goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

アサリナ - 安城市SN

2019-08-09 13:30:34 | みんなの花図鑑

安城市で、毎年トケイソウの花が咲くころになると行って写真撮らしてもらうお宅があるのですが、この花はそのトケイソウと一緒に垣根に絡みついているツル性の植物です。





アサリナはゴマノハグサ科。種類は ツル性なので「バークレイアナ」という種だと思います。





アサリナ(Asarina)は 日本人には 覚えにくい名ですが、あるブログの記事には 「Antirrhium(キンギョソウ属) を意味するスペイン語の Asarum に由来」と書いてありました。
でも 「スペイン語の Asarum」を goo翻訳させても 何も出てきません。
ラテン語には Asarum ありますが、日本語にすると 「パワード」となり、意味不明です。




「Asarum 語源」で検索すると、Asarum は カンアオイ属のことだと分かりました。





蔦葉桐蔓(ツタバキリカズラ)という和名は、蔦(ツタ)のような葉で、桐(キリ)に似た花が咲き、つるが伸びるて絡みつく(蔓;カズラ)との意味から。(トーホクHOME>草花の種>アサリナ)





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。