
小さいけれど花弁の先がほんのり紅く可愛い花が、昨日アップしたウリクサの隣でざわざわしていたものだから、アゼナ科の新種かと思っちゃいましたよ (^^ゞ

Google Lensで検索したところ、フタバムグラとか ナガエノフタバムグラ の画像ばかり出て来るから、たぶんそのどちらかだと思います。

Hedyotis diffusa
「フタバムグラは本州から琉球、東アジアの熱帯から亜熱帯に広く分布する、小型の1年生草本。畑や道ばたなどでよく見かけるが、水位の低下したため池の池岸にも生育する。」(植物雑学事典「フタバムグラ」)
和名の由来は、ヤエムグラに似て葉が2枚ずつ対生することによる。




.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます