径の差0.5mm(゜д゜)アッー!!(×3回目
































そこで店長様から一言。
































『20分持たせるように走ってね☆ミ キラッ』
































まぁ僕の『引き』が悪いだけですさーせん(

でもフロントタイヤをこれ以上削る訳にもいかず、後半マキマキ覚悟で行くしかあるまい(

そんな目からあふれる汗を拭いながらBグループ決勝がスタート。

今回はI上社長様の助手をやりました。

開始早々、その社長さんのMTX5の2速スパーが旅立ち、1速のみで走行。ノバロッシエンジンから痛々しい悲鳴のような音を発しながらも、ウナギがかかっているレースなので負けるわけにはいかないらしく、意地で走行を続けます(

レース残り3分前、とうとう1速のスパーも天国に旅立たれ、ストップしてしまいました。
もうレース終了か?うなぎ確定なのか?と思った瞬間、社長はピットに用意していたスパーを即交換。わずかな時間でレースに復帰しました。
さすがです。人間、諦めてはいけないことを教えられました(

しかしそんな社長、結果的にうなぎ確定だったそうで(゜Д゜)
あぁ・・・






























連帯責任とか言わないデスヨネ?


続く(

祝!綿貫会(゜д゜)

2011年10月16日 18時06分49秒 | RC/レース
バスクレースに師匠とS籐さんの助手としてホイホイ付いて行きました(゜д゜)

朝の天気が悪く、スタートが遅くなり予選は1回のみの一発勝負。

S籐さんは最後に燃料切れで走り切れず・・・。

師匠は無難にまとめ、Aメイン3番手。

S籐さんはCメインから勝ち上がり、Bメインまで行きました。

自分もガンを使用し燃料給油。Cメイン15分、Bメイン20分をリタイヤすることなく走り切ってました。失敗しないでよかった(

そして師匠のAメイン。

昼飯に親子丼をおごってもらったので助手も命かけました(

決勝前・・・

師匠:『年間ランキング3位に入る可能性あるんだよね~』

と、自分にプレッシャーをかけてきました(゜д゜)

もう、必死です。

師匠はスタートから好位置をキープし、まさに『給油で順位が入れ替わる』状態・・・。

心の中で































やめてぇぇぇぇぇええ!!1!































って、思ってたのは内緒です(

ミスするわけにはいかない、トップとの差はわずか、しかもトップを走行している○安氏が自分の隣で給油・・・

これ以上のプレッシャーはありません。

血圧があがります(((;゜Д゜)))

無難に給油をこなし、最後の給油でトップと同時に給油に入ってくる師匠・・・Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)マジデ!

しょーがないので今年一番の集中力で全力給油。

結果。
































○安氏をかわし師匠をトップで送り出す
(゜д゜)アッー!!


・・・もう、給油後にS籐さんとガッツポーツしてしまいました∟(゜д゜)」

S籐さんもずっと念を送っていたそうで、『綿貫会』の総力が終結Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)

見事師匠は優勝しました。

しかし、あのメンバーで勝つ師匠に(((;゜Д゜)))です(

自分も早くAメインで走れるように頑張りたいと思います(

NEXTスーパーカップラウンド9 vol.1

2011年10月09日 20時13分29秒 | RC/レース
やってまいりましたNEXTレース。

エンジンカー転身後、3レース目です。

今回は前日の土曜日に練習をし、次の日のレースに備えました。



前にヤフオクで落札した


↓FLASHエンジン



で参戦しようと思いましたが




いろいろ問題発覚Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)



ヌッキー師匠から使用禁止命令がでました(゜Д゜)



エンジンを開けてみてクリビツ( Д) ゜ ゜



・インナーヘッドちょっと巣立ちアリ( Д) ゜ ゜
(プラグ落ちの可能性大)

・ピストン傷( Д) ゜ ゜


・コンロッドのガタ( Д) ゜ ゜


・フロントベアリングがゴリゴリ( Д) ゜ ゜




・・・もうヤフオクでエンジン買うのはやめようとおもいました(

走行するにはPCコンプリートセット+アンダーヘッド付(19500円(゜д゜)!)を購入しなければならないって・・・


ありえない(゜д゜)アッー!!


ではレポートおば。

朝、雨が降った後で、路面は濡れていました。すぐ乾きますけどね!


まずは前日練習で使用禁止令が出たエンジンを別のエンジンに乗せ変えて走行。

練習なのでタイヤは前後ともアクティブで。

前日のクラッチ調整が効いたのか、車が前にでる。調整成功!?

予選用のタイヤを履いて、数週走らせる。初めてのカーボンホイール(*ノノ)

すごい曲がり方します。『コキャッ!』って感じで曲がりました。

そして自分の練習を終わりにして戻ったら、同じピットだったM戸さんのタイヤの減り具合に驚かされるΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)

1タンク走行後、リアタイヤの径を計測したら3mmも減ってたらしいです。練習の時点で『決勝20分持たないよΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)』って頭を抱えていました(

車のアライメントを再確認し、予選に挑みます。(まて次号