goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

キブサズイセン - 安城市EB

2020-02-03 09:41:05 | みんなの花図鑑

外側の花被片6枚(萼片3枚、花弁3枚)が白く、内側の盃みたいな副花冠(コロナ)の色が黄色をしているスイセンを「ニホンズイセン」と呼んでいます。




花被片の色が黄色く、コロナの色がオレンジ色のスイセンを「キブサスイセン」と呼んでいます。





このスイセンは 花被片が黄色で コロナの色が オレンジ色がかった黄色ですから 一応「キブサズイセン」としておきましょう (´∀`)





では、花被片の色が黄色で、コロナの色も黄色だったら 何スイセンでしょうか?
キズイセンですか?
キズイセンは イトズイセンとも呼ばれ、葉っぱがイグサのように細いそうです。




コロナの色は原種では 黄色か オレンジ色でしたが、この色をピンクなどいろんな色に変えることで 園芸品種が多数生み出されています。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。