アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

似てる? - オタフクナンテンとドウダンツツジ

2021-11-29 17:05:21 | みんなの花図鑑
紅葉したオタフクナンテンとドウダンツツジは 似てるのかな?
というトピックです。
私は あまり似てないと思いますけど、混同してる方がお見えのようなので、
過去画像を引っ張り出して、比較してみます。


オタフクナンテン

2017-01-17撮影
オタフクナンテンは メギ科のナンテン(南天)の江戸時代に作出された園芸品種です。



2017-01-17撮影
背が高くならない「矮性種のため、扱いやすいことや赤い葉が美しいため、植栽に趣を添えるカラーリーフとして公園やショッピングモール等の植え込み等に幅広く利用されています。」(庭木図鑑 植木ペディア「オタフクナンテン」)


上のWater Effect GIF画像




2020-12-13撮影
「オタフクナンテンという名前は、ナンテンに比べて丸みを帯びる葉の様子を「おたふく(=頬が丸く張り出した女性)」になぞらえたもの。同様の意味を持つオカメナンテンという別名もある。」(同上)



2021-01-17撮影
葉の形は ふっくらとした楕円形で、葉の幅は中央付近か枝元側が一番幅広のようです。
また、ドウダンツツジの葉のように葉脈がはっきり見えません。





ドウダンツツジ

2017-06-17撮影
ドウダンツツジは ツツジ科。



2017-06-17撮影
「葉は菱形に近い長楕円形で長さ2~4センチ、幅1~1.5センチほどになり、葉の縁には細かなギザギザがある。」(庭木図鑑 植木ペディア > ドウダンツツジ)



2016-11-05撮影




2017-12-09撮影



2017-12-09撮影
葉の形は中心より先端側が一番幅広で、葉脈が目立つのが特徴のようです。




2019-01-14撮影
「落葉すると熟した果実と冬芽が姿を見せる。」(庭木図鑑 植木ペディア > ドウダンツツジ)


上の Water Effect GIF画像



コメントを投稿