goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ノアサガオ - 奥を覗いてみた!

2020-07-20 09:22:02 | みんなの花図鑑

きれいなノアサガオが咲いています。 私はノアサガオと呼んでますが、他にも、琉球アサガオ、宿根アサガオ、西表アサガオなどの呼び名があります。




ノアサガオで一番ポピュラーな色がこの'オーシャンブルー'ですが、他にも、ピンクや白花もあるそうです。子供のころ、夏休みの宿題で観察した一年草のアサガオと比べて格段に強健で、10数mもつるを伸ばします。




最近シベに興味があるので、今日は とうとう花冠の中を覗いてみました (^^)/




へぇー、 こんなになってるんだ。 一番手前、ぶつぶつのあるのが めしべ(の柱頭)なんでしょう。
そうすると、それ以外の楕円形のものは? おしべということになりますねぇ
でも 花粉粒が見えないので、全部出し終わったあとなんでしょうか?




これが ノアサガオの雌しべの柱頭と思われます。 ぷつぷつが見えます。
写真を撮ってから 気が付いたんだけど、 ノアサガオのシベは 昔からある朝顔のシベとは ちょっと違うようで、 雄しべが アオイ科の おしべのように 合着して一本の幹を作り出しているようです。また行って 観察してみます (^^♪




コメントを投稿