goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ハナノキ(雌花) - 柳川瀬公園

2020-03-17 20:32:31 | みんなの花図鑑

ハナノキは 長野・愛知・岐阜県のみに自生する日本固有種で、愛知県の花木に指定されています。




ハナノキは雌雄異株で、 先日 デンパークのハナノキの雄株(雄花) を紹介しましたが、これは 柳川瀬公園(豊田市)の ハナノキの雌株です。




燃えるような赤です。




横から見ると 縄文式土器の文様みたいにも見えます。




すべてが赤色なので 部位がよく分からないが、何やら 雄しべの葯のような 米粒状の器官と、 それより長く突き出た角のような器官と 2種類あるように見えます。




多分ですが、雌花は 雄しべと 雌しべをもっていて、 米粒状のものが 雄しべ(あるいは おしべの退化したもの)で、 角のような器官が 雌しべの柱頭なのでしょう。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。