
私のブログでは 初めての登場だと思います。撮影地は これも 於大公園は正しくなく、その近くの休耕地。

名前が分からなく、掲示板に 「オオイヌノフグリといっしょに咲いていました。花の大きさは オオイヌノフグリの 5分の1 くらいです」と質問したのですが、まさか 「タチイヌノフグリ」という答えが返ってくるとは思いもしませんでした。

wiki にいわく、「オオイヌノフグリに似ているが、茎が直立しており、和名の由来となっている。花が小さい上に、開花している時間が短いために目立たない。」

ちなみに オオイヌノフグリ は 「オオイヌの」ふぐり ではなく、オオ「イヌノフグリ」です。

雌しべは1個、雄しべは2個ある。(松江の花図鑑)
そこも オオイヌノフグリといっしょだ。
こころ旅 愛知県は知っているところが出てきましたか。名古屋球場はおわかりになったことでしょう。
知らせてくださってどうもありがとうございました(^^