goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトピッコロ

アウトピッコロのほのぼの日記

嫌なトラブル!

2016-10-11 19:23:28 | Weblog

 

こんばんは。今日は嫌な予感のトラブルシュートです。

何をしようかというと、ギアが1速と2速しか入らないというトラブルの原因追究作業です。(バックも入らない)

メーター表示ではミッション警告などは出ておらず、テスターを当ててもエラーもありません。

ん~、ギア飛びなどの場合、ポンプのエア抜き作業で治ることもあるのでまずはそこから始めます。

てなわけで、トランク内装を外してアクチュエーター・ポンプのエア抜き作業開始です。

作業の邪魔になるCDチェンジャーも外します。

どんどん外します。

内装を外し終わると、遮熱板が出てきますが、こいつを外すのが一番やっかいです。(汗)

遮熱板を外すと出てくるのが上記写真のホースがいくつも入り組んだアクチュエーター本体です。

ホース上部の8ミリの6角ボルトの頭にマイナスドライバーでも回せるボルトがエア抜きの為のボルトになります。

ポンプを動かしエア抜き作業開始。数回繰り返したのちにエンジンを掛け、ためしにギアをリリースしますが相変わらず

1,2速以外のギアは入りません。ん~、この先の作業となるとクラッチ交換の作業と同じくバラしていくほか作業の進めようが

有りません。カンビオ系にお乗りの方はマメな点検をおすすめしますよ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアック部品交換

2016-10-08 18:48:33 | Weblog

皆さん、こんばんは。

今日は雨が予想外に強く降ってびしょ濡れなアウトピッコロでした。

そんな中お得意様のS様にご来店頂きまして、エアコンガスの補充とヘッドライトの縁ゴムの交換をご用命いただきました。

 

 

 

 

ヘッドライトを外して作業をするのですが、ヘッドライトを留めている3本のネジのうちヘッドライト先端に下向きについているネジが

非常にアクセスしづらく、慣れていないと非常に手こずる部分かと思います。

当社のメカニックはそんなこともなく、慣れた手つきで作業をしておりました。

こういった作業はあまり多くないですがこのような作業も行っておりますので、どうぞご用命ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブリな日

2016-10-07 19:14:23 | Weblog

皆さん、こんばんは。

今日ふとアウトピッコロの前を見ると、珍しい風景があったので写真を撮ってみました。

 

シルバーは販売車両、赤と紺はお預かり車両なのですが、ギブリが3台も店頭に並んでいる風景は

アウトピッコロでも珍しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I様ご契約ありがとうございます

2016-10-02 19:10:30 | Weblog

皆さん、こんばんは。

先日はクライスラーイプシロンのご契約を頂きましたが、

本日はランチアイプシロンのご契約を頂きました。

I様ありがとうございます。

ご納車まで少々お待ちくださいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご契約ありがとうございます。

2016-09-26 20:22:35 | Weblog

皆さん、こんばんは。

本日はクライスラー イプシロンのご契約を頂きました。

N様ありがとうございます。

ご納車までしばしお待ちくださいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャリパー塗装

2016-09-19 18:21:35 | Weblog

皆さん、こんばんは。

秋雨前線が停滞して、さらに台風が来るなんていう連休最終日どうお過ごしでしょうか?

アウトピッコロでは久々にキャリパーの塗装をご依頼いただきまして作業中でございます。

こちらが今回のキャリパー、クリアの浮きやはがれが見受けられます。

それをペーパーを掛けて塗装をはがし、足付け脱脂をしたのちにサーフェーサーを吹きます。

  

わかりにくいかもしれませんがMaseratiの文字がマスキングされています。

この上に色を乗せて、マスキングをはがすとこの通り。

最後にクリアを吹いて完成なのですが、雨が降って湿度が高いとクリアが白濁してしまう恐れがあるので

いつ塗装しようか悩みどころです。

今回はオーナー様のご希望でオリジナルと同じようにしてほしいというご依頼だったのですが、

色を変えることも可能です。

赤や黄色、青なんていうのも可能でございます。

ちょっとしたカスタムですが、満足度は高いのではないでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3200GTヘッドライト磨き

2016-09-12 19:58:34 | Weblog

皆さん、こんばんは。

今日も昨日に引き続き3200GTの作業でございます。

最近の車はヘッドライトカバーがプラスチックで出来ていてガラスだった時代にはない

ヘッドライトの曇り・黄ばみが発生しやすいですよね。

 

 

酷くは無いですが黄ばみや曇りが発生しています。

写真のようにヘッドライトの周りをマスキングしてから作業に入ります。

磨きを終えたヘッドライトがこちらです。

 

 

分かりずらいかもしれませんが、かなりクリアになっています。

この後コーディングをしまして作業完了です。

どんな車でもヘッドライトが曇っていると格好よさが台無しです。

マセラティに限らずどんなお車でも作業しますので、ヘッドライトの曇り黄ばみが気になってる方は是非ご相談ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3200GT作業依頼続出?

2016-09-11 19:16:46 | Weblog

今回も3200GTの作業です。だいぶお疲れになっている3200GTも多いようで、

作業依頼がここ最近多く感じます。

今回は、リフレッシュメニューと修理での入庫の3200GTです。

まずはシートのリペアから。 革のスレ・ヒビを補修し塗装します。

乗降時どうしても負担がかかりますから、色あせ、ヒビ、スレなどが発生します。

また陽当たりや、湿度などによる環境にも左右されますが経年劣化も加わってくると、

かなり傷みも深くなります。補修などで済むうちは良いのですが革ごと張り替えとなると、

金額ももちろん高くなります。ダメージが深くない内に、この手のメンテはした方がいいのは

間違え御座いませんね。心当たりあるオーナーはお早目の修理をおすすめします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3200GTご納車です

2016-09-10 23:00:02 | Weblog

皆さん、こんばんは。

今日は久しぶりに暑さがぶり返してきましたね。

そんな今日は先日ご契約いただきました3200GT ロッソボローニャのご納車でした。

当社に在庫していました、4200系のホイールをカスタムペイントしたものをオプションで装着しました。

ロッソボローニャのボディとブロンズカラーのホイールが非常に良いです。

M様ギブリとは一味違った3200GTをお楽しみください。ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンドレギュレータ故障

2016-09-09 00:49:10 | Weblog

皆さん、こんばんは。

今日は3200GTのウィンドレギュレータの故障を紹介します。

こちらの3200GT運転席の窓が全く動かなくなってしまいました。

ヒューズやリレー、スイッチを点検しても問題なかったので、レギュレータ本体の問題だと判断してドア内装を外しました。

するとレギュレータはこんな状態になっていました。

渦巻状のばねの中心の部品が剥がれ落ちてしまっています。

これでは全く動きません。

取り外すのに大変苦労しましたが、取り外しまして当社機密の修理方法で修理しまして

無事修理完了です。

これで窓が中途半端に空きっぱなして雨が入る心配が無くなりました。

3200GTのウィンドレギュレータでお困りの方はアウトピッコロにご相談ください。

状況によっては現物修理ができ無い場合も御座いますのでご了承ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする