goo blog サービス終了のお知らせ 

アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

木の花 (1) キブシ

2021-03-10 18:14:21 | みんなの花図鑑

2月27日に新装開店した 西尾市憩の農園。植木も 鉢の花も、どこを見ても、早春の花でいっぱいです(^^)/




キブシ(木五倍子)は キブシ科キブシ属。
「和名はタンニンを多く含むこの果実が、染料の原料である五倍子(ふし)の代用として、黒色の染料に使われたことによります。」(癒し憩い画像データベース「キブシ(木五倍子)の四季」)



雌雄異株で、この木は雄株。ということになってますが、実際は「雌雄異株説又は不完全雌雄異株説ある」(里山コスモスブログ「キブシ開花 雄花(雄花・両性花状雄花)と雌花」)




この株も 花を見ると 真ん中にしっかり柱頭がきらきら光ってますが、同じ高さに 花粉を付けた雄しべが8本あり、これは 両性かとしか言いようがない花です。




前述の里山コスモスブログさまの記事によると、花には3種類あり、
「柱頭が葯より下方にある雄花(雄株)、
柱頭と葯が同じ高さにある花<私流に両性花状雄花と呼ぶことにする>、
雄蕊が退化し柱頭だけが覗く雌花(雌株)
を観察した」
とあります。



マンサク - 於大公園

2021-03-10 10:00:00 | みんなの花図鑑

3月6日に撮った於大公園(東浦町)の花特集、これで最後です。
マンサクは 薬草薬木園にあります。




黄色いリボンのような花弁が落ちて赤い萼だけが目立つ花も多いから、これは シナマンサクの花後かもしれません。




園内には マンサクが 何種類か 植えてあります。
こちらは 色の明るいマンサク。









赤花のマンサクもあるんですが、もう花後でした。