goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

164でぶっちぎりの巻き?

2012-07-03 10:57:04 | イタリア車

Drの164スーパー12V

今更164に乗るなんて夢にも思ってなかったDrダス。

実は164をGetしたら、定番のモディファイメニューがあるのです。


クスリを注入     エンジン本体


ATにも注入     

あまり言いたくありませんが、

言わば、

ラブ注入ダス
←古いw


エンジンとATにRESPOを注入すると、明らかにグリップが良くなりパワーが体感できます。

誤解無きよう決して宣伝ではありましぇん。(←特に売る気は無し?)

実際には今回の体感はそれほどではなかったのですが、一般国道での我が164がすっごく
速いのに驚きました!。

この固体のエンジンはかなり当たりだったようで、快音を発しながら、トップエンド迄吹き上がります。

特筆すべきはせいぜい3,000rpmまでの回転域でも有効なトルクを発することです。

これでも交通の流れを簡単にリードするくらいですが、

更に、興奮モードになり、アクセラレーターを煽ると、

速度計の数値は三桁に突入してるやおまへんか

つまり、

早い話が、(←早くないw)

地が騒ぐんです

もちろん挙動は全てスムーズで決して無理をしてるわけじゃありません。

エンジン自らもっともっと回せと、ドライバーに訴えかけるのがイタ車本来の
楽しさでした


秀逸なZF製のAT?

巷では余り評判のよくないZF製のATですが、164の活発な走りに大きく貢献してる
のです。

その理由はドライバーの意思に忠実にシフトダウンしてくれることです。

これに較べると、特にMBの電子制御をはじめ大多数のATは
シフトダウンしてくれません。(エンジンブレーキ利かず

その代わと言ってはなんですが、マニュアルモードなる物が装備されており、自在に手動ではシフトダウン(アップ)が
出来るのが現代の電子制御です。

しかし、Drに言わせると、ATでMTモードを頻繁に使わなくてはならないというのは、ナンセンスです

164のZFはそんな面倒なことしなくても、キッチリとほぼドライバーの意思どおり自動で
シフトしてくれます。


Drのモディファイは続きます。














コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする