goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ナガボノワレモコウ - 安城産業文化公園デンパーク

2018-08-24 11:31:01 | みんなの花図鑑

少し前にも アップしましたが、
ワレモコウより 花穂が長い ナガホノワレモコウ。
手前は つぼみ。



「ナガボノワレモコウは コバナワレモコウ(白花)と
ワレモコウとの間にできた自然雑種と考えられ、
連続的な変異が見られる。」
(三河の植物観察「ナガボノシロワレモコウ」)



つまり 白花のナガボノワレモコウ が出来て、
その 変種が この赤花の ナガボノワレモコウと
いうことだったんですね。
花は 穂先のほうから 下に咲いていきます。
赤いのは花弁でなく 萼片です。



ワレモコウとは 穂が長いことでも区別できますが、
雄しべが 萼片より長く伸びていることでも 区別できます。



3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (めぐり)
2018-08-24 15:52:06
アブリルさん~
「これ何だぁ~」と見せられても分かりませんよ。
不思議な世界!
いつも楽しみに見させて頂いています(*^^)v
返信する
Re: めぐりさん^^ (アブリル)
2018-08-24 18:11:01
めぐりさん、
いつも見ていてくださり 感謝です。
グロテスクと紙一重の世界?!
しばらく続けてもいいですか (´∀`)
返信する
こんばんは☆ (めぐり)
2018-08-24 21:21:22
アブリルさん~
自分の出来ない事は魅力的です。
どうぞ続けて楽しませてくださいね(*^^)v
返信する

コメントを投稿