イポメア・ロバータ - フローラルガーデンよさみ 2017-11-14 19:52:36 | みんなの花図鑑 愛知刈谷-フローラルガーデンよさみの植物。 建物の北側の壁にびっしりツルをのばしています。 フローラルガーデンよさみさんに メールして名前を 教えてもらいました。 イポメア・ロバータ(ミナ・ロバータ)シトロネラ ミナ・ロバータは旧学名で、 現在はイポメア(サツマイモ)属に分類されています。 日が短くなると咲く短日植物なので、 開花は10月ごろから多くなります。 咲き始めは赤で、 徐々に白く色が変化していきます。 'シトロネラ' は比較的めずらしい品種で、 花の色は 黄から白に変化します。
サルビア 'パープルマジェスティ' - フローラルガーデンよさみ 2017-11-14 17:51:26 | みんなの花図鑑 愛知刈谷-フローラルガーデンよさみ の花壇に咲いていた花。 パープルマジェスティは シソ科サルビア属。 サルビア ゲシネリフローラ(Salvia gesneriiflora)と メドーセージ(Salvia guaranitica)との交雑種。
バジル - フローラルガーデンよさみ 2017-11-14 17:26:56 | みんなの花図鑑 愛知県刈谷市の フローラルガーデンよさみ の花壇に たくさん植わってます。 'パープルラッフルズ Purple Ruffles' という名のバジルです。 バジルというと みな シソ科なのですが、 この Purple Ruffles は そんなこと知らなくても 色も香りも 赤ジソにそっくり(^^ 花壇に植わってるときは 鮮やかな 紫色ですが、 葉を酢につけると、きれいなピンクになるそうです。 料理用としてダントツ人気、夏を代表するハーブです。 東南アジアからインドにかけての熱帯地域が原産地なので 日本の夏が大好き。 地中海沿岸地方原産のタイム、ラベンダー、ローズマリーなどが 夏の日差しと蒸し暑さに負けてしまう中で バジルはぐんぐん大きくなります。 植わってる花壇のまわりは とてもいい匂いがします。 もちろん 葉に触ると、指がその香りで埋まります。
ノゲシ - 愛知県安城市 2017-11-14 09:40:05 | みんなの花図鑑 ノゲシというと、私のばあい、 ノゲシの綿毛 が被写体です。 花より ワタゲ です(^^) 同じキク科のたんぽぽの綿毛と双璧です。 どちらかというと、柔らかい毛が密についていて 耳かきの 梵天(ぼんてん)そっくりです ( ^)o(^ ) ▼こんな写真も 撮ったことがありますよ ノゲシ - 愛知県-土手 2016-12-20