goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ウワミズザクラ(果実)‐ 於大公園(東浦町)

2019-06-26 10:10:33 | みんなの花図鑑
<青い木の実/初夏の木の実>の特集、その2

第2回は ウワミズザクラ です。本邦 初公開?! です。
ウワミズザクラ(上溝桜)であって ウワズミザクラ(上澄み桜?) じゃないんですよ、ね (私も みん花時代に 知りましたクチ ですけど(´∀`))





(↑これのみ コンデジで撮影)
実物の花を見たことなかった(いえ、見たことはあるけど、認識してなかった ;;)ので、こんな実がなるとは思いもしませんでした。





先が尖ってます。この点も ふつうの桜の実(サクランボ)とはちがいます。
でも、サクラと同じく バラ科なんです。




ウワミズザクラの別名は あんにんご(杏仁子)。

ウワミズザクラの花が終わって実になったものをホワイトリカーに漬けこんで 独特の風味のある「杏仁子酒」ができます。杏仁のような香りがして疲労回復、食欲増進に効果があるとのことです。(魚沼の里山「あんにんご(杏仁子)の塩漬け」)




木肌を見て、サクラの仲間と 納得です。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。