
少し前にも アップしましたが、
ワレモコウより 花穂が長い ナガホノワレモコウ。
手前は つぼみ。

「ナガボノワレモコウは コバナワレモコウ(白花)と
ワレモコウとの間にできた自然雑種と考えられ、
連続的な変異が見られる。」
(三河の植物観察「ナガボノシロワレモコウ」)

つまり 白花のナガボノワレモコウ が出来て、
その 変種が この赤花の ナガボノワレモコウと
いうことだったんですね。
花は 穂先のほうから 下に咲いていきます。
赤いのは花弁でなく 萼片です。

ワレモコウとは 穂が長いことでも区別できますが、
雄しべが 萼片より長く伸びていることでも 区別できます。
「これ何だぁ~」と見せられても分かりませんよ。
不思議な世界!
いつも楽しみに見させて頂いています(*^^)v
いつも見ていてくださり 感謝です。
グロテスクと紙一重の世界?!
しばらく続けてもいいですか (´∀`)
自分の出来ない事は魅力的です。
どうぞ続けて楽しませてくださいね(*^^)v