
「いずれが アヤメか かきつばた」
っていいますが、ほんとに混乱します。
でも、文目(あやめ)紋が入っているので、これは アヤメ です、よ、ね?!

この写真では 田んぼの横に植えてあるので混乱しますが、
通常、アヤメは 陸上の 乾いた土地で生育します。

カキツバタのほうは 湿地に群生することがおおいですね。
というか 水の中から生える、という記載もあるほどです。

ところで・・・同じアヤメで
カンザキアヤメ(寒咲き文目)ってありますよね
あれ、アヤメとは 別の種類なんですが、
冬に咲く以外、アヤメと どう違うんでしょう (´v_v`)

カンザキアヤメ(寒咲菖蒲) アヤメ科アヤメ属 地中海沿岸地方原産
イチハツ(一八・一初) アヤメ科・アヤメ属 中国原産
アヤメ(文目) アヤメ科・アヤメ属 日本・朝鮮・シベリア原産
外側の花びらの基部に筋目模様が入る ⇒ カンザキアヤメ
外側の花びらに白色の鶏冠状の突起がある ⇒ イチハツ
外側の花びらに 黄色と紫色の虎斑模様が入る ⇒ アヤメ
と、ことばで言っても 分からないですよね (ー_ー)!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます