goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

代車を増車!

2015-07-31 10:28:39 | 雑記帳

アルファの新型軽四?(汗)             

何台かの代車が崩御した為に、穴埋めすべく導入した代車は、一時は過剰気味でしたが、ここに来て不足気味
になりました。

最近特に需要が多いのは小型の代車が良いと言う声でした。

最近少ない5ナンバー車も数台は保有しておりますが、代車コストは意外と大きいので、低コストの軽四を二台
ほど買い込みました。


実はスバルR2(不人気車w)                 平成16年式 走行6.3万km


なんとマニュアルシフト!


比較的広い後席

乗ってみましたが、特にファンツードライブでも何でもありませんでした 

むしろ電動パワステに多少の違和感を感じたDrであります。

取り得は、この猛暑の中、エアコンはとても良く効いてました 

軽四とはこんなものなかもしれませんw。

近日中に車検を取得して代車デビューします。



パジェロミニもGET!               同型同色イメージ画像

現時点で未着ですが、車検が残っておりますので、到着すれば即戦力となります。


こちらAT                   同型イメージ画像

実は二台目のパジェロミニですが、一台目は見初められて嫁いだため、代車活用は皆無でした 

代車はお財布に優しいのは大前提ですが、少々毛色の変わったほうが楽しめます 


すでに活躍中の和製テージス(不人気車w)

代車は原則非売品ではありますが、欲しい方が居れば売ります(笑)。

アルファの代車に乗りたいというご要望も聞きますので、ちょっと考慮したいと思います。










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEBERの煮込みDr風?

2015-07-30 10:15:33 | Drのメンテ講座

新調したステン鍋とIHヒーター

DrのWEBERリビルトもいよいよ佳境に入りました。

お稽古の成果を逐次発表したいと思います。

今回は、キャブの肝である内部洗浄を色々な手法で試して見ます。


お出汁のマグナスw                   ヒジョ~に匂う液体 

キャブ洗浄の王道ともいうべき手法でしょう。

この臭いがするだけで、キャブ屋になった気分がするものです(笑)。

今回はマグナスを加熱(70度くらい)して、より洗浄効果を狙います。

Drはどちらか言うと、キャブクリーナー使用よりも漬け置き派なのですが、どの手法がBestであるかを試行
錯誤で探っております。

今回のWEBERは三基買った中古品のうちの余り一個ですが、二基はすでにキャブクリ使用の簡易洗浄で活躍
してますから、差ほど内部汚れはひどくなかったと思われます。

次なる肝であるスロットルバタフライ系の分解テクニックを再検証しました。


バタフライのネジを外す

B/Gのリテーナー外しに苦労するより、いっそうバタフライを外したほうは手っ取り早いことが判明しました 


高級PB製のピンポンチ(2mm)を購入

精度抜群で、加速ポンプクランクのピンは一瞬して抜けました。


スピンドルを打ち抜く


綺麗に外れたリテーナー


B/Gもすぐ抜ける

この要領で、スピンドルを利用して、叩けば結構短時間にて、バラフライ周りを全バラ出来ます。


全バラ完了の図

なんと、所要時間は30分前後と言うところでした。

もっとも、バタフライのネジが外れなければ苦労する可能性はあるでしょう。

全バラ後はバタフライトとシャフト(スピンドル)の歪みを入念にチェックします。

歪んでると、肝心要の同調がズレますから、肝の作業で神経を使います。

組み立てはB/Gをシール付きに交換して組む予定です。


煮込み完了のWEBER

マブナスと格闘すると二次被害が必須で、体中に異臭がこびり付きます 

靴や衣服にマグナスが付着するからに他なりません。

どちらにしても、マグナスは一般的ではありませんから、他の手法も試してみました。


アルカリクリーン剤

こちらは匂いがしないのと、入手もしやすいです。


加熱する

現在漬け置き中につき、追って成果をご報告したいと思います。

更に一般的な手法も検討中であります。

こちらは乞うご期待下さい。

セルフでO/HしたWEBER(キャブ)が蘇り、エンジンの調子が戻れば、こんな嬉しいことはありません!。

(分解に興味の無い方はスルーして下さいネw)






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかご成約

2015-07-29 09:49:29 | 成約御礼

転勤物件の2000GTV                    納車整備中の図

6月は不況であったものの、7月になり多少は盛り返した車両販売です。

不況の原因は、売れないと言うより、仕入れが出来ないと言った方が良いかもしれません。

仕入れが出来ないのは、新車も売れない下取りも無いから、世の中商品車が回転しないということです。

2000GTVは他にもお問い合わせを頂いておりましたが、メンテからの顧客様に売約なりました。


ミッション脱着分解

オイル漏れの修理をしております。


ついでにクラッチもO/H

結構、大盤振る舞いの納車整備で、整備費用はサービスです 


グラプン売約                  ホイールを変更

在庫期間は短くて済みましたから、クルマ屋オヤジ的には嬉しいご成約です 

グラプンはやはりPOPなカラーが人気のようです。


以前の社外17アロイ

乗り心地の荒い社外17を純正15スティールに変更しました。(タイヤもリニューアル)

これはDrの差し出がましい提案を快く受け入れて頂きました。

近県の新規のお客様はかって164にお乗りで、ショップにも来店されたことがあるとのことでした。

今回は奥様の足としてのグラプンを購入されました。


やや苦戦のSPIDER売約

中古並行の距離不明がハンディだったのか、SPIDER人気が落ちたのかは不明でした。

しかし、中身は115のプロ?であるDrの評価は悪くありませんでした。


秀逸なダッシュ周り                シートは純正仕様にてレストア

相場が下がるわけでもないので、長期在庫もNPでしたが、売れてくれると嬉しいものです。

顧客様は遠路九州よりご来店にて即決を頂きました 


VWジェッタご成約                   なんと一級品!

常連様の乗り換えで、他にも選択肢はありましたが、ご提案の穴クルマのジェッタを見つけました。

VWジェッタは廃盤かと思いきや復活していたのでした(汗)。

2006年式の1オーナー走行3万kmの物件は、装備満載の一級品でした。


綺麗なインテリア


広い後席


ドラレコまで装備!

その他、お決まりのHDDナビ(地デジTV)等が、すべて体裁よくインストールされてます。


純正コーナーポールと綺麗なヘッドライト

お初の試乗は兄弟車ゴルフに較べると、俊敏さでは劣るものの、しなやかかつ重厚な乗り味でした。

不人気車ではあっても、中身は悪くないと言うことです。


2011y AUDI A1売約            スポーツパック 1オーナー1.5万km

こちらも頼まれ物になりますが、紆余曲折があったものの、目出度く一級品が見つかりました。

世の中、AUDI人気のようですが、Drは全く蚊帳の外状態でした 

しかし、過去には初代80も愛用しており、満更嫌いではありませんが、AUDIを積極的に販売することは無い
でしょうw。


綺麗なインテリア


強力TFSIエンジン?

直噴ターボ1.4LエンジンはATのモード切り替えで、ジキルとハイドにも変身します。

全体のバランスはさすがに良く出来ていると思いました。


主流になるか?                   

ジュリエッタと同じポップアップ式は良く出来ており、ポップアップ状態でも視界を妨げません。

モニターは上部にあるほうが見やすいのですが、邪魔になるという相反する要素を克服したGOODアイデアです。


大トリの75エボ売約!

多数のお問い合わせを頂きましたが、結局は薬局で一番手の元顧客様(遠方)に納まりました。

この手の稀少物件は、時として交通整理が必要になります。

入庫前に告知していたので、入庫したら見たいですは良く有るのですが、水面下で見ないでも買うと言われると、
ややこしくなります 

今回のご商談は、交通整理が面倒なので、一番手の方に、見ないで買って下さいと無理をお願いしました 

二番手の方が居まっせ~とプレッシャーを掛けたのも効を奏したのかもしれませんw。

しかし、収まるところに収まって、良かったと思うDrであります。


やはり販売ありきでないとショップは活性化しません。

納車整備でメカ部門も大いに忙しくなります。

しかし、販売は水物ですから、一年を通じてコンスタントに売るのは難しいですネ。
















  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末のショップ

2015-07-28 00:35:27 | 雑記帳

Uターン禁止のジュリアスーパーと綺麗なA112ABARTH

再度Uターンしたこの白いスーパーが入庫しており、精神衛生上良くありませんでした。

てっきり、あれだけ苦労して完成させたエンジン不調(キャブに起因)が再発したのかと思いました。

しかし、再入庫の理由はブレーキと雨漏りという全く別物で、エンジンはとても好調というお墨付きを
頂きました 


コテコテのWEBERを即席リビルト

DrのWEBERリビルトのスキルも満更ではありません 


ブルーのA112は自社販売車ではありませんが、メンテを何度か承ってるようです。

Drをして、スッキリとレストアされた固体は、一目を置くに値すると思いました。

たぶん、これが商品車なら売れる気がします 


パンダ100HPは車検     LANCIAデドラはセルモーター修理

100HPは自社輸入の本国仕様で、新車時よりメンテをショップが担当しております。

毎日の足として、大活躍しており、すでにタイベル系やクラッチもO/Hしました。

デドラは納車まもなくセルが壊れたのですが、Drの叩けコ-ルでセルは回りましたw。

今回は本格的に修理することになりました。


売約164QVはまもなく完成

手の掛かる年式ですが、それなりのメンテが施されていたので、比較的ラクチンでした。


稀少なアルファGT 3.2V6 6MT(自社販売車)

ラジエター交換等の水回りを修理しております。


納車延期のSr3 SPIDER

関東より自走引取り予定でしたが、直前でエアコンその他の不調が発覚して延期なりました。


パワーウインドウSWも駄目

長らく欠品のSWはやっとリプロ品が供給されたようです。


車検完成の珠玉のGTV6

車検はNPでしたが、電動パワステの重さ(操舵力)を調整せよというキツイお達しを頂きました 

電動は速度感応式ですが、その感応度を調整出来るか否かということです。


珠玉の164QVと新作ラック棚?

164QVはマフラーも純正品と交換して、ほぼ納車体制が整っております。

新作ラック(モノタロウ製)はネジが100本くらいあり、組み立てるのに一苦労しました 

こちらが調子に乗ってるキャブ関連のパーツと道具の保管がメインです。

ジュリアのエンジン関係の点火系(デスビ等)とキャブ関連はDr自身がこの場所にて担当します 


長期戦のマセギブリカップ

漏れの激しいパワステラックは入手難で、ようやく届いたパーツが適合しないというWパンチ状態でした。

しかし、漸く適合品が届いたので、作業を再開します。

お客様にはたいへん長くお待たせする結果となりました。

それにしても、作業は毎日山ほどあり、途切れることはありません。

一見様も多いのは、それだけ他に請けてくれるショップが無いのかもしれません。

Drはかって、自身が苦労したので、出来る限りは請けるようにしております。

商売上は居座る時間を勘案すると効率が悪い上に、作業代を倍以上貰える訳でもありません。

しかし、困ってる方が居る以上は、出来る限りお役に立てれば嬉しいと思います。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

156MT化推進委員会?

2015-07-26 08:21:32 | 雑記帳

2000y AR156 2.0TS セレスピード 4.2万km

トラブルフルなセレをMT化するというコンセプトもそれなりに受けまして、自社製作のコンプリートカーに
加えて、全国的にも車両持ち込みのMT化依頼が数台はありました。

車種はボディコンピューターを装備しない156に限定しておりましたが、156の流通や人気も下落気味ですから、
十八番であるMTかもここいらで終焉かというところでした。

しかし、商品車が思うように仕入れできない事情と、手持ちのドナーを有効活用したい故に、ベース車両を
探しておりました。


AAでGETしたセレ156SWは程度良好                なぜかセレは好調(汗)

MT化は勿体無いという気もしましたが、何れセレは破綻を来たすのは間違いありません。


ドナーの156TS2.0(5MT)          


潰すのは惜しくない個体

これで役者は揃いました。

後はベースの156SWのセレミッションをMTにコンバートして、シフト、クラッチ系の改造をします。



エンジンを下ろしたついでにやっておきたい作業があります。


タイベル系を交換の図


コテコテの対策済み?

バランスシャフトシールは交換しておきたい作業ですが、すでにシーリングしてありました。

しかし、オイル漏れが発覚しましたので、交換無しのシーリングなのかもしれません。

こちらは、新品シールに交換します。


マニュアルクラッチはO/H

MT車はレリーズシリンダーとB/Gが一体型タイプで、当然のごとく交換となります。

クラッチディスク&カバーもリニューアルします。

かのように、MT化は同時付加作業を伴いますので、意外とコストアップします。

しかし、エンジンを下ろしたついでに、ここまでやればセールスポイントになるには違いありません 

当然のごとく、完成後に同じ作業をすると倍以上にコストアップします。


クラッチマスターSYLを取付

ホルソーで穴開けをして、所定の位置に取り付けます。

後は、クラッチ配管をMT車より移植します。


クーラー配管も要交換                 

セレとMT車では配管の曲がり具合が異なり、そのままでは配管が干渉します。

後は、シフトレバー基台とクラッチペダルの取り付けが必要ですが、何度かアップしましたので、ここでは
割愛させて頂きます。

尚、シフトレバーはリンクのブッシュ類をリニューアルして、新車並みのカチッとしたシフトフィーリングを
蘇らせます。

最後に、セレの痕跡を消すために、タコメーターとステアリングホイールをMTと交換すれば、ほぼバレない
ラベルにSWのMT車が完成します 。 


以上の作業は面倒ではあるものの、セレとMTドナー車を二台並べて、コンバートすれば、差ほど難しいとも
言えないでしょう。

156V6(6MT)車のドナーがありますので、ご希望の方は156SW(Q-sys)よりのコンバートをお受けします。


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LANCIA テーマ 3.0V6 LS

2015-07-24 09:54:52 | 新着入庫

最終164エンジン搭載モデル             ツルピカ美車

仕入れ難に喘ぐ中でも、時折個人ユーズの優良レアー物件が入庫することがあります。

この個体は、長年個人ユーザーが丁寧に乗られていた最終型テーマです。

当社販売ではありませんが、元々はテーマオーナーズクラブ様保有車でした。

ショップではメンテを10年ほど担当させて頂きました。


フルノーマルオリジナル


ボクシー&エレガント


1994y 車検27/8 走行5,7万km


アルカンタラ座部少擦れあり


広い後席


綺麗なインパネ周り               禁煙車


ラゲッジ広し


傑作SOHCエンジン(164デチューン版)

3,000km前にTベル系一式を交換しております。


綺麗なアロイ

最近の気づいたのはアロイのガリ傷の無い個体は、全体のコンディションが良いことです!(気づくの遅いw)。

乗り方が、丁寧かつお上手ということになり、高年式であってもガリ多しは乗り方が荒いということです。
 

近所を転がしてみた

164よりデチューンされてる分は、いくぶんマイルドなパワーですが、アンダーパワーというほどではなく、
必要充分と言うところです。

サス設計は古く、挙動はやや古典的ですが、比較的素直なフィーリングです。

この個体に関しては、それなりのメンテが施されているので、ACを含めて全て好調です。

10年間遠路関東より、車検毎に、自走にて持ち込まれた前オーナー様には感謝と言うところです。

LANCIAでもあのV6・SOHCエンジンが味わえるというのが一つのウリです。

車検はまもなく切れますので、ご相談に応じます。

価格等はお問い合わせ下さい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多走行でも一級品的147GTA(余計整備付w)

2015-07-23 10:09:06 | 新着入庫

ツルピカ!                  2003y 6MT 走行11.6万km 車検28/11 

個人オーナー様から下取した147GTAです 

とても走行距離に見えないコンディションで、外内装とも素晴らしいです。


デイトナブルー(マジョーラカラー)             フルノーマル


イモラレザーナチュラル                 


綺麗で当然?


極上インテリア                    フルノーマル禁煙車


綺麗なアロイ


Tベル系一式一万km前に交換済


多数の記録&整備請求書付


以上、ここまではNPでありました。

オーナー様の人柄に絆されて、少々相場よりに高値で下取りしたのですが、上々のコンディションと折りしも
商品車不足ですから、価格は自身を納得されるしかありません。

念のために試乗してみました。

オーナー様は関東より自走ですから、不調と言うことは考えにくかったのですが・・。

普通にエンジンは回り、MT、クラッチ、サス、AC等も好調です。

しかし、エンジンの吹き上がりに、少々違和感を感じました。

高回転域でややバラつくというか、6発の爆発がシンクロしてないような違和感です。

Drはバルブタイミングがズレてるのを直感しました。


即分解検証の衝動に


怪しいズボラマーキング

一万km前にタイベルは交換されていますが、ズボラ方式は信用出来ませんので、専用SSTの出番となります。

慎重にTDCを出して検証しました。


FtバンクはNP


Rrバンクはズレてる!                   ハマらないSST 


一駒遅れのRrバンク(吸排気とも)


ウォ-ターポンプ(交換済)も水漏れ発覚 

このポンプはG/Kのセッティングが難作業で、我々も失敗しやすい作業です。

作業は関東の欧州車専門工場のようですが、明らかにアルファに慣れてないと思われます。

特に、タイベルのズボラマーキングは24Vでは失敗しやすいので、Drは禁じております。

(同じズボラ式でもDr考案の秘密の手法があります)

専門作業は専門店に任せましょう! 

バルタイ復活で、高回転域までエンジンはきれいに吹き上がるようになりました 

それにしても、このまま乗せられていた前オーナー様は被害者であると共に、少々高取りしたDrのショップも
被害者です。

損失は作業代のみで済みましたが、それでもタイベル交換と同じ時間が発生しました。

今更、人柄の良いオーナー様に苦情も言いにくいですし、オーナー様は善意の第三者です。


話は戻りまして、この147GTAは、良いクルマになりました 

走行の多い分は、もちろんお財布に優しい価格設定をします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO CARB

2015-07-22 10:19:20 | 新商品紹介

イギリスのEUROCARBなるキャブレターショップ

WEBERの再生にはパーツがそれなりに必要ですが、国内調達はアイテムが限られるのと、元より高価な純正
パーツは更にお財布に優しくないようです。

そこで、発見したのがEUROCARBという英国の専門店です。

このショップはWEBERのみならず、デロルト(こちらが本家?)やSOLEXに到るまで、シングルキャブから
豊富な品揃えは驚かされました。

ドメイン名からもデロルトが本来専門なのかもしれません。


在庫品の一例                          濃いパーツが何でもある

WEBERのみならずデロルトやSOLEXも含めて、多くのキャブ本体からパーツまで揃うようです。

詳しくはショップのHPをご覧下さい。


アルファ純正仕様!

よ~く見るとインナベンチュリーやスタッドボルトまでアルファ純正仕様にモディファイ?されてます。

価格も法外ではないので、下手にリビルトするよりも、良いかもしれません。

海外からの直輸入で心配なのは、品物が本当に届くかと言うことです。

Drはこれでも、個人輸入解禁時代からの経験者です。

もちろん昔はネットはおろかFAXさえ普及してない時代でした。(航空書簡の時代)

折りしも、欲しいパーツがあったので、早速実験的に発注してみました。


届きました(笑)

会員登録やインボイス発行迄は早かったのですが、発送連絡がありませんでした。

若干、やきもきしていると運送会社(ヤマト便ロンドン支店)より発送連絡が来ました。

なんと、ロンドンを旅立ち三日ほどで手元に届きました!。

ちょっと問題はポンド決済がお財布に優しくないことです。

運送料を含めると、尚更ということになります。

そこで、EUROCARB社に交渉しました。

ワテは三十年ほど日本でイタ車のスペシャルショップをしてるよってに、ディスカウント
してくで~!。
(←ホントはもちろん英語ダスw)

Drの訴えが効を奏して、若干のディスカウントを貰える事になりました 

これで、パーツの仕入れルートは確保できましたが、全てをショップに託すのではなく、よりリーズナブルなパーツ
確保も重要ダス。


純正B/Gは高価


国内調達のシールドタイプのB/G                 ミネベア製の逆輸入品?

こちらも1,000円ほどしましたので、リーズナブルとは言えません。

そこで、更に見つけたのが・・


超お財布に優しい価格!

かのように、自力でリーズナブルなパーツを探すのも、また楽しいと言うところです 


P.S.

EUROCARB社にオーダー第二弾を入れる予定があります。
ワテもついでにオーダーして欲しいと言う方がいらっしゃればお友達価格にて請けちゃいます。
自身で輸入されるよりは、相乗り発注はお財布に優しいです。

































コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALFA ROMEO 75 TURBO EVOLUZIONE

2015-07-21 08:00:06 | 新着入庫

モノホン500台限定EVOLUZIONEが入庫!

仕入れ難に悩むDrもかのような個体が入庫すると嬉しくなります。

探しても無いプレミア物件で、更にコンディションが良ければ、言うことありません。

最近ではGW人気トリオ(完売!)に次ぐレアー物件です。

限定1,000台のSZ(ES30)は多数流通して、数え切れないくらい売買をしましたが、何故か限定500台の
この75EVOはちょっとやそっとではお目に掛かれません。

事実、Drのショップでも過去の販売実績は2台くらいしかありませんでした。(EVO仕様は除くw)


とても綺麗なボディ 


アロイとRrスポはノンオリジナル


オリジナルシート


さすがに使用感なし


ファイバーボンネットはノンオリジナル

このファイバー製はとても出来が良くて、外からはスティールに見えるくらいです。


オリジナルヒートシールド

ブレーキマスターの至近距離にタービンがありますからネ 


付属の純正パーツ


ワンオフステンエクゾースト


SPEEDLINE ULTIMO

GTV6純正をレッドペイントしてるのがオリジナルですが、若干違和感もあるので、社外アロイに交換している
個体も多いようです。

同じく、純正ステアリングもしかりですが、元来メーカー製の改造車(!)で、モディファイを前提として
ますのでオリジナルに拘る必要はないでしょう。

純正シートも温存して、実用には社外品が良いのではと思います。


久しぶりに75EVOに乗る

この75EVOは他の75(SZ含む)とは全く別物で、かなり硬派なフィーリングです。

全体にコントロールは重く(ノンPS)、まさに男の仕事場と言いましょうか、軟弱な男子には向きません。

しかし、剛性感は高く、スロットルを開けるとスペシャルエクゾーストの恩恵か、ゾクゾクとしてくる快感に
見舞われます。

その出で立ちからも、レーサー気分も味わえると言うものです。

このEVOと生産型75ではスポーツカーと乗用車くらいの差があるということです。

最も、生産型75と同じでは、EVOの値打ちがありません。

この個体に関しては、珠玉とまでは言えないまでも、外内装メカともバランスよく上々のコンディションです。

車検はなぜか受けたところで、ほぼ二年マンチンコダス!。

早い話が、納車整備済みですから、即納も吝かではありません。


イタリアの売り物件

参考までに現地での売り相場は2~3.5万ユーロだそうです。

コンディションのよさそうなこのイタリア物件も500万円は軽く越えるプライスでした(輸入コスト含む)。

ちょっと驚くべき価格ですが、今回ご紹介の物件はそこまでも高価な設定はしない予定です。

限定500台のホモロゲモデルは将来的に高騰する可能製は大いにあるでしょう。

ショップに余裕があれば、非売品にして、もっと値上がりするまで待つという手も有ります。

しかし、売り惜しみをしないのがDrのよいところです(笑)。

この物件に関しては、すでにご商談をいただいていることをご了承下さい。



現車ではありませんw(やや長いです)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たもの同士?

2015-07-19 10:39:40 | 雑記帳

141パンダが三色集合の図 

昨日のショップよりお届けします。

141パンダは高騰の為に、仕入れは諦め状態ですが、メンテ依頼車はこの限りではありません。

この日は、偶然にも三色が揃いましたので、記念撮影をしました。



待望の75EVOが到着!

台風余波の中、トランスポーターK川(陸送も出来る整備士)に指令を下し、引き取りました。

到る所に通行止めと渋滞で、所要時間は通常の二倍くらい掛かりました 


擦りかけ寸前のスポイラー  

旧式な積載車では、ヒジョ~に気を使います。

スロープに木を敷いてもこの有様です。

しかし、苦労したおかげか、到着の75EVOは上々のコンディションでした!。

こちらの詳細は近日アップしますのでご期待下さい。


早速並べた75二台              左は納車寸前のSZエンジンV6


ツルピカの二台 

黄昏時の撮影ですが、カメラのおかげで、そこそこ綺麗に撮れました。

カメラが良いと、クルマも良く見えるものです 

クルマ屋は、カメラをケチったら駄目なんです(笑)。


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする