アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アカメガシワ(雌花)2 - 岡崎平野

2019-06-30 16:49:53 | みんなの花図鑑

アカメガシワの花ばかり探していると、いろんな花に出会います。
これは 花穂がずいぶん もふもふしているようではありませんか
(この画像は 上のほうのモフモフを コンデジで撮りました)




同じ株の下のほうの もふもふを 今度は一眼レフで。
(機種によって、色合いが違います)




雌花には白色の腺点と赤色の星状毛があり、子房には棘状の突起が多数ある。(植物雑学事典「アカメガシワ」5.雌花と果実)




雌しべの柱頭は3つに分かれ、個体によってあまり赤くならないものと、鮮やかな赤色になるものがある。(同上)





こちらは その あまり赤くならない雌株のほう。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アカメガシワ (fuyu325)
2019-06-30 17:45:35
こんにちは(^^)/
アカメガシワの雌花がもう咲いていたんですね!
雄花はとてもいい匂いがしますが、雌花はどうなんでしょう。
私もこの花の写真をよく撮りましたが、どれも上手い具合いにボケていて(笑)
アブリルさんの写真で、なるほど!こんな形をしていたのねと、初めて見る花のようです^m^
この辺りで雌花が咲き始めたら、じっくり見てみます。
Re: fuyu325さん^^ (アブリル)
2019-06-30 20:59:22
こんばんは~
きょうは 大祓いで神社に行ってました。
アカメガシワは雄花が役目を終えて 地面に落ちだしています。雌花は受粉して 子房が膨らみだしています。ちょうどこの季節なんですね。
私の写真は ピンボケばかりですが、
> こんな形をしていたのね
と気がついていただける絵があったら、
とても幸せです^^

コメントを投稿