goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

CAR GRAPHIC

2012-02-05 21:07:02 | 雑記帳

今月号のCG誌

余り大きな声で言えませんが、自動車雑誌を読むことのないDrです。

読まなくなった理由は色々ありますが、最大の理由はクルマ屋だからです?!。

長くなるので又の機会に書きます。

そんなDrがたまたまショールームのテーブルに何気なく置いてあったCG誌を見つけました。

タイムリーにもアルファジュリエッタが表紙で、なにやらアルファの特集のようです。

珍しく、このCGをカバンに詰め込み自宅で読むことにしました 


本格的ロードテスト記事

こちらも余り大きな声で言えませんが、思い切ってジュリエッタを衝動買いして、
自身の足とデモカー兼用にしたら一石二鳥やないかという妄想です。

このCGの特集を読んだら、きっとDrの妄想を後押ししてくれるんじゃないかと!。

もし買うなら、MTよりもTCTにして、その信頼性を試してみるのも悪くないかと思いました。

信頼性が実証されたら、より万人向けのTCTも売れるかもしれないという憶測です。


計測重視ダス

果たして、真剣に読んだ(つもり)のCGロードテストからは、もう一つジュリエッタの評価というのが掴めませんでした。

その理由は数値重視というか、速いか遅いかみたいな印象しか掴み取れません。

ロードテストだから、ある程度やむを得ないとしても、こちらが欲しいのは非現実的な絶対性能ではありましぇん。

もっと五感に訴える印象記が欲しいのです。


続きがありましたw

さすがCGさんは抜かりがないようで、更にページを繰るとBMW116との比較インプレッションが書いてありました。

こちらの方が、より望んでいた記事ですね。

後一歩突っ込んだ記述が欲しいかな~んて、欲を出したのですが、リポーター様の名前を
見て引きました。

お客様のお兄さんでした

Drが夢見たCG編集部員になれらたのですから、敬意を示すしかありましぇん。


そう言えば、若かれし時に片っ端から自動車雑誌を読み漁りました。

クルマ自体を評価するより、記事を書いている評論家のスキルが気になりました。

まさに自動車評論家評論家(意味不明)ダス(笑)。

当時はCGの小林さん以外に、冴えた記事を書く人はほぼ皆無だったと思います。

強いて言うなら山口京一さんは好きでしたが・・。

現在のCGさんのスタッフもさすがに卒のない記事を書かれるようです。

他誌も右に習えではないですが、結構CGに伯仲してるかな~んて思います。



分厚さは45年前とほぼ同じ

話がそれましたが、久しぶりに読んだCG誌の内容は奥深い物でした。

やはり他誌とは違うと思いました。

思えば現在のDrが曲がりなりにも業界でやっていけるのは、CGさんのおかげです。

一日でも早く売る書店を探して、隅から隅まで何時間も読みふけったあの頃は忘れません。

CG誌があったからこそ、現在のDrがあると言っても過言じゃないでしょう

紙媒体が不人気なり、例えCG誌が薄くなっても、その内容は決して衰えてないと
改めてCGの実力を垣間見たDrでありました













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする