ヒイラギモチ - 愛知県緑化センター 2017-12-07 20:00:59 | みんなの花図鑑 赤い実は こんどは ヒイラギモチ です。 ヒイラギモチは モチノキ科。 モチノキ科は 皆 赤い実をつけます。 葉っぱのかたちが ヒイラギの葉のように トゲのある葉なので 「ヒイラギ」モチ。 ヒイラギモチ、別名は シナヒイラギ とか チャイニーズホーリー。 wiki では 「ヤバネヒイラギモチ」の名で 項をもうけている。 学名は Ilex cornuta で Ilex は モチノキ(ホーリー) cornuta は 「角の尖った」という意味。 実習舎のまえを通ったら、地植えの小型のヒノキを クリスマスツリーに見立て モールといっしょに この ヒイラギモチ の小枝が飾ってあった ( ^)o(^ ) #みんなの花図鑑 « コトネアスター - 愛知県緑化... | トップ | イイギリ - 愛知県緑化センター »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます